最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:5
総数:122554
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

修了式♡

画像1 画像1
 3月22日(金)
 年少さん最後の修了式。園長先生から手作りの修了証書を頂いた子ども達。「わ〜ほし組さんみたい!」と修了証書を見つめる目は、ピカピカと輝いていました☆1年間幼稚園に元気に通って、大好きな友達や大好きな先生と出会い、いっぱい遊んで、いろいろなことをみんなで経験して、本当にたくましく成長しましたね(^O^)
 最後にはお母さん達から、先生に感謝の気持ちを込めて花束とアルバムをいただき、本当に素敵なひと時となりました。いろんな感謝の気持ちがあふれていた一日でした。
 年長さんになったら、もっともっと素敵な子ども達に育ってくれることと思います!楽しみですね(*^_^*)

うさぎさんがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月21日(木)
 今日は、永寿幼稚園から新しい仲間がやってきました。可愛い可愛いうさぎさんが2羽!!子ども達は、とっても嬉しそうにうさぎさんを見つめたり、触れてみたり…「わー可愛いね」「初めてでびっくりしてるかな?」「すぐに友達になれるかな…」「何か嬉しそう」などと、うさぎさんの気持ちを代弁するかのように口々に話していました。永寿幼稚園のお友達からの手紙もしっかり受け取り、これからは僕たち私たちがお世話頑張るぞ!とやる気満々でした。新しい仲間が増えてとっても嬉しそうな子ども達とチャコちゃん(元からいたうさぎ)でしたよ!
 その後は、一年間過ごしたはな組のお部屋をきれいに大掃除したり、入園式に向けてホールで練習をしたり、ほし組に向けての準備はバッチリの子ども達です。

今日は卒園式

画像1 画像1
3月15日(金)
 今日は、とうとう年長児の卒園式でした。今までの練習とは違う、やっと本番の卒園式に、少し緊張もしているようでしたが、さすが!卒園児です。格好良い返事をし、しっかり言葉も歌も、立派にやり遂げ、本当に素敵な卒園式になりました。本当に一人一人の成長を感じ、堂々とした姿に感動しました。少し、さみしくなりますが、みんなは北幼稚園の子ども達です。きっと、小学校でもみんなで力を合わせて、元気いっぱい頑張ってくれると思います。先生達は、いつでもみんなのことを応援しています。またいつでも遊びに来て下さいね。
 

体操クラブ

 3月12日(火)
 今年度最後の体操クラブ。今回はお家の方々もたくさん参加して下さっての体操クラブとなりました。
 はな組は、助け鬼と氷鬼、助け鬼の方は、友達と協力しながら、氷鬼も友達と力を合わせてどちらも力いっぱい頑張る姿に、お母さん達から笑いといっぱいの拍手をもらって大満足。ほし組は、子どもチームとお母さんチームに分かれてドッジボールをしました。親子どちらも頑張りましたが、結果子どもチームが勝利をおさめました。
 子ども達にとっても楽しい体操クラブとなりました。宮原先生ありがとうございました。そしてお母さん達ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会

3月11日(月)
 今日は、お別れ会の日でした。楽しい日でもあり、さみしい日でもありますが、この一年でできるようになったことを、みんなの前で披露しました。みんなそれぞれに縄跳びや、ホッピング…などなど、見てほしいことを自信をもって発表し、みんなでお互いを褒め合い、応援し合うことで、またさらに頑張ろう!という意欲を感じました。そして、みんなで成長を喜び、楽しいひと時を過ごしました。
 こうして、ほしぐみ、はなぐみでかかわれるのも後少しだと思うと、さみしい気持ちもありますが、進学、進級に向けて、自信をもって歩んで行ってほしいと思います。残りの日々を楽しく、大切に過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の保育参観!

3月8日(金)
 今日は、今年最後の保育参観日。お家の人とたくさん遊んで、一年を振り返りながら、作品集を作りました。年長児は、親子対抗!ドッジボール大会をしました。春の陽気の中、みんな汗をかきながら、親子で真剣勝負!「負けないぞ!」と、子ども達。いえいえ、お家の人たちも負けていませんでした!「私、真剣にやってしまいました。」という声も聞きながら、一緒に、子ども達の力強く成長した姿を喜んでいたように思います。
 年少児は、いつも部屋で楽しんでいる「なべなべそこぬけ」を2人組から始り、最終は全員(24人)でチャレンジし、みごと成功!一緒にできたことを喜びました。一年間こうして、いろいろなことができたことを振り返りながら、成長を一緒に喜び合いました。
 最後は、年長児も年少児も、お家の人に「一年間、ありがとう!」の気持ちを伝え、手作りプレゼントを渡し、お家の人も、子ども達も笑顔で終わりました。年長児はあと少しで幼稚園生活も終わりです。残りの日々を、みんなと大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はみんなでひなまつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)
 今日は3歳児のお友達も遊びにきてくれ、はなぐみの子ども達と一緒におひな様を作りました。はなぐみの子ども達は、今日は小さい先生に変身!「ここにつけるんやで!」「わかる?」と3歳児さんに優しく教えてあげ、3歳児のお友達も楽しんで作ることができました。みんなのおひな様を壁に飾り、華やかなお部屋になり、みんなで喜びました。みんなが大切に育てたブロッコリーもプレゼントして、はなぐみの子ども達は大満足でした!次に会える時はもう、3歳児さんは、新はなぐみ、そしてはなぐみの子ども達は、ほしぐみになっていますね。その日を楽しみにしながら、さよならのご挨拶をして別れました。
 ホールでは、ひなまつりの由来などの話を聞いて、みんなで「これからも元気ですごせますように…」と、みんなでカルピスで乾杯をして楽しみました。今日も楽しい1日でした。

うさぎ当番まかせて!

画像1 画像1
 2月28日(木)
 年長組からうさぎ当番の仕方を教えてもらった年少組の子ども達は、今日から、当番をすることになりました。嬉しい気持ちと、不安な気持ちの中、年長組に見守られながら、初めてのうさぎ当番に奮闘する年少組の子ども達でした。これからは毎日頑張ってね!!

お別れ遠足

2月25日(月)
 今日は待ちに待ったお別れ遠足の日。少し長い距離をみんなで歩いて福田公園まで行ってきました。もうすぐほしぐみさんとお別れ…そして、津田幼稚園さんとも今日で交流が終わり…。少しさみしい気持ちもありますが、今日はお天気もよく、みんなで思い切り楽しみました。氷り鬼をして遊んでいたら、北幼稚園の子も津田幼稚園の子も、一緒になって名前を呼び合って、助け合いながら遊んでいました。長いローラーの滑り台も、長〜くつながりながら、みんなで楽しむことができました。
 いよいよ卒園、進級の日が近づいています。今までの思い出と、今日また出来た思い出を胸に、みんなが立派に卒園、進級を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく交流会

画像1 画像1
 2月22日(金)
 今日は、25年度入園のお友達が“すくすく交流会”に来てくれました。
年少組さんと一緒にふれあい遊びやエプロンシアターなど、みんなで楽しく過ごし、笑顔いっぱいになりました。また一緒に遊ぼうね!!

絵本読み聞かせ“ルピナスさん”

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(金)
 ルピナスさんによる“絵本の読み聞かせ”は今回で今年度は最終になります。
素話や大型絵本、パネルシアターなど色々な方法で、子どもたちをひきつけるものがいっぱいでした。はな組もほし組も耳と目そして、全身で受け止めながら楽しんでいました。
 ルピナスのみなさん本当に素敵な時間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

出前紙芝居「いっしょにね」

2月13日(水)
 今日は、出前紙芝居「いっしょにね」の方が来てくださり、子ども達と保護者の方も一緒に、ハンディをもつお友達のことを勉強しました。子ども達に分かりやすく、パネルシアターや紙芝居を見せていただいたり、実際の点字ブロックやマークなどを、クイズ形式で学ばせていただいたりしました。いろいろなお友達がいて、それぞれにみんな頑張っているんだということ、ハンディをもつ友達もみんなも、お互い助け合っていこう!という気持ちになりました。今日学んだことが、今後何かの機会に行動で表せるように、私たちもさらに勉強して子ども達に伝え続けていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(火)
 今日の体操クラブは体力測定でした。25m走と立ち幅跳びです。はな組は初めて体力測定に参加して、自分の力をいっぱい出して頑張っていました。ほし組は昨年より、体力もついたので、全体的に記録の伸びが見られ一年間の成長が数字として表れていました。一段と頼もしくなった年長さんでした。

こま回し大会頑張ったよ!!

2月8日(金)
 いよいよ今日は津田幼稚園とのこま回し大会の日です!今までいっぱい練習してきたからこそ、子ども達は楽しみで仕方のない様子(*^_^*)「今日は絶対勝つぞ〜!」と、気合は十分!こま回し大会では、みんなが自分の精一杯に力で参加し、どの子ども達にも最後には、満足した表情が見られました。勝ってうれしかった気持ち、負けて悔しかった気持ち、回せなかったこまを回せるようになって満足した気持ち、友達に応援してもらって頑張れた気持ち、こま回しを通して子ども達は今日までにいろいろなことを学ぶことができました。これからも、友達と一緒にいろいろなことにチャレンジして頑張ってほしいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝高フェスタに参加☆

2月7日(木)
 遅くなりましたが、先週の日曜日に貝塚高校のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、コスモスシアターの大舞台でダンスを披露しました。交流会の時に、貝高生が考えてくれたダンスを一生懸命教えてくれ、とても丁寧にかかわってくれました。子ども達はお姉ちゃん達が大好きになり、本番はお姉ちゃん達と一緒だから安心♡という笑顔で、参加することができました。一人ひとりに手作りレインコートを作ってくれ、「素敵な日曜日」を踊りましたよ。とっても可愛く、良い経験になりましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1

お別れの日(>_<)

画像1 画像1
2月7日(木)
 1年間一緒に遊んでくれた、ボランティアの先生が今日で最後となりました。子ども達は、少し寂しそうにしていましたが「こま回ししよう」「たすけ鬼しよう」と何度も誘いに行き楽しそうに遊んでいましたよ♪帰りの時間には、素敵な絵本を読んでくれ、最後には一人ひとりに手紙をプレゼントしてくれました。優しい先生が大好きな子ども達です。また、幼稚園に遊びに来てね(*^_^*)

ブロッコリーがとれたよ!

画像1 画像1
2月7日(木)
 今日ははな組さんが、二回目のブロッコリーの収穫をしました。ほし組のお友達の分も今日は収穫でき、「今日はほし組さんにもあげれるね!」と、嬉しそうにほし組さんへ渡しに行きました。はな組さんの愛情入りブロッコリーをみんなでいただきましょうね♡

豆まきしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)
 今日は少し早い豆まきをしました。「がお〜!!」と勢いよく部屋に入ってくる鬼を見て、いつも元気な子ども達も固まっていました(^^ゞ「自分の中にいる悪い鬼を追い出そう!」「心の強い子ども達になるんだぞ!」と、いろいろなことを教えてくれ、子ども達は真剣に話を聞いていました。そして、みんなで年の数より一つ多い豆を食べました。「何か強くなってきた気がする」と、嬉しそうな表情をする子ども達。その後、園庭に出てみんなで豆まきをしました。自分達の作ったお面をかぶり、「鬼は外〜福は内!」と大きな声が園庭に響いていました。2月3日はお家でも豆まきをしてね〜♪
 そして、今日が最後の貝高生との交流会、貝高フェスタに向けての練習楽しかったね!3日(日)はコスモスシアターで楽しく踊ろうね!!

北小学校との交流会

 1月30日(水)
 北小学校の“あそびのおみせ”に参加させてもらいました。北幼稚園と津田保育所、海塚保育所それに、北小学校一年生の児童のみなさんと大勢の友達との交流会。、さかなつりやおりがみ、けんだま他にもたくさんのお店のコーナーがあって、最初は恥ずかしそうにしていた子ども達でしたが、遊んでいくうちに笑顔いっぱいになり、存分に楽しませてもらっていました。、
画像1 画像1

凧上げ

1月24日(木)
 今日は、北小学校の校庭で凧上げをさせていただきました。とても楽しみにしていた今日の凧上げ。きれいに上がる子どもも、少し低空飛行の子どももいましたが、みんな広い校庭を走り回って、楽しみました。着ていた上着も暑くなって脱いでしまうほど、凧上げに夢中でしたよ。明日も行けることを知ると、「やった〜」と、また明日も楽しみにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449