最新更新日:2024/06/09
本日:count up74
昨日:79
総数:672441
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

紙資源を回収しました(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は紙資源を回収する日です。
 各クラスからたくさんの紙資源が集まりました。紙資源を子どもたちと教職員が協力して箱詰めして業者の方に引き渡し、トイレットペーパーをいただいています。

今日のランニングの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴天の中、大休憩に全校児童でランニングをしました。肌寒い中、子どもたちは一生懸命走り、いい汗をかきました。
 一番下の写真は、トラックの内側から撮影した写真です。

バスケットゴールの修理

画像1 画像1 画像2 画像2
 大運動場に設置されているバスケットゴールが壊れたため、修理しました。業者の方たちが来校し、ランニング週間で走っている子どもたちの横で作業をされていました。
 トラックがバスケットゴール前に停まり、大きな梯子を使っての修理でしたので、修理の様子を見ながらランニングする児童が多かったです。

今日の給食です!(2月6日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・コッペパン
 ・えびのチリソース煮
 ・カリフラワーとひき肉のとろみスープ
 ・牛乳         です。

 今日の給食終了後、すぐに、1年生の男の子たちが、
「先生、今日の大おかず(カリフラワーとひき肉のとろみスープ)、とってもおいしかったよ。」
「今日の大おかず、めっちゃ熱かった〜。」
「先生、今日のパン、いつもよりも甘かったよ。」
「先生、ぼくな、パンが好きやねん。」
などの今日の給食の感想をにっこり笑いながら教えてくれました。みんな、とてもいい表情でした!

今日の給食です!(2月5日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・カレーライス
 ・ふくじんづけ
 ・オレンジポンチ
 ・牛乳      です。

 今日は4年生の給食当番の子どもたちが廊下で、
「先生、今日カレーやでなぁ?」
「先生、私の家、昨日もカレーやってん。」
「今日もおかわりしようっと。」
など、いろいろなことを話してくれました。カレーライスが楽しみという子どもたちの気持ちがひしひしと伝わってきました。

ランニング週間の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はランニング週間と位置づけ、大休憩に全校児童が大運動場でランニングをします。昨日は雨天のため中止となりましたが、今日はたくさんの子どもたちが準備体操をした後、約7分間、自分のペースで走りました。ランニングだけでなく、様々なスポーツや遊びを通して、体を少しずつ鍛えていってほしいと思います。
 ランニングの終了後、子どもたちは整理体操をして、手洗いとうがいをしっかりすること、部屋の空気を入れ替えることの大切さを谷川先生から教わりました。

1年2組でのブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハート交流館の池西先生が1年2組でブックトークをしてくださいました。
「大きくなぁれ!」というテーマで、これに関する本を、子どもたちの興味を引き出しながら読んでくださいました。子どもたちは、
「あっ!あの本知ってる!」
「えっ?大きくなるの?」
など、思ったことを口々につぶやいていました。ブックトークの世界に入り込み、楽しんでいました。
 本の面白さ、読書の楽しさを子どもたちはしっかりと感じることができました。

今日の給食です!(2月4日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・小型コッペパン
 ・ラーメン
 ・鶏肉のさっぱりに
 ・牛乳       です。

 今日のメニューは、どれも子どもたちに大人気です。
 子どもたちは食管に残っているおかずやパン箱に入っているパンをおかわりして、たくさん食べていました。
 風邪に負けないように、ぐっすり寝て、しっかり食べて、すっきり出しましょう!

大休憩後の大運動場の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩のときは、雨は上がっていたのですが、赤い旗が出入り口のところに出ていました。この旗が出ている時は運動場では遊べません。
 大休憩終了後の午前11時ごろ、大運動場と小運動場を見てみました。大運動場では早くも地面が乾いているところがあり、水はけのよさがよくわかりました。写真ではわかりにくいのですが、芝生も青々と生長し、とてもきれいでした。
 また、小運動場も水はけがよく、遊具周辺以外には水たまりはありませんでした。
 3時間目終了後、子どもたちに、
「先生、大運動場で遊んでいい?」
「小運動場で遊びたい!」
と、次々尋ねられました。
 元気いっぱいの子どもたちです。

学級閉鎖について

 1年1組では、インフルエンザ等による欠席者が多いため、本日の午後から2月7日(木)まで、学級閉鎖となります。

 他のクラスでも数名の欠席者がいます。発熱や嘔吐、下痢等の症状がある場合は、早期に医師に診てもらい、治療に努めてください。その際、インフルエンザかどうかの連絡を学校までお願いします。
 また、体調を崩さないように、規則正しい生活をさせてください。食品は必ず十分な加熱をするようにしてください。できるだけ外出を避けて、手洗い、うがい、部屋の換気等を励行することも予防に効果的です。発熱等の症状がある場合は、脱水症状を避けるために、水分補給を心がけてください。
 校内でも手洗い、うがい、部屋の換気を児童に励行し、予防を徹底していきたいと思います。
 

泉南地区小・中学校絵画作品展があります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、泉南地区小・中学校絵画作品展が南小学校の体育館で開催されます。
 岸和田市から岬町までの各小中学校で選出された図画作品が南小学校に集まります。東小学校からは、各学年から1点か2点、合計9作品がこの作品展で出展されています。
 すばらしい作品がたくさん集まっています。明日(2月2日)の午前10時から午後4時30分まで開催されていますので、ぜひ、作品展にご参加ください。
 上の写真は本校で選出された作品で、1年生と3年生、6年生の作品です。

掃除中の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は、保健室で掃除をしている子どもたちの様子です。
 3年2組の子どもたちが床をはいたり、本棚を整理したり、トイレットペーパーを棚に補充したりと、役割分担をして掃除をしていました。この写真の後、床拭きをしていました。
 真ん中の写真は、玄関ホールを掃除している子どもたちの様子です。
 玄関は毎日たくさんの人たちが通るので、たくさんのほこりや砂が溜まってしまいます。ですが、子どもたちがモップとほうきを使っていつも一生懸命ほこりや砂を集めているので、掃除終了後は玄関ホールがとてもきれいになっています。
 一番下の写真は、靴箱を掃除している子どもたちの様子です。
 どのクラスからも1名か2名の子どもが靴箱を掃除しています。靴を靴箱から出して砂を集め、きれいにしています。靴もきれいにそろえているので、とてもきれいで気持ちよくなります。写真は1年2組の子どもたちが掃除をしているところです。1年2組の靴箱もとってもきれいでした。

今日の給食です!(2月1日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・ちりめんご飯
 ・とうにゅうみそしる
 ・せつぶんまめ
 ・牛乳        です。
 
 上の3クラスは1年生の給食風景です。
 1年2組の子どもたちはこれから「いただきます」をするところでした。8名の子どもたちが前に出て、今日の献立を発表していました。
 その後、1組と3組の様子を見に行くと、「いただきます」を終えて食べ始めていました。とてもいい笑顔で給食を食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 クラブ
その他
2/10 泉南集まれ子どもたち2
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987