最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:107
総数:481978
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

いんげん豆

5年生では、理科の学習でインゲン豆を育てます。今日は5年2組の植えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりアピール

今週はひまわり学級のみんなが作成したビデオレターを、朝の時間に一斉放送で見ています。みんなのがんばっている様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年の校外学習

 5年生は海遊館と大阪ガスガス科学館に校外学習に行きました。ガスの科学と海遊館の魚たちの生態をしっかり見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年の校外学習NO2

館内の見学もおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の校外学習N03

 友だちと食べたお弁当も美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学校たんけん

1年生は学校たんけんをしました。2年生のみんなに学校の中を案内してもらい、始めて入る部屋などドキドキした体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 野菜植え その1

2年生では、植木鉢で野菜の苗を植え替えました。ピーマン、ミニトマト、ししとう、オクラ、きゅうり。大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 野菜植え その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 ホウセンカ

高学年が遠足のため、3年4組で英語活動をしました。また、3組は学習園でホウセンカを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 合同体育

4年生は、6時間目に全体合同体育でリレーをしました。各クラス対抗で、白熱した競争になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 春の校外学習

5年生は、本日、大阪ガス科学館と海遊館に行きました。天候に恵まれ、思い出に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習No1

 5月8日(火)6年生は、春日大社、若草山、東大寺と奈良方面に校外学習に行ってきました。班行動で、古都の春を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足NO.2

若草山での1,2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足NO.3

若草山の3,4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足NO.4

若草山の5組です。奈良の街がパノラマのように広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 その2

今日は、生活委員会5年生によるあいさつ運動です。朝から気持ちのいい声で「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん その3

 3年生では、今日もまちたんけんに行きました。あいにくの雨でしたが、石才、近木の丘、福田公園、ベルディと回ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 中央小学校では、生活委員会による朝のあいさつ運動をしています。今日は6年生ががんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん その2

 4月25日(水)に3年生は、天候の良い中、2回目のまちたんけんに行きました。今回は、半田の一里塚、半田町会館、道教寺、パラモア、桜塚をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん

 3年生は、23日(月)に、まちたんけんに行きました。3年生の社会の学習で、校区の様子を知るために出かけました。お寺や建物、施設などこれから学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 眼科検診1年と2年〜6年抽出
5/15 創立記念日
5/16 内科検診5年6年(13:15〜)
5/17 視力(2-1・5-1) ひまわり号
5/18 視力(2-2・5-2)
生活アップ週間(〜22日) ひまわり地域交流12限 不審者避難訓練3限 石才地区懇談会10時〜
下校時刻
5/14 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
5/16 1年 14:35 234年 14:40 5年 14:45 *6年 15:10
5/17 1年  14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
5/18 1年 14:35 23年 14:40 *4年 15:20 *56年16:20
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166