最新更新日:2024/06/09
本日:count up31
昨日:97
総数:672495
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

ペパーミントのみなさんの読み聞かせ(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨天のため、大休憩のランニングが中止となりました。そのことをペパーミントの方にお電話するとすぐに学校に来てくださり、第2図書室で読みきかせをしてくれました。『ねえ どれがいい?』という本を読んでくださったのですが、子どもたちは本の世界に入り込み、思ったことをペパーミントのお母さんに一生懸命伝えていました。第2図書室がとてもいい空間になっていました。ペパーミントの皆さん、いつもありがとうございます!

今日の給食です!(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、
 ・中華風炊き込みご飯
 ・大根とわかめのごまスープ
 ・牛乳           です。

 下の写真は4年生4クラスの給食風景です。今日もたくさんの子どもたちがピースをしてくれました。食べ終わっている子どもも多かったのですが、美味しそうに、楽しそうに食べている子どもたちがたくさんいました。

二中校区PTA合同研修会・教育条件改善要望集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時45分から、二中校区PTA合同研修会・教育条件改善要望集会が本校体育館であり、200名以上の方たちが参加しました。この会は各校のPTA役員の方々が司会進行や受付などの全ての役割を担い、会を進めています。講演会では校区にお住まいの邪乱亭地車さんの創作落語を聴きました。地車さんの経験したことや身の回りのことを題材にした落語でした。参加者は時には笑い、だんだんと落語に引き込まれていきました。あっという間に時間が過ぎました。その後の質問タイムでは3名の方が質問をしました。その質問に対しても地車さんは丁寧に答えてくれました。よりたくさんの人たちに聴いてほしい落語でした。邪乱亭地車さん、本日は二中校区のPTAのためにご来校いただき、本当にありがとうございました。

玄関扉横の生け花です

画像1 画像1
 玄関を入ってすぐ左に、いつもとてもきれいな花が生けられています。玄関を通るたくさんの人たちがこの生け花を見て、心が和んでいます。竹田さん、いつもありがとうございます。

冬芝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週種を蒔いた冬芝が早速芽を出しました。しっかり生長して、冬の寒い中でも子どもたちが芝生の上で思いっきり遊んでほしいと思います。

ランニング週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の大休憩からランニング週間が始まりました。子どもたちは先生と準備体操をした後、7分間、自分のペースで走りました。子どもたちは一生懸命走っていました。怪我をしたり体調が整っていない児童は友だちのがんばりを見学していました。

東小げんきツリーが完成しました!

画像1 画像1
 先週の生活アップ週間でとりくんでいた「東小げんきツリー」が完成しました。どの学年の子どもたちも自分の生活習慣を見直し、一枚でも多くのシールを貼ろうとがんばっていました。「東小げんきツリー」は子どもたちの基本的生活習慣の向上をめざして職員室前廊下の天井に届きそうな勢いで高くなっていきました。このとりくみは先週で終わりましたが、子どもたちにはこれからも自分の生活習慣を常に意識して、「ぐっすり寝て」「しっかり食べて」「すっきり出す」毎日を元気に楽しくすごせるように生活習慣を向上させてほしいと思います。

図書室前のトイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1図書室前のトイレでは上の写真のように上靴を脱ぐスペースに枠をつくっています。この枠の中で上靴をそろえて脱ぎ、枠の前に並んでいるスリッパを履いてトイレに入ります。そして、トイレから出て上靴をはくときに、自分の上靴が入っている枠の前で、次にトイレに入る友だちがスリッパを履きやすいようにスリッパをきちんと揃えて脱ぐようにしています。上靴をスリッパの手前できちんと揃えて脱ぐことでスリッパをきちんと揃えて脱ぐことができるのではないかと考えてこのとりくみをしています。

今日の給食です!(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、
 ・コッペパン
 ・チキンカレー
 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
 ・牛乳             です。

 今日は2年生と4年生の給食当番が準備している様子を見に行きました。最近、ニュースで日本全国で急性胃腸炎が流行しているという報道をよく見聞きします。手洗い・うがいの励行がとても重要です。給食当番の子どもたちは教室前に並ぶ前にきちんと手洗いをしていました。一番上の写真は2年生児童が、真ん中の写真は4年生児童が手洗いをしている様子です。また、一番下の4年3組の給食当番の児童の様子です。2列できっちりと整列していてすばらしいと思いました。児童の皆さん、今後もしっかり手洗いをしてくださいね!

朝連サッカー交流大会 その1

12月1日(土)に、南小学校と交流サッカー大会を開催しました。試合はフットサル形式で行い、東小学校は6チーム、南小学校は4チームエントリーし、10チームでトーナメントの大会を行いました。今までの朝連での成果を発揮できるように、優勝目指して大会が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝連サッカー交流大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
試合は、1回戦からどの試合も白熱したものとなりました。特にPK合戦での決着となった試合もあり、とても盛り上がりました。ゴールを決めてガッツポーズをしたり、負けて悔し涙を流したりと、さまざまなドラマがありました。

朝連サッカー交流大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦は、東小どうしの対戦となりました。どちらも一生懸命がんばりました。結果は東Aチームが優勝、東Dチームが準優勝、南Aチームが第三位、敢闘賞が南Cチームとなりました。また、3学期にも大会を予定しています。今回の経験を生かし、次の大会もがんばってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987