最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:200
総数:671031
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

こんなうれしいことが・・・。

 3年生のあるクラスをのぞくと、担任の先生がお仕事中でした。
 「子どもたちは?」と声をかけると、「音楽の授業です。」(音楽専科の先生がいます。)
 そこで、少しお話をしていると、突然2人の子どもたちが教室にもどってきて、
 「先生、音楽室まで来てください。」
 何か問題でも起きたのかと心配をしながら、担任の先生について音楽室に向かうことにしました。しかし、そのときの2人の子どもたちの顔は非常ににこやかでした。
 音楽室に到着すると、大きな拍手とともに担任の先生と出迎えられました。完全に想定外の私にもイスを用意してくれ、演奏を聞かせてくれました。
 弾むような歌声と楽しそうな笑顔、さらにそれぞれのグループが工夫した楽器の演奏。それに応える大きな拍手、とても素晴らしく楽しいひと時を過ごすことができました。
 想定外の私にも、快く演奏を聞かせてくれた子どもたちと指導してくださっている音楽担当の先生と担任の先生に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1

2月6日(月)お弁当づくり(家庭科)

 今日は、6年生が中学生になったときに、自分でお弁当がつくれるように、家庭科の時間にお弁当づくりの実習をしていました。
 それぞれのグループが、おかずを主菜・副菜の観点で考え、内容を選び、つくり方を学習し、今日を迎えました。
 班のメンバーが役割分担し、協力してお弁当を完成させました。少し時間はかかりましたが、おいしそうに出来上がりました。
 これから中学生になったときに、ぜひ自分でもチャレンジしてほしいです。そうでなければ、今日の苦労を思い出し、「感謝の気持ち」をつくってくれた人に表せるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は本当に寒かった!!

 2月3日(金)は大阪の最低気温が氷点下ということで、非常に寒い朝になりました。1年生の男の子が、体育館の裏に置いてあったバケツに張っていたぶ厚い氷を、職員室に見せに来てくれました。
 冷たいのを我慢しながら、写真を撮らせてもらいました。
画像1 画像1

2月3日(金)は時程変更しています。

 今日は、泉南地区人権教育研究協議会(泉南人研)の研究集会が泉南地区の各地で開催されます。東小学校からもとりくみの報告などがあり、多くの教職員が参加することになりました。
 それにより時程を40分授業に変更し、下校時刻が
・1・2年生が1時40分ごろ
・3〜6年生が2時30分ごろ
 になっています。
 東小学校の人権教育の関するとりくみを、泉南地区に知っていただくよい機会だとも考えていますので、どうかご理解のほどよろしくお願いします。

二中校区なかよし学習発表会

 2月2日(木)に予定していた「なかよし学習発表会」がインフルエンザ流行のため中止になりました。そんな中でも二中校区の支援学級の子どもたちは、元気な子が多かったので、第二中学校・中央小学校・津田小学校・東小学校の4校のなかまたちと保護者の方が集まって、「二中校区なかよし学習発表」を開催しました。
 この冬一番の寒さの中、体育館を4台の大型ストーブで暖めながら、それぞれの学校がこれまでのがんばりを披露しました。
 おうちの方をはじめ、それぞれお互いの発表を見て、みんなが大きな拍手をしていました。
 みんな本当に今までよくがんばってきたんだなぁと思わずにはいられませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業風景

 今日から2月になり、どんどん寒さが厳しくなった1日でしたが、教室ではこんな理科の授業が展開されていました。
 4年生の「ものの温度と体積」
目標は、金属や水・空気をあたためたり冷やしたりして、体積の変化を温度と関係づけながら調べて、それらの性質についての見方や考え方を養うことです。
内容は
○へこんだピンポン球をお湯につけたときの様子を観察する。
○空のペットボトルを氷水につけたり、お湯につけたりしてペットボトルの変化を観察する。
○温めるたり冷やしたりすると空気の何が変わるのかを考える。
などでした。

3年生「電気の通り道」
目標は、乾電池に豆電球をつなぎ、電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方や電気を通すものと通さないものを比較しながら、電気の回路についての見方や考え方を養うことです。
内容は、
○どんなものが電気を通すのか予想を立てる。
○回路の途中にいろいろなものをつないで、電気を通すか通さないかを調べる。
○物には電気を通すものと通さないものがあることを確認する。
などでした。

どちらの授業も実験などの子どもたちの活動があり、楽しく意欲的に、さらに学習を深めることができていました。

写真上:4年生
写真下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング週間が延期になりました。

 学年だよりなどでお知らせした、ランニング週間(2月6日〜10日)ですが、先週のインフルエンザ流行による学校閉鎖もあったため、当面延期することに決まりました。子どもたちの健康状態などの状況をみて実施する際には、事前にお知らせさせていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987