最新更新日:2024/05/29
本日:count up234
昨日:115
総数:324540
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 運動会の練習がはじまっています。「70メートル走」「オーエス!つなひき(団競)」「パッピーフェスタ(団演)」

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 運動会の練習がはじまっています。「元気にダッシュ(50メートル)」「みんなでころころ大玉ころがし(団競)」「おどれ!花笠(団演)」

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1
1年生 運動会の練習がはじまっています。「かけっこ ゴー!ゴー!(40メートル)」「たまいれ ポンポン(団競)「スマイルダンス(団演)」 

金環日食の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(月)天候に恵まれ、感動した朝になりました。全児童と教職員は7時20分に運動場にでて観察をはじめました。太陽は右上から欠け始めていました。午前7時29分にはきれいな金環になりました。しばらく金環日食を堪能しました。

金環日食の観察

画像1 画像1
5月21日(月)に金環日食があります。大阪で見られるのは、282年ぶりで、次回、日本全国でみられるのは300年後だそうです。子どもたちに、自然の神秘を観察させることになりました。登校時刻は午前7時20分です。下校時刻は(1時間早めて)1〜3年生は1時45分ごろ、4〜6年生は2時45分ごろです。

民生児童委員さんの紹介

画像1 画像1
5月15日(火)児童集会で民生児童委員さんの紹介がありました。月2回の朝のあいさつ運動や月1回の下校パトロールをしていただいています。ありがとうございます。

3年生 校区めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(金)校区めぐりに行きました。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、たけのこごはん、ぶたじる、牛乳、ミニゼリーです。たけのこごはんで春の味を楽しみました。
今年度から牛乳の会社が変わりました。大きな変更点はキャップがプラスチックになってはずしやすくなったことです。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(火)1年生に交通安全指導がありました。実際に安全を確認して歩行したり、ビデオも見ました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)東大寺、法隆寺に行きました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)大阪市立科学館、ガス科学館に行きました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)せんなん里海公園に行きました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)ビッグバンに行きました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)二色の浜公園に行きました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)和歌山こども科学館、和歌山城・岡公園に行きました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H24.4.24  6年生授業参観

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H24.4.24  5年生授業参観

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H24.4.24 4年生授業参観

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H24.4.24  3年生授業参観

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H24.4.24  2年生授業参観
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889