最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:40
総数:441244

福祉まつりがありました 1  〜西校区福祉委員会〜

9月29日
 今日は西校区福祉委員会による、福祉まつりがありました。
 
 お天気に恵まれ、校区のたくさんの皆さんに混じって、西校の子どもたちも参加し、楽しい1日を過ごさせて頂きました。
 
写真:9時からの開会式のオープニングセレモニーでは、「笑舞翔華」の皆さんに引き続き、5年生の有志の児童が、運動会で披露した「南中ソーラン」を踊ってくれました。
(笑舞翔華のみなさんに混じって本校の「よさこいクラブ」に児童や先生も少し入れて頂きました)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

9月24日〜10月4日まで
 ボランティア委員の皆さんが正門・北門に分かれて募金活動をしてくれています。
 「募金おねがいしま〜す」と元気よく挨拶し、入れてくれた人に「ありがとう」とお礼を言って、頑張ってくれています。
 みなさん、募金お願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉まつりに向けて  〜5年生〜

 9月29日は福祉まつりがあります。
 5年生の有志の皆さんが、「南中ソーラン」で出演してくれます。
 今朝は、早くからその練習をしました。
 みなさん、またかっこいい姿を見せて下さいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ遊び2 〜1年生〜

楽しい遊びがいっぱい
見守っていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び1  〜1年生〜

9月25日
 今日は、1年生の「どろんこ遊び」
 朝、二色の浜にむかって出発。車に気をつけて一生懸命歩きました。
 海辺に到着してサンダルに履き替え、さっそく砂遊びです。
 
 下見の時に無かった、木切れなどがどっさりと打ち上げられていたのでびっくり!

 安全に気をつけな上がら遊びました。
 バケツで海水を汲んでは砂を湿らせ、山やトンネルを作ったり、おうちや団子や…いろんなものを作っていました。池や川に水を流すために何度も海の水を汲んだりしていました。
 たくさんの保護者のみなさんの協力をいただき、子どもたちを見守って下さいました。ありがとうございます。
 帰り道は少し疲れ気味でしたが、楽しい半日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好き嫌いなく食べなくちゃね!  〜4年 保健の授業で〜

4年生は保健体育の時間に
 栄養教諭が、
 「食べ物のはたらき」の学習をしました。
 いろいろな食べ物の栄養について、その働きの大切さについて、たくさんの絵カードを使ったり、グループで考えたり、黒板に貼ったりして、楽しく学習しました。
  
 なんでも好き嫌いなく食べなくちゃね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の中に入り込んで… 3 〜演劇鑑賞会〜

さようなら 一人ひとりに声をかけてくれる俳優さんたち

6年生は最後に残ってバックステージツアー
キャリア教育の一環!!

先ずは全員舞台に上がります。
眩しい!!こんなライトを浴びているんだね

舞台裏は、こんなふうになっているんだね。

劇団キオの皆さん、本当にありがとうございました。とても楽しかったです。
これからも頑張って下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の中に入り込んで… 2 〜演劇鑑賞会〜

卵をとりあって大騒ぎ

最後はお母さんの手に…

フィナーレ楽しかった人は○!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の中に入り込んで… 1 〜演劇鑑賞会〜

9月24日
 今日は「芸術鑑賞会」
 今年は劇団KIOさんに来て頂き、『たまごをとるのはだあれ?』という劇を見せて頂きました。前半に1・3・5年、後半に2・4・6年生が鑑賞しました。

 今日の会場は体育館。その舞台側が座席となり、後ろ半分が隠されていました。
 劇団のお兄さんお姉さんが子どもたちを座席に案内してくれます。

 魔女のフィフィが、退屈しのぎに、ネコの人形を本物に変えてしまった。そこへ卵博士が「卵を預かってくれ…」と…。
 その卵は、1000年に1個しか生まれない不思議な貴重な卵。
 ボーットサルモドキがその卵を取り戻しにくるし、フィフィは、卵をお母さんにかえそうとするし、その卵を取り合って、てんやわんやの大騒ぎ!!

 劇が始まると、魔女のフィフィや、ネコ、卵博士たちがぐっと子どもたちの心をつかみます。
 クイズを出されるとみんなどんどん手を挙げるし、舞台に出ていくノリノリの子も…
 
 すっかり物語の世界に浸っていました。
 

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!13  こわがらせてごめんなさーい

 お化け屋敷メンバーで記念写真。みなさんこわがってくれてありがとう!!

さて
 こうして今年の西小まつりも盛況のうちに、無事終わりました。
 
 みなさんが帰った後、スタッフの方々は、後片付けです。
 とても大変でしたが、みなさんで協力しながらどんどんかたづけられていきました。
 実行委員の皆さん方は翌日にも最終の片付け。
 ほんとうにご苦労さまでした。

 みなさん、ほんとうにありがとうございました。

 
画像1 画像1

西小まつり今年も大盛況!12    お店大繁盛7

おばけやしき、大人気  
 整理券があっという間になくなり、入れなかった皆さんには、申し訳ありませんでした。

写真
上:準備風景
中:入口風景
下:ちょっと休憩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!11  お店大繁盛6

かき氷、いぶき作業所
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!10  お店大繁盛5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジュース販売、コイン落とし

西小まつり今年も大盛況!9  お店大繁盛4

輪投げ、スーパーボールすくい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!8  お店大繁盛3

フランクフルト、たこせん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!7   お店大繁盛2

やきそば、ひもひきのお店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!6   お店大繁盛1

画像1 画像1
画像2 画像2
おでん、やきとりのお店

西小まつり今年も大盛況!4   オープニングセレモニー2

ダンスバトンの子どもたち、よさこいクラブの子どもたちによる熱延
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

西小まつり今年も大盛況!3  オープニングセレモニー1

 いよいよ開催です。
 実行委員長による開会宣言。
 市長がお忙しい中かけつけてくださっての挨拶に引き続き、
 校長の挨拶があり、実行委員長の挨拶。 

 そして西校児童ダンスバトン部の児童、よさこいクラブの児童の熱演で、楽しく始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小まつり今年も大盛況!2  早朝から準備着々2

写真
上:ゴミ箱もたくさん用意
中:焼きそばの材料…キャベツなどもたくさん切りました
下:チケット販売に、すでに2時前から長い行列
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 児童集会 体育委員会、なわとび
振替
2/4 放課後学習(1,2,3年生)
2/5 ぐりぐら3年
2/6 3年町屋体験
児童委員会
地域・PTA行事
2/6 さざなみ学級
学校協議会
2/7 民生児童委員下校パトロール
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985