最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:132
総数:320362

2年生 大玉ころころ

下からすくうように、左右の手を出すのですね。途中に立てられたコーンをぬいながら、上手に転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 力をあわせて ウィーゴー

各自が1枚ずつ布を持って演技しています。全体の隊形もできあがって、動きが素早くなってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かごいっぱいになあれ

紅白に分かれて玉入れをします。椅子取りゲームの要領で。音楽がなっている間は、ポールの周りをゆっくり行進します。するといきなり競技モードを告げる音楽に切り替わりまして、一斉に玉入れスタートとなります。その後、また行進の音楽に戻ったり、ふたたび競技モードになったり。でも児童の皆さんは投げ出すと急に止まりませんね。終了の笛が鳴っても、まだ球を投げています。中には疲れたのか、投げながらあくびばかりしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が近づいてきました

玄関にはきれいなメッセージが張り出されています。当日は多くの保護者・地域の方が、みなさんの素晴らしい演技を見に来られますよ。ケガの無いよう、みんなで力を合わせて良い演技・競技を作り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聴かせボランティア「そらまめ」の皆さんに感謝状

永年、本校学校教育に貢献していただいた、そらまめのみなさんに感謝状が贈られました。児童の皆さんは、読み聞かせの時間をすごく楽しみにしています。何故なら、お話がとっても上手だからです。思わず物語の世界に引き込まれてしまいます。それに子どもたちの本に対する興味も、年々高まっています。今後ともご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生 竹取合戦

紅白に分かれて棒を引き合います。自分の陣地に持って帰った棒の数で勝敗が決まります。児童の皆さんは本気で競技していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 らっしょい わっしょい 江戸の華

赤・青・黄・緑の鮮やかなはっぴを身につけていました。とてもきれいですよ。演技の方もかなり仕上がってきています。笑顔で楽しそうに演技しているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ルパン・ザ・ファイヤー

音楽に合わせてメリハリのあるダンスを見せてくれます。お互いに声を掛け合って、整列する姿が印象的です。かけ声もとても大きいです。ラストは運動場の中心に集まって何かポーズを決めるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員で運動場に「にがり」を撒きました

先日に続いて、今日は20袋撒きましたから、合計40袋撒いたことになります。にがりは運動場の整備に欠かせない防塵罪です。ほこりを押さえて、児童の皆さんの練習環境をよりよく保持してくれます。成分は塩化カルシウムで、撒くと土の表面がしっとりとした感じになります。来週末にいよいよ運動会本番を迎えます。それまで何とか良い状態を保ちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 団体演技

だんだん仕上がってきました。隊形の移動や整列が素早くきれいになりました。練習の成果ですね。当日はかわいい演技を披露してくれそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 今日はドライカレー

スパゲティーミートソース風に、ご飯と絡めて食べるのですが、これがまためちゃくちゃおいしいのですね。もちろん児童の皆さんは大好物です。どの教室も大盛りにしてもらうため、長い列ができますから。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 練習の合間を縫って

練習が終わると気持ちを切り替え、しっかり勉強しています。窓を開け放つと、涼しい風がふいてきます。児童の皆さんは物音も立てずに、国語のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲一つ無い快晴です

元気よく体操をした後は、大きな声で校歌を歌いました。児童の皆さんの明るい歌声が、澄み切った青空に響き渡るようで、本当に素晴らしかったです。そのあと退場行進の練習をして、元の応援場所に戻りました。そして休む間もなく、再び観覧席から足踏みをはじめ、入場行進の練習が始まりました。皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体操は皆さん良くそろっていましたよ。

全員が同じ動きをすると、とても美しい演技に見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝礼は全体練習

観覧席に一同整列した後に、入場行進で集合の隊形に、次に体操隊形に開いて南っ子体操をしました。児童の皆さんは練習のたびに動きが素早くなっています。今日は5,6年生の体育委員会の皆さんが前に整列して、模範になる体操を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 団体競技「大玉運び?」

いつもはころころ転がすのですが、数人の児童で持ち上げて落とさないようバランスを取って運ぶ競技のようです。 皆さん紅白に分かれて、真剣に大玉を運んでいました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 団体演技

マントをひらひらさせながら、元気いっぱい、かわいい踊りを披露してくれます。曲は、ワンピースのウィーゴーと生きてる生きてく。変化のある踊りが印象的ですよ。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 二桁のひき算

運動会の練習の合間を縫って、教室ではいつものように教科の学習をしています。児童の皆さんは先生の説明を聞きながら、落ち着いて勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 団体演技

ルパン三世の音楽に合わせた、軽快なダンスに仕上がりつつあります。全体が移動した直後の、まっすぐな列つくりの練習をしていました。きれいな直線ができあがると、見ていて壮観です。お互いに声を掛け合いながら、何度も繰り返していましたよ。いい作品ができあがるよう、皆さん頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 運動会がんばろうメッセージ

丁寧に描いたイラストをきれいに切り取って、立体的に、しかもとてもかわいく仕上げています。玄関入って左手、廊下掲示板に張り出されていますよ。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986