最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:5
総数:122554
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

修了式☆

3月23日(金)
 今日は、年少組の修了式でした。一年間、幼稚園に楽しく元気に通ってくれた子ども達に、先生達から修了証書をプレゼントしました。子ども達は少し照れながらも、とても嬉しそうな表情で園長先生から証書をもらっていました。この一年間で、たくさんのことを学び、成長した子ども達!年長組になっても、いろんなことにチャレンジして頑張ろうね!
画像1 画像1

お当番

画像1 画像1
 3月19日(月)
 年長組さんが卒園した後、年少組さんがうさぎ当番をしています。年長さんに教えてもらったことを思い出しながら、先生と一緒に頑張る子ども達、もうすぐ年長という気持ちが伝わってきます。これからもいろいろなことに頑張ってくれることでしょう。

卒園式

3月15日(木)
 年長さん卒園おめでとう!
今日で二年間通った幼稚園ともお別れです。子ども達は緊張しながらも、最後まで胸を張って卒園式に参加していました。入園してきた時は、あんなに小さくて、幼かった子ども達でしたが、今日の姿を見ていると、本当にたくましく成長したなぁ…と、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。そして、いつも温かく見守ってくださった保護者の皆さま、今日まで本当にありがとうございました。
 『みんなのこと、いつまでも応援しています!いつでも遊びに来てね!』
                    みんなのことが大好きな先生たちより
画像1 画像1

卒園式の練習☆

3月14日(水)
 いよいよ明日は卒園式(^−^)年長さんは、たくさんの歌や言葉を覚えて、卒園式に向けて練習を頑張ってきました。「ドキする…」と、少し緊張している子ども達ですが、今まで一緒に過ごしてきた仲間や、先生がいるからきっと大丈夫!!
 明日はみんな、自信をもって頑張ろうね☆★
画像1 画像1

年長組最後のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日(火)今日で年長組は最後のお弁当になりました。お天気も良かったので、年少組のお友達と一緒に園庭でお弁当を食べることにしました。
 本当に気持ちのいいお天気で、和やかなお弁当の時間になりました。お弁当の後は、またまた、みんなで砂場で遊びました。一人一人が思いっきり遊んで、楽しい時間はあっという時間終わってしまいました。年長組の保護者のみなさん2年間美味しいお弁当をありがとうございました。ヽ(^o^)丿

お別れ会(*^_^*)

3月9日(金)
 今日のお別れ会では、子ども達の得意なことを披露し合いました。年長さんも年少さんも一緒になって楽しむ姿が見られました。こまや、縄跳びに大縄跳び、けん玉、ダンス、クイズにフープなど、今までチャレンジしてきたことを友達の前で一生懸命見せてくれました。頑張る友達の姿を応援したり、拍手で喜んだり、みんなとても楽しそうでした!最後には、先生達のマジックショーで大盛り上がり!!
 卒園まで残り少しとなりましたね。年長さん年少さん、たくさん遊んで楽しく過ごそうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品集作り(^v^)

3月8日(木)
 今年度最後の参観日。おうちの人と一緒にふれあい遊びをした後に、作品集作りをしました。子ども達の為に、素敵な表紙を作ってくれたおうちの方、本当にご苦労さまでした。一人一人違って、子ども達は大喜びの様子でした。またおうちで、一つ一つの作品を子どもと一緒に振り返りながら成長を楽しんで下さいね!
 今日はありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

体操クラブヽ(^o^)丿

画像1 画像1
3月2日(金)
 今日は、年長児にとっての最後の体操クラブ。宮原先生と、思い切り体を動かして楽しんでいた子ども達。この二年間、本当にたくさんのことを教えてもらったね(^O^)
 楽しくて、おもしろくて、いろいろな遊びを子ども達と一緒に全力で楽しんでくれた宮原先生。そんな先生のことが子ども達は大好きです。
 本当にありがとうございました!

ひなまつりの集い

画像1 画像1
 今日は“ひなまつりの集い”をしました。ひなまつりの由来を先生から聞いたり、大きくて立派なおひなさまを見ながら歌をうたったり、白酒(カルピス)を飲んだりと、みんなで楽しみました。自分達で作ったおひなさんと一緒に記念写真を撮り、帰りにはひなあられも頂き、とっても嬉しそうな子ども達でした(*^_^*)

お別れ遠足☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(木)
 今日は、福田公園にお別れ遠足に行きました。公園に着くなり、ごみ拾いがスタート…気持よく遊ぶためにもみんなで協力してお掃除をしました。一仕事を終えた子ども達は、遊びたくて遊びたくて仕方ない様子。みんなで増え鬼をしたり、大きな滑り台を何度も何度も繰り返し滑ったりと、存分に楽しんでいました。
子ども達にとっては少し長い距離でしたが、みんなよく頑張ったね(*^_^*)今日はゆっくり休んでね。

体力測定

画像1 画像1
2月3日(金)
 今日の体操クラブでは、体力測定をしました。握力、前屈、バランス、立ち幅跳びの4項目を測りました。4歳5歳児、それぞれに一生懸命取り組んだいました。友達の数頑張りに「すごーい」と感激したり、それを見てまた自分も頑張ろうと思えていた様子でした。たくさん体を動かして、体力をしっかりつけようね!

すくすく交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日(金)
 来年度入園のお友達が幼稚園に来てくれて、年少組の子ども達と一緒に遊びました。今日の年少組さんは大きい組さんになったようでした。上手に新しいお友達の名前を呼んでお土産のペンダントを首にかけてあげていました。新しいお友達は、元気に返事をするお友達、ちょっと恥ずかしそうなお友達もいましたが、一緒に体操をしたり、輪になってリズム遊びをしたり、また、先生のパネルシアターも楽しそうヽ(^o^)丿に見ていました。4月一緒に遊ぼうね。みんなで待っています。

絵本の読み聞かせ ルピナスさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月23日(木)
 今年度、最後の絵本の読み聞かせの日でした。おばちゃん先生達が、車から降りてくると「こんにちわ!!・・・」「大きな荷物のおばちゃん先生やね」と子ども達は来てくれたことに大喜び。年少組も年長組も“お話”や“絵本”“手遊び”に“パネルシアター”といろいろな話に納得したり、ビックリしたりと、目で見る楽しさと聞くことの面白さを味わえた素敵な時間でした。ルピナスのみなさんありがとうございました。

美味しそうなブロッコリー☆

画像1 画像1
 2月20日(月)
 今日は、やっとの第一回目ブロッコリー収穫日でした。今年は生長が少し遅れているブロッコリーが多く、毎日水やりを頑張る子ども達はちょっぴり心配そうです。
 生物の成長には、気温や天気によって大きくなりにくいこともあることを伝えると…納得していましたが、大きなブロッコリーがうらやましくなっている様子です。するとそんな様子を見て、「みんなで分けよう!みんなにもあげる!」と、収穫した子ども達が言ってくれたのです。「ありがと!」「いいよ!」「また、ぼくのんできたらお返しするわ」と、子ども同士の優しい言葉に嬉しくなりました。みんなで育てたブロッコリー、美味しく食べてね☆

北小学校一年生と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(月)今日は、北小学校の“あそびの おみせをひらこう”に参加させて頂きました。体育館では、一年生のお友達と津田保育所のお友達と一緒のあいさつをし、お店の開店です。14の店の子ども達に丁寧にそして、優しく教えてもらい、お土産ももらって、大満足の子ども達でした。一時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。楽しい交流会、ありがとうございました。

こま回し大会(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)
 今日は、津田幼稚園と北幼稚園の交流会の日でした。久しぶりの再会に、少し照れながらも元気いっぱい挨拶をしていた子ども達。みんなであいうえを体操をした後は、いよいよこま回し大会の時間です!年長さんも年少さんも、今までたくさん練習してきたので気合は十分です。「頑張れ頑張れ!」と、部屋中に子ども達の声援が響き渡り、どの子も自分なりに一生懸命頑張っていました。勝って嬉しかった子、負けて悔しかった子、いろいろな気持ちがあったようですが、みんな最後には「楽しかった!」と、大満足の笑顔でした。

出前紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水)
 今日は「いっしょにね!」の方が、出前紙芝居に来てくれました。ハンディーをもつ人たちにとって大切な物が、みんなの暮らす街にはたくさんあるということ、また、障害のある友達に出会った時、どんなふうに接したらいいにかということを、一緒に考えながら学ぶことがたくさんありました。これからいろんな人と出会って友達になっていく子ども達ですが、お互いを理解し合って、助け合いながら育っていってほしいです!

豆まき

 2月3日、節分の日です。子ども達は、朝から…「今日は鬼さん来るんかな〜」「来たら友達になる?怖いかな?」と言いながら、期待と不安を膨らませていました。
 そして…鬼さんがやってくると、少し怖そうな表情でしたが、鬼さんの話にうなずく子ども達。きっと心も体も強くなっていくことでしょう。
今夜は、みんなのおうちにも可愛くて優しい鬼さんが出てくるかな(*^_^*)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遊び☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)
 今年も地域の方々と一緒にふれあい遊びを楽しみました(*^_^*)お手玉や、おはじき、折り紙など教えてもらい、子ども達は存分に楽しんでいました。名人のこま回しとけん玉の技に大興奮の子ども達!いざ、自分達がチャレンジすると、うまくできなくて諦めてしまいそうな子どももいましたが、「練習練習!」「ぼくらも練習したんやで!」と励まされ何度も挑戦していました。今日教えてもらったことを忘れず練習頑張ろうね!
 今日は、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!

凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(木)
 今日は子ども達が作った凧を持って、北小学校に“たこあげ”に行かせていただきました。お天気は良かったのですが、風が強いので走らなくても凧が上がり、子ども達は大喜び!!でも、糸を絡める子が多かったので、職員は糸を解くのに大忙しでした。校長先生にも手伝って頂き30分余り存分に楽しむことができました。明日も楽しみしている子ども達です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449