最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:179
総数:671985
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(5月23日)

画像1 画像1
 今日の献立は、うずまきパン、にらたまスープ、かわはぎのあまずあんかけ、牛乳です。
 かわはぎは、白身の魚で、味や歯ざわりがフグに似ており、とてもおいしい魚です。また、非常に硬くザラザラした皮があり、その皮をはいで料理することから『かわはぎ』の名が付きました。
 今日の「かわはぎのあまずあんかけ」では、かわはぎを油でカラッと揚げて、にんじん・たけのこ・ピーマンが入った甘酢のたれをかけています。とてもやわらかくて甘く、おいしかったです!

☆子どもたちの栽培活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童がアサガオを、2年生の児童がプチトマトを育てています。子どもたちは登校してきましたら、500ミリリットルのペットボトルに水を入れて、水をあげています。「早く大きくならないかなぁ。」「もっと水をあげたほうがいいのかなぁ。」「○○さん、お水こぼれてるで。」など、友だちとおしゃべりをしながら自分が植えた植物の生長を見守っています。現在、アサガオは本葉も顔を出し始め、プチトマトの背丈は30センチメートルから40センチメートルほどになっています。子どもたちには、この栽培活動からも命の大切さや命はかけがえのないものであることを感じとってほしいと思います。

今日の緑の募金活動の様子です(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もボランティア委員会の児童が緑の募金活動にとりくみました。登校してきた児童に「募金お願いします。」と一生懸命声をかけていました。ユニチカ門では、いつも登校してきた児童にあいさつをしている校長先生がボランティア委員会の児童のがんばりを褒めて、子どもたちも喜んでいました。正門では、子どもだけでなく教職員も募金をしていました。

今日の給食です!(5月22日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ツナそぼろご飯、ぶたじる、みかんゼリー、牛乳です。4年生の子どもたちに今日の給食についてインタビューしました。「めっちゃおいしい!。」「今日の給食はバランスがいい。」「ツナそぼろご飯、死ぬまで食べたい。」「みかんゼリー、毎日食べたい。」「もう少し早く来てくれてたら、ツナそぼろを山盛りにしておかわりしてたのに!」など、好意的な意見や感想をたくさん教えてくれました。給食中の子どもたちの笑顔がとてもよかったです!4年生のみなさん、インタビューに協力してくれて、どうもありがとう!!

☆運動会の全体練習(4)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石拾いの活動でも低学年の子どもたちが一生懸命とりくみ、バケツ1杯分の石を拾いました。5年生の南中ソーランと6年生のくみたて体操で子どもたちは素足で演技します。石が少なくなると、5、6年生の子どもたちの足の痛みも少なくなります。子どもたちが思いっきり演技できるように、これからも石拾いをしたいと思います。

☆運動会の全体練習(3)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全体練習の最後の5分間で、大運動場の芝生周りやフェンス周辺の草抜きと大運動場内の石拾いをしました。1〜3年生は石拾い、4〜6年生は草抜きと、活動を分担して進めました。
 草抜きでは、草丈が伸びて根も地中深くまで成長している雑草に高学年児童も苦戦していました。ですが、子どもたちは一生懸命草抜きをして、地面が見えてくると喜んでいました。わずか5分間の活動でしたが、ごみ袋18袋分の草を抜くことができました。

☆運動会の全体練習(2)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全体練習では歌の練習もしました。運動会当日は開会式で子どもたちが校歌と紅白の応援歌を歌います。今日は早速、音楽委員会の児童が朝礼台上で指揮をしました。子どもたちは音楽の岡先生のアドバイスを聞き、指揮に合わせながら歌の練習にとりくみました。今日は紅白の応援歌を特に元気よく歌うことができていました。
 上の写真は校歌、下の写真は紅白の応援歌を歌う児童と指揮者の様子です。

☆運動会の全体練習(1)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は今年度初めての運動会全体練習の様子です。1年生の子どもたちにとっては小学校で初めての全体練習です。紅白に分かれて開会式・閉会式の隊形に並んだあと、谷川先生が「気をつけの姿勢」「礼の仕方」「まわれ右の仕方」を実際にやって見せながら子どもたちに説明し、練習しました。一番上の写真は、少しわかりにくいのですが谷川先生が「まわれ右の仕方」を実際にやって見せている場面です。真ん中の写真は礼をしている場面です。今年度から開会式・閉会式のときに教職員は4レーン(児童前)と児童の後ろに並ぶことになりました。一番下の写真は、まわれ右をした後に、児童席に退場しているところです。担任の先生に教えてもらいながら元気よく行進していました。

朝の休み時間の様子です(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間めは運動会の全体練習です。その前の大運動場の様子です。
 ブランコで先生と遊んでいる子ども、4つのドッジボールを使って男女仲よくボールの投げ合いをしている6年生など、子どもたちは周りの人と元気に仲よく遊んでいました。

緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東小学校では現在、緑の募金活動にとりくんでいます。緑の募金は、きれいな空気やおいしい水、心身の癒しなど、わたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれている森林を守り育てる活動に活かされています。今日募金活動にとりくんだボランティア委員会の児童は、「募金を入れてくれたら、嬉しい。」「明日も募金活動をしたい。」と言っていました。また、募金した1年生児童はにっこりほほ笑んでいました。今日から24日(木)まで、午前8時から午前8時25分まで、正門とユニチカ門で募金を募っています。子どもたちにこのような活動を通じて環境保全の活動に興味をもち、率先してとりくむ大人になってほしいと思います。

☆金環日食観測の様子です(4)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大運動場での金環日食観測後、体育館で金環日食についてのDVDを見ました。次に、日頃から本校の教育活動に大変お世話になっている幸光寿一郎先生に金環日食についてのお話をしていただきました。日食が起きるときの太陽と月、地球の位置関係を示した図や地球と月の軌道を示した図などを、子どもたちのために事前に用意して、子どもたちにわかりやすく説明してくださりました。その資料は模造紙2枚をつないで作成した図が6枚、模造紙3枚をつないだ図を1枚の合計7枚もあり、たくさんの資料がとても大きく、体育館の後方に座っている高学年にもわかりやすかったです。また、校長室便りにもありましたが、地球と月、太陽の大きさを子どもたちがイメージしやすいように、地球が3号のソフトボールだとしたら、月はスーパーボールの大きさ、そして、太陽は運動会で使う大玉の大きさになることを、実物を子どもたちに見せながら話してくださりました。子どもたちは真剣に話を聞き、宇宙に対する興味・関心が高まったと思います。幸光先生、本当にありがとうございました!
(一番下の画像で、大玉(太陽)とソフトボール(地球)は舞台の上にあります。スーパーボールはそれらの間にいる、本校職員の西出先生の手の上にあります。)

今日の給食です!(5月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ジャガイモのうまに、じゃこまめでした。1年生の子どもたちは登校時間が早くてお腹がすいていたからか、いつも以上にたくさんおかわりして食管が空になるだけでなく、休んでいた児童のパンも子どもたちがおかわりして食べたそうです。

☆金環日食観測の様子です(3)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校職員が金環日食をデジタルカメラで撮影した画像です。

☆金環日食観測の様子です(2)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 望遠鏡とダンボールを使って、子どもたちに金環日食の様子を見せようと試みました。一番上の写真は、望遠鏡の対物レンズと接眼レンズを通った太陽光をダンボールの中の白い紙に写した様子です。この装置を使うと、肉眼で日食グラスを通してみるよりも大きく見え、しかも安全です。真ん中の写真は、望遠鏡のピントを合わせている途中に、雲が出てきたときの様子です。太陽の形だけでなく、雲の形や動きも一目瞭然でした。一番下の写真は、リング状になった7時30分ごろの様子です。ダンボール箱の中を見た子どもたちは「お〜、すごい!」「なんで?」とびっくりしていました。わずかの時間しか子どもたちに見せることができなかったので、この様子を見られなかった児童がたくさんいます。子どもたちがこのHPやテレビ放送などで金環日食の映像や画像を見て、宇宙への興味をもってもらえたらとてもうれしいです。

☆金環日食観測の様子です(1)☆

画像1 画像1
 週間天気予報では「曇り」の予報、しかも昨晩には雨が降ったので、今日は金環日食を観測できるか心配でした。今朝5時すぎに太陽を見ると、雲がかかっていました。『子どもたちに金環日食を見せることはできないのか?』と暗い気持ちになりました。ところが、その後しだいに雲量が減り、午前6時20分すぎには日食グラスで金環日食の様子を見ることができました。子どもたちが登校してきた午前7時15分ごろには太陽の周りには雲がほとんどなく、子どもたちは無事に金環日食を観測することができました。子どもたちは太陽の形が欠けていく様子に驚き、太陽がリング状になったときには大運動場のあちらこちらから歓声が上がりました。大運動場で観測したのは15分ほどでしたが、子どもたちは今回の宇宙の神秘を満喫することができました。

今日の給食です!(5月18日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ピビンバ、わかめスープ、牛乳です。ピビンバも子どもたちに人気の高いメニューです。昼休憩に、「先生、今日の給食でな、ピビンバおかわりできへんと思ったけどな、海苔だけおかわりできてん!」と教えてくれた子がいました。

☆チャコちゃんの飼い主を募集しています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日もHPで紹介しましたが、現在、うさぎのチャコちゃん(メス)の飼い主を募集しています。おとなしく、恥ずかしがり屋で、つぶらな瞳がとってもかわいいチャコちゃんです。
 本当はこれからも東小学校のみんなといっしょに飼育していきたいのですが、耐震工事の関係で飼育小屋を撤去することになりましたので、工事が始まると飼育することができません。
 「チャコちゃんを飼ってみようかなぁ。」「チャコちゃんを飼いたいなぁ。」という方は、ぜひ、東小学校にご連絡ください。よろしくお願いします。

くり下がりのあるひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今、くり下がりのあるひき算を学習しています。子どもたちがプリントや計算ドリルの問題にとりくんでいる様子を見ました。子どもたちは担任の先生と学習した計算方法を思い出しながら一生懸命計算していました。プリントで計算するときも、計算ドリルの問題をノートにするときも、定規を使って丁寧に計算していたので、担任が普段の授業で子どもたちにしっかり伝えているのだなぁと思いました。
 「やったー。できた!」「次は計ドや!」などの子どもたちのつぶやきに、子どもたちのがんばりを感じました。

今日の給食です!(5月17日)

画像1 画像1
 今日の献立は、小型コッペパン、ミートスパゲッティ、ごぼうのサラダ、牛乳でした。ミートスパゲッティも子どもたちに人気のメニューです。ほとんどのクラスで食管は空っぽでした。

運動会に向けて

画像1 画像1
 今週より毎日運動会練習をしています。毎朝、教職員が順番に運動場の白いラインの上をほうきで掃いています。子どもたちがダンスの隊形を覚えやすいように、徒競走やリレーの練習をしやすいようにという思いをこめて毎朝していますが、子どもたちは先生がほうきで掃いている姿を不思議そうに見ています。「先生、何してん?」「先生、中でドッジボールしていい?」など、何人もの子どもたちに声をかけられました。そして、元気よく楽しそうに遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987