最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:40
総数:482913
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

6年 平和学習の紙芝居 その1

もうすぐ修学旅行に行く6年生は、今日から各学年に広島でささげる千羽鶴を折ってくださいと呼びかけています。今日は5年生の教室に行き、千羽鶴を折るきっかけとなった佐々木さだ子さんのお話を紙芝居で紹介しました。

5年1組</A>
5年2組</A>

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習の紙芝居 その2

6年生が5年生の教室に行って、紙芝居を読んでいます。最後に折り鶴を折ってくださいと呼びかけました。

5年3組</A>
5年4組</A>
5年5組</A>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学 その1

今日、4年生は社会の学習で、鳥羽の消防署に見学に行きました。消防署では救急車はもちろんのこと、消火作業のためのはしご車、ポンプ車、救助工作車などを説明してもらいながら見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学 その2

子どもたちは消防署の職員の方に、仕事の苦労や喜びについて聞きました。苦労は、患者さんが救急車の中で症状が悪くなったり、火事ではすぐに消火できなかったりすることだそうです。喜びは、患者さんが生き返ってくれたり、火事を早く消火できたことだそうです。消防署職員の方のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 貝塚高校との交流 その1

11日(木)、1組と3組で貝塚高校とバレーボールの交流をしました。1年生はまだバレーボールに慣れていませんが、貝塚高校のみなさんは優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 貝塚高校との交流 その2

12日(金)には、4組と5組が貝塚高校とマット運動の交流をしました。跳び箱を使った運動では横についてくれて、安心して運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ひまわり学級との交流

11日(木)に、6年4組はひまわり学級と給食交流をしました。教室でみんなと一緒に楽しくグループを作って給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 貝塚高校との交流

4日(木)に1年生は貝塚高校の生徒さんと交流しました。今回はバレーボールです。体育館にネットを設置して、バレーボールの投げ方や打ち方、返し方などを教えてもらいました。ボールを投げてもらって打ち返したり、ネットを使って打ってみたり、楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その1

今日3年生はビックアイとビックバンに行きました。泉北泉ヶ丘にある国際障害者交流センターと大型児童館です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ビックアイ・ビックバン その2

ビックバンの前でクラス写真を撮りました。

<b>3年1組</u></A>
<b>3年2組</u></A>
<b>3年3組</u></A>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その3

ビックバンの前でクラス写真を撮りました。

<b>3年4組</u></A>
<b>3年5組</u></A>
<b>3年6組</u></A>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビックバン・ビックアイ その4

ビックアイでは、施設を中心に見学させていただきました。誰もが使えるように様々な工夫点がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その5

また、ビックアイの職員の方から、施設のことについてお話していただいたり、子どもたちの質問や疑問に丁寧に答えて下さいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その6

ビックバンでは、「遊び」がテーマなので、入館して活動の時間になると楽しく遊ぶことができました。また、大型遊具の一つジャングルジムでも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その7

4階では、大きな煙の輪やピンボール、CGを使った映像など体験して遊ぶ遊具や、昭和の街並みを再現した風景がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビックアイ・ビックバン その8

ビックバンの中にある児童劇場でお弁当を食べました。緞帳の絵は、ビックバン館長の漫画家松本零司さんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより10月号

6年 平和聞き取り学習

今月の末に修学旅行に出発する6年生。ヒロシマに行くために平和学習に取り組んでいます。今日は、ヒロシマで被爆された飯田清和さんに来校していただき、当時から現在に至るまでの体験や平和と命の尊さについて語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央っ子まつり その1

今日は中央っ子まつりの日です。3年生から6年生の児童が、各クラスで出し物をします。各クラス、特徴のあるお店の出店です。この日のためにいろいろ準備をしました。また、低学年の子や幼稚園の子も楽しく参加できるように工夫しています。さらに、PTAやたまねぎクラブの方にもご協力いただき、運動場で子どもたちと遊んでいただきました。
画像1 画像1

中央っ子まつり その2

3年生のお店の様子です。</A>

1組 楽しい商店街</A>
2組 ゲームマーケット</A>
3組 秋まつり</A>
4組 マリオの世界にとびこもう!</A>
5組 ボーリング</A>
6組 ホラーめいろ</A>

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 新入生体験入学・入学説明会
2/21 PTAガーデニング・学び舎Kids・56年レインボールーム読み聞かせ
2/22 クラブ(後期最終)
2/23 ミニバス冬季大会
下校時刻
2/18 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
2/19 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
2/20 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
2/21 1年  14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
2/22 1年 14:35 23年 14:40 4年  15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166