最新更新日:2024/03/23
本日:count up2
昨日:17
総数:237076
ようこそ 第五中学校ホームページへ 

寒風吹くなか、校内マラソン大会終了! その2

団体(学級対抗)優勝は2年2組、2位は1年1組、3位は2年1組という結果でした。
個人は男子1位が2年吉田さん、2位が1年藤原さん、3位が2年橋谷さん、女子は1位が2年和田さん、2位が2年和田さん、3位が1年小松さんという結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒風吹くなか、校内マラソン大会終了!

12月9日午後、校内マラソン大会を実施しました。
前日の雨は上がったものの入れ替わりに強い風と冷たさが訪れました。
沿道で応援していただいた保護者の方々や走路のポイントに立っていただいたPTA役員の方々も寒い思いをしていただきました。ありがとうございました。

生徒たちは、スタートまでは寒さとの戦いのようでしたが、ピストルが鳴ったとたん勢いよく走り出していきました。
向かい風、追い風をくぐりぬけ男女とも優勝者は2年生から出ました。学級対抗別順位は2位に1年生1組が入りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11,23「まちかど学級園」開催 その2

植え替えた後は台車や一輪車でそれぞれの場所に配達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・23「まちかど学級園」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11・23(水、祝)、恒例になった「まちかど学級園」を開きました。
ボランティアとして参加してくれた約30人の生徒たちと、二色小学校の園芸クラブの児童たち、そして先生や地域の方々と一緒にビオラの植え替えをしました。
校区福祉委員会と花いっぱいプロジェクト(大阪府岸和田土木事務所)の援助をいただき、今年はたくさんのビオラを育苗することができました。
植え替えた後、二色小学校、おおぞら保育園、公民館、郵便局、自然遊学館、四丁目の集会所などに置かせていただきました。
参加者もそれぞれ苗を持ち帰り、家やそれぞれの場所できれいな花を咲かせ、地域の方々の目を和ませてくれるとうれしいですね。

星空観察会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21,22日夕方5時ごろより星空観察会をしました。
貝塚市立善兵衛ランドから天体望遠鏡2台の貸し出しと、説明の先生が来てくださり、日没後の金星と木星を見ることができました。
寒気が入り冷え込んだものの、その一方で冷え込んだ分だけ夜空はきれいでした。21日は金星を見ることができませんでしたが、22日は金星も見え、木星は2日間ともシマ模様と回りの衛星がくっきりと見えました。
両日とも50〜60名の小学生から大人の方々が来てくださり、写真どおりの映像に歓声が上がっていました。

薬物乱用防止教室を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(火)大阪府警察の力をお借りして、薬物乱用防止教室を開きました。最初は薬物を使用した女子会社員の物語の啓発ビデオを視聴し、その後、警察の方からの話を伺いました。講話を受けた後、薬物の写真や物を展示したキャラバンカーの見学をしました。薬物の怖さが身近に感じた時間のようでした。

五中だより11月号を配布しました。

「五中だより」11月号を配布しました。

「11月号はここ」をクリックしてください。

「まちかど学級園」を開催します

画像1 画像1
 11月23日(水)、午前10時から、第五中学校玄関前で「まちかど学級園」を開催します。
 五中で種から育てたビオラの苗をプランターに植え替え、パークタウン内の施設に配ります。雨の場合でも軒下などで植え替えだけでも行います。
 お手伝いをしていただける大人の方も大歓迎!! お花の好きな方は、ぜひのぞきに来てください。

11/21,22に善兵衛ランド出前講座 「星空観察会開催」のお知らせ

画像1 画像1
11月21日(月)、22日(火)の両日5時ごろより第五中学校グランドにて夜空の星の観察会を開催します。
これは善兵衛ランドの出前講座の一つとして、大きな望遠鏡を2台出張設置して観察しようというものです。

小学生の方はぜひ、保護者の方と一緒に来て下さい。
また、地域の方もどうぞこの機会に星を見て下さい。
日没直後の“金星”と“木星”が見られます。どんな星なんでしょうか?どうぞお越しください。

当日曇りや雨であれば観察会は中止です。校門にその旨の掲示をします。

ゴーヤの栽培が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の植え付けに始まり、夏の間楽しませてくれたゴーヤが秋の深まりと共に葉が枯れ始めました。枯れてきたこと、何よりも暑さ除けの必要がなくなったので、3階から引っ張っていたネットをはずしました。
何度か家庭に持ち帰ってくれた生徒たちもいることと思います。食べていただけたでしょうか?
生徒たちは何度もベランダ越しに実のなる様子を楽しげに見ていた生徒も多くいたようです。中庭の清掃時にも「大きくなったなぁ」と感想を言い合ってくれていたり、みんなでゴーヤを楽しむことができました。
栽培に当たり、技術科の授業で取り組み、家庭科の授業で調理実習というところまではいきませんでしたが、生徒たちは水遣りなど良く取り組んでくれました。庁務員さんも生徒たちの目に触れない場面でしっかりと肥料を施してくれていました。また、来年も取り組みたいものです。

授業参観がありました

画像1 画像1
10月20日(木)、5限・6限に授業参観を行いました。5限は教科の授業、6限は「道徳の公開授業」を行いました。たくさんの保護者に参観していただきました。ありがとうございました。来週から文化発表会にむけての取り組みがはじまります。11月5日(土)は、午前8時50分から本校体育館で、1年生が合唱、2・3年生が劇の発表を行います。保護者の方にも観覧していただけますので、応援をよろしくお願いします。

五中だより10月号を配布しました。

「五中だより」10月号を配布しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="2133">「10月号はここ」</swa:ContentLink>をクリックしてください。

ビオラのポット植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日に開催予定の「街かど学級園」の苗作りが始まっています。今年も校区福祉委員会さんより土や肥料などの援助をいただき、また、岸和田土木事務所の“花いっぱいプロジェクト”からも助成をいただき、例年よりも多い種を育てることができています。天候(気温)との戦いでもあり、庁務員さんの細やかな気配りで発芽率もとても良い状態でした。その後の水やりは、普段は庁務員さんが、土・日曜、祝日は職員が交代で水やりをしてきました。体育大会が一段落ついたので、今度は人権ボランティア委員が中心になり、ボランティア要員を募って作業を始めている状態です。今日はその一つとして、育苗ケースから、ポット植えに移し変える作業をしました。これから苗ももう一回り大きく育つでしょう。11月のプランターへの植え替えが楽しみです。

体育大会 感動!感謝! その3

すべてのプログラムの最後は、生徒全員で「ソーラン」を踊りました。場内のアンコールの声援に支えられ2回目の演技を披露。1回目も最後に4段の塔を3年生たちが作り上げるところが最大の見せ場ですが、1,2回目ともに男子が成功せず、練習では仕上がっていただけに男子は悔し涙が出ました。女子は練習の成果を見せ3段の塔を完成させることができました。男子の悔し涙の気持ちを互いに分かち合い、3年生だけ3回目のソーランに挑戦しました。しかし、朝から色々な種目や係り活動に全力を出してきたためか、疲れもピークに達しており、残念な結果になりました。しかし全力で取り組んだ分、会場内にさわやかな感動の余韻をみんなの心に与えてくれました。
総合優勝、応援優勝ともに赤組みという結果でした。
きれいな青空のもと、生徒たちも一回り成長させてもらえた体育大会になりました。

この取り組み期間中、学校周辺の皆さまには様々な面でご協力いただきましたこと感謝いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 感動!感謝! その2

午前の最後のプログラムは紅白それぞれの軍団対抗応援合戦でした。紅(赤)白は、1組チームと2組チームの3学年合わせた縦割りになっており、それぞれのチームは相手の応援合戦の全体の動きを見ることはできません。互いに今日が初めて全体の動きを見られるので、自分たちの演技にも熱が入りますし、また相手の演技を凝視している姿も印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 感動!感謝! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
10/1(土)8:50〜体育大会が開催されました。
前日の午後から降り出した雨を心配しましたが、当日は生徒たちの熱気を感じ取ってもらったように午後からは青空が広がりました。

開会のファンファーレをブラスバンド部が奏で、生徒の入場行進が始まりました。紅白それぞれ揃いのTシャツのバックプリントには、生徒がデザインしたかわいい羽のイラストデザインがありとてもかわいい感じの入場行進の姿でした。

それぞれ走る種目やリレー、また学年の演技に笑いもあり、盛り上がりを感じる体育大会になりました。

体育大会予行が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)午前中、体育大会の予行練習を行いました。団体の演技種目を中心にしながら各競技の流れの確認をしました。

本校は各学年2クラス構成となっており、今年は各学年の1組(3-1,2-1,1-1)が白組で、2組は(3-2,2-2,1-2)赤組として縦割りで活動します。この紅白のチームはそれぞれ赤・白の揃いのTシャツを着ます。このシャツのデザインは生徒が描いてくれたものの中から選ばれました。予行練習の最後の時間を使い、このシャツの披露を生徒会役員たちがしました。当日はこのシャツを着用し、各競技に参加します。

この体育大会練習期間において、近隣にお住まいの方々には、音楽や放送関係の音でたいへんご迷惑をおかけしていることと思います。後しばらくの時間ご容赦いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします、

なお、10月1日(土)は朝8:50〜入場行進を開始する予定です。

市長さんのもとに表敬訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季山口国体の水泳少年の部で4×100mリレーの第一泳者として優勝した3年生の藤原君と、「中学生の主張」大会において優良賞を受賞した3年生の井本さんが、藤原貝塚市長さんを表敬訪問しました。
質問をいくつか受けた後、司会の方から「それぞれ一言ずつ感想を言ってください」と促され、緊張しながらも自分の気持ちをしっかりと話していました。市長さんからは、「貝塚の若い力が頼もしいです。よく頑張りました。」という言葉をいただきました。市長さんのもとに共に伺った、第三中学、第一中学の生徒さんと一緒に記念撮影をしました。

9/21 台風15号接近のため暴風警報発令により臨時休校

9月21日(水)は午前9時現在も暴風警報(大阪府、泉州地区)発令中のた臨時休校です。
明日は天気も回復すると思われます。明日から体育大会の練習も始まります。
5時間目(午後)から体育大会の練習も入ってきます。体操服の準備を忘れないようにしましょう。
熱中症についても一時の暑さに比べれば幾分和らぐと思いますが、水筒の用意なども忘れずにしてください。

「五中だより」 9月号を配布しました。

「五中だより」9月号を配布しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="2056">「9月号はここ」</swa:ContentLink>をクリックしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立第五中学校
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色2丁目3-1
TEL:072-439-8872
FAX:072-439-8873