最新更新日:2024/06/02
本日:count up35
昨日:37
総数:179065
げんきいっぱい!みなみっこ!

修了おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日
 <font color="#FF00FF">今日は年少児の修了式でした。</font>園長先生の話を聞いたり、1日も休まずに幼稚園に来れた4人のお友達を紹介しました。
 また、4月から保育所に行くお友達もいるので、みんなで描いた手紙を渡しました。
 話を聞いたり、元気に「ハイ!」と返事をする姿にこの1年の成長を感じました。
 4月からはいよいよ年長になりますね(^ v ^)新しく入ってくるお友達に優しい年長児になってくださいね!!

 <B>これをもちまして、平成22年度のホームページの更新を終了させていただきます。</B>
 1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

おいしいお弁当をありがとう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日
 今日は、きりん組でお弁当を食べた年少児。「一緒に机出そう!」「後、3つ出さな足りへんで〜」と楽しそうに机といすを用意していました。
 お弁当は今日で終わりです。1年間お弁当をつくってくれたお家の人にお礼の手紙も書いて持って帰っています。
 おいしいお弁当をありがとうございました!!

幼稚園をきれいにしたよ

3月22日
 今日は、年少児が大掃除で1年間使った保育室や、道具箱、ロッカーをきれいにしました。
 「先生ここも拭くの?」「もう机拭いていい?」と自分たちでどこを掃除すればいいのか考え、おもちゃや机を動かすと「ここにもゴミあった!ほうきで掃こう!」と上手にほうきを使っていました。
 掃除をしながら「来年のうさぎ組が使うんやでな」「きれいにしとかなあかんな」と話す子どもも。
 4月に入ってくるお友達を今から楽しみにしているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当おいしいね(*^0^*)

画像1 画像1
3月18日
 今日から年少児だけの登園。ちょっぴりさみしいけど、いろんな保育室でいっぱい遊びました。
 お弁当も「今日はこあら組で食べるねん!」といつもとは違う保育室で食べ「火曜日はきりん組で食べるで〜」と楽しみにしています。
 いよいよ来週の火曜日でお弁当は最後。みんな残さず食べようね!

卒園おめでとうございます(*^o^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日
 今日は卒園式です。園長先生の手作りのコサージュをつけ、♪うたえてのひら♪を歌いながら入場した卒園児達に早くも涙する保護者の方も。
 子ども達は、緊張しながらも一生懸命練習したことを思い出しながら頑張っていました。
 卒園の歌の♪あしたからは♪の最後にみんなで声をそろえて「さようなら!!」と言うと保護者の方の目から涙がこぼれていました。

 多くの保護者の方や地域の方に支えられ、無事卒園式を迎えることができました。本当にありがとうございました。

お兄さん、お姉さんありがとう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日
 卒園式の練習の後、年少児が年長児に手紙を渡しました。
 年少児は、一人ずつ年長児の誰に手紙を書くか自分で決め、心をこめて書きました。「一緒に遊んでくれてありがとう」「また遊ぼうね」と書かれた手紙を見た年長児は,
とっても嬉しそうに「絵上手やな」「○○くんが書いてくれた」「折り紙も上手やで」と言っていました。
 いよいよ明日は卒園式。また一ついい思い出ができたね(^o^)

最後のお弁当、おいしかったね

3月15日
 年長児は今日が幼稚園で食べる最後のお弁当。天気も良く、暖かかったので園庭でたべました。
 毎日おいしいお弁当を作ってくれたお家の人にお礼の手紙も書きました。お弁当に「毎日残さず食べてくれてありがとう!」「きらいな物も食べられるようになってえらかったね」とお家の人からの手紙が入っている子どももいました。

 毎日おいしいお弁当を作ってくださってありがとうございました(^v^)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

保育室をきれいにしたよ

3月15日
 今日は年長児が卒園式を明後日にひかえ、1年間使ってきた保育室やロッカーをきれいにしました。
 「この汚れとれるかな?」「めっちゃきれいになってきた!」と幼稚園がピカピカになるのを楽しみながら掃除をしていました。
 保育室がきれいになって、とっても気持ちよくなったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日
 今日はとっても良いお天気だったので、みんなでドッジボールをしました。
 最初はきりん組VSこあら組で…。次に園児全員VS先生6人で勝負!!
 年長と年少でボールの取り合いになると年長児が「年少さんに投げさせたりよ」「よく狙って投げな!!」と声をかける姿も見られました。
 なかなか勝負はつきませんでしたが、先生チームが勝ちました。子ども達は「明日もしような!」「明日は絶対勝つで〜」と明日のドッジボールを楽しみにしていました。(^v^)/

最後のチャレンジタイム。宮原先生ありがとうございました。

3月10日
 今日は最後のチャレンジタイム。年長児は宮原先生とお別れです。お家の方も一緒にドッジボールをしました。
 年少児のお家の人は、最初はゆっくりボールを投げて手加減してくれていたのですが、途中からボールが2個になり、宮原先生がお家の人を当て始めるとどんどん本気になって盛り上がっていきました。結果は子どもチームの勝ち!!大喜びしていました。
 年長児は、お家の人も子どもも最初から全力投球!!お互いに当てたり当てられたり。お家の人は「もう、男の子のボール怖いわ〜(≧0≦)すごい早いもん」と言っていました。結果は子どもチームの勝ち!!「イエーイ!!」と大喜びの子ども達でした。
 2回戦は男女に分かれてしました。(お家の人は子どもの性別で分かれました)みんな上手にボールを受けたり、避けたり、投げるのでなかなか勝負はつきませんでしたが、最後は宮原先生が入ってくれた女の子チームが勝ちました
最後に感謝の気持ちをこめて、寄せ書きをプレゼントしました。

 年長児は2年間、年少児は1年間宮原先生のチャレンジタイムをとっても楽しみにしていました。
 本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な思い出〜作品集〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日
 今日は今年度最後の保育参観で作品集を作りました。
 お家の人と一緒に、4月から1年間幼稚園で描いた絵を見ながら「これは何描いたの?」「上手に描いたね」など話しながら作っていました。
 作品集のカバーも、子どもの好きな柄やかわいい刺繍があってお家の人の心がこもった素敵なカバーでした。
 作品集ができてから、各クラスで親子で遊びました。
 うさぎ組は、ふれあい遊びで、お別れ会で登場したジャンケンマンが再び登場!!ジャンケン勝負をしたり、親子で踊ったりしました。
 きりん組は、ふれあい遊びで、手話の歌を歌ったり、親子でジャンケン遊びをしました。
 こあら組は、こままわし大会。子どもだけでなく、お家の人にも回してもらいました。お家の人が上手に回すのを見て、大喜びの子ども達でした。
 短い時間でしたが、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 その後、PTA総会も開催されました。

 お家へ持って帰った作品集は、幼稚園の思い出として大切にしていただきたいと思います。
 

お別れ会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日
 今日は午後からみんなでお別れ会をしました。
 ☆プログラム☆
  ・♪友ともだちパパパン 歌と手話
  ・ジャンケンマン    ジャンケンゲーム
  ・エビカニクス     体操
  ・よ〜く きいてね    ゲーム
  ・ビンゴ
  ・くじびき

 お家の人に歌を聞いてもらったり、みんなで一緒に体を動かして遊んだりと、とっても楽しい時間を過ごしました。
 ビンゴゲームでは、景品があることを知ると大盛り上がりの子ども達。5つの数字が並ぶと大きな声で「ビンゴ!!」といって自分の好きな景品を選んでいました。
 「先生、お別れ会楽しかったよ」「ジャンケンマンの動き面白かったわ」と「お家の方にも楽しんでもらえたようでしたv(^v^)v

ひなまつりのつどいをしたよ

3月3日
 誕生会の後、ひな祭りのつどいをしました。
 お雛様とお内裏様を見ながら園長先生のお話を聞きました。
 「男の子は隣の女の子の顔見てごらん。お雛様みたいな優しい顔してるかな?女の子は男の子の顔見てごらん。お内裏様みたいにかっこいい顔してるかな?」と言われ、お互いに顔を見ながら「ニコニコ笑って優しい顔してる」「かっこいい顔してる」と少し恥ずかしそうに言っていました。
 今日は、自分で作ったお雛様をとひなあられを持って帰っていますので、お家でも飾ってお祝いしてくださいね♪
画像1 画像1

3月生まれのお友達おめでとう

3月3日
 今日は3月生まれの年少児1名、年長児9名のお友達の誕生会をしました。年少児は1名欠席で、参加できなかったのですが、元気になって幼稚園に来たら”ミニ誕生会”をしようねとみんなで話をしました。
 クラスの歌のプレゼントは
 年少→♪思い出のアルバム♪
 年長→♪ともだちパパパン♪
です。
 先生からのプレゼントは「グリーンマントのピーマンマン」のエプロンシアターです。みんなもピーマンマンみたいに、早寝早起きして、元気に幼稚園に来てね!!
画像1 画像1

最後のひまわり号

3月3日
 今日は今年度最後のひまわり号。1年間、絵本を借りて読むことをみんなとっても楽しみにしていました。お家でも家族で絵本を読む時間が増えたのではないでしょうか?
 感謝の気持ちを込めて、年少児は寄せ書きを、年長児は寄せ書きとペンダントをひまわり号のお姉さん達に渡しました。
 年少児は来年も幼稚園に来てくれるのを、年長児は小学校で会えるのを今から楽しみにしています。

 1年間ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

訪問クラブのお姉さんが来てくれたよ!

28日(月)お昼から小学校の訪問クラブのお姉さん達19人が来てくれました。クイズやイントロゲーム、紙芝居等をしてくれ、みんなは楽しそうに見たり聞いたりしていました。最後に一人一人に迷路のプレゼントをいただき大喜びでした。別れる時、「小学校で待っているよ」と、言ってもらいとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月☆たんじょうかい☆

2月25日
 今日は2月生まれの誕生会をしました。年少児5名、年長児3名のお友達がみんなにお祝いしてもらいました。
 クラスからの歌のプレゼントは
 *うさぎ組 ♪春がきたんだ
 >*きりん組 ♪カレンダーマーチ
 >*こあら組 ♪にんげんっていいな
でした。みんな元気いっぱい歌っていました。
 先生からのプレゼントは「にんじん・だいこん・ごぼう」のペープサートとクイズ大会の2つでした。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました☆ 
画像1 画像1
画像2 画像2

地区清掃にご参加ありがとうございました

2月22日
 午後から幼稚園や幼稚園の周りをきれいにする”地区清掃”をしました。保護者の方も多く参加していただき、短い時間でしたが幼稚園も幼稚園の周りもとってもきれいになりました。子ども達はこれからはポイ捨てをしないでしょうね。このままきれいな地域でいらるとうれしいです。
 
 本当に多くのご参加、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校へ行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日
 1月に学年閉鎖のためできなかった1年生との交流会を、小学校のご厚意で今日実施することができました。
 小学校の体育館でお兄ちゃん、お姉ちゃんとペアを作り、一緒にいろいろな遊びをしました。
 最初はお、互い緊張していたようでしたが、遊んでいるうちに「次、こま行こうよ」「もっと羽子板したい」「あやとりどうやってするん?」仲良くなっていきました。
 今日は楽しい遊びをいっぱい用意してくれてありがとうございました!!

“こままわし大会”頑張ってまわしたよ!

 2月21日(月)みんなでこままわしをしました。最初は年少児、8人ずつで「3,2、1、ゴーシュー」と回し、勝ち抜き戦で三回戦までしました。勝ち残って来ると目がキラキラと輝いてきました。そして、年長児のこままわしです。各クラスから5人ずつでてきて、回しました。三回戦勝ち抜いてきた子ども達の顔は「絶対一位になる」という思いが伝わってきました。
一位,二位、三位が決まりました。園長先生から賞状をいただき、とても嬉しそうでした。悔し涙を流す年長児もいました。この日を楽しみにどの子も熱心にこまの練習をしましたね。最後にメダルをもらい、みんなとても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125