最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:35
総数:122288
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(金)
 昨日降った雨も今朝上がり、お別れ遠足です。年長さんが年少さんの手を引いて、福田公園までの道を片道30分かけて歩きました。
 福田公園に着くと雨上がりの後だったので、先生達が濡れた遊具を拭くことから始まりました。おかげで、後から子ども達は遊具で思いっきり遊ぶことが出来大喜び。津田幼稚園の友達と鬼ごっこもアンコールが出るほどです。友達とのふれ合いを楽しみながら思いっきり遊んできました。

大型紙芝居見せてもらったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(水)
 今日はひな祭り、お部屋から♪あかりをつけましょぼんぼりに・・・・・と楽しそうな声が聞こえてきます。今日のひな祭りはいつもと違って、貝塚市民生委員・児童委員協議会児童部会の方々が来て下さって、子どもたちに手作りの大型紙芝居“みーんななかよし”を見せてくださいました。次々に出てくる素敵な動物に大喜びの子どもたち。その後は手遊びや手品そして、あやとりも教えていただきました。お礼に幼稚園の子どもたちと民生委員のおじちゃんやおばちゃんたちも一緒に“♪うれしいひなまつり”の歌をうたって楽しいひと時が終わりました。今日は楽しい時間をありがとうございました。

すくすく交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)
 来年度入園の子ども達と在園の子ども達との交流会。嬉しそうに門を入ってくる子、少し不安そうな子もいましたが、歌や手遊び、リズム遊びにパネルシアター等一緒にしたり、お土産をもらって大喜びでした。帰る時には「楽しかったー」と笑顔いっぱいでした。4月から元気に来て下さい待ってます。

絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(火)
 今日はお話の会“ルピナス”さんが、絵本の読み聞かせに来て下さって、絵本やパネルシアターなど、歳児別にお話をしていただきました。4歳児は話の中に入り込み、自分の思いを言いながら目を輝かせていました。
 5歳児は、落ち着いて話を聞く姿に、一年の成長の違いを感じましたが、どちらのクラスも本当に楽しい読み聞かせの時間となりました。
 ルピナスのもりもと先生、たていし先生、すうほう先生ありがとうございました。

出前紙芝居“いっしょにね!!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(水)
 “いっしょにね!!”おとなも こどもも ひとり ひとりが ちがっていて あたりまえ・・・ハンディをもつ子のことを知る機会になればいいなとの思いから“出前紙芝居”の方々に来ていただきました。
 子どもたちは勿論、保護者の方々も職員も一緒に、クイズやパネルシアターや紙芝居などで、ハンディをもつ子どもたちのことを知りました。これからいろんな人に出会う子どもたちが、今日のことがきっかけにいい出会いができますようにと願っています。

北小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)
 北小学校の一年生のお友達と津田保育所・海塚保育所それに北幼稚園の年長組とが、北小学校の体育館に集まり大勢のお友達との交流会でした。
 一年生のみんなが考えたお店(飛行機とばし、縄跳び、コマ回し、魚釣り、ボーリング、福笑い、すごろく、くじ引きなど)でお姉ちゃんやお兄ちゃんちゃんに遊び方を教えてもらって遊び始めた子ども達。「見てー釣れたよ」「次はどこにする・・・」などグループの友達と相談しながら、いろいろなお店で思いっきり楽しんできました。

津田幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)
 今日は少し寒かったけれどさわやかなお天気の中、津田幼稚園まで歩いて行きました。津田幼稚園のお友達に迎えてもらい「おはようございます」とあいさつを交わし、嬉しそうな子どもたち。みんなで体操をし、その後、年長組は“こま回し大会”北幼稚園も津田幼稚園も互いに応援しながら大いに盛り上がりました。年少組は“トランプの数字合わせ”を楽しみ、和やかな雰囲気の中一緒にお弁当を食べて楽しい交流会になりました。次はお別れ遠足(福田公園)で会えるのをお楽しみにしています。

ふれあい昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)
 今日は曇り空だったのにふれあい遊びが始まってポツポツ雨が降って来てしまいました。でも、子ども達は今日のふれあい昔遊びを楽しみに張り切っていました。
 まず、ハート交流館の3人の方に“けんだま”と“こま回し”の技を見せていただくと、「すごいー」「上手やな!」と大感激。感激も冷めないうちに、子ども達はグループに分かれて、“おはじき”“おてだま”“折り紙”は、北小学校のふれあいルームの8人の方々に教えていただき、こままわしとけんだまにも参加して大喜びでした。「楽しかった!」「また来てほしいな・・・」などお弁当を食べながら子ども達の会話も弾んでいました。

凧揚げ楽しかったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(火)
 北小学校の運動場で凧揚げをしました。幼稚園とは違って広い運動場で思いっきり走ると「見てー上がったよー」と子ども達の嬉しそうな声が聞こえてきました。幼稚園だけでは経験できない楽しい時間でした。1月29日(金)にもう一度お邪魔させていただくことになっています。お天気になりますように!!

寒さに負けず頑張ってるよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって10日が過ぎました。
 年長組は、津田幼稚園のお友達と一緒に“こま回し大会”をするので、少しでも長く回せるように、年少組さんは“トランプの数字合わせ”をするので、たくさん取れるように一人一人が目標をもって、楽しみながら取り組んでいるところです。
 また、みんなの大好きなマラソンもしています。来週25日(月)からは9時開始でマラソンを始めますので、遅れないように登園してください。寒さに負けないように頑張ろうね!!

第三学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年を迎え、いよいよ今日から三学期の始まりです。
 「あけましておめでとうございます」と子ども達は元気いっぱいに登園してきました。子ども達の笑顔がいっぱい見られますよう、三学期も職員一同頑張ります!!
本年もよろしくお願いします。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ二学期も終わりです。
いつものように元気に登園してきた子ども達。全員そろわなかったのが残念ですが、・・・
冬休み、五つの約束を守って元気に過ごしてください。そして、三学期に元気いっぱいの北幼稚園のお友達に会えるのを楽しみにしています。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)
 もう少しで冬休み。子ども達は冬休みを前にみんなで大掃除をしました。ロッカー、靴箱などみんなで力を合わせてピカピカになり、お部屋もすっきりきれいになりました。年長組は砂場のこぼれた砂を砂場に入れてとってもきれいになりました。これで、幼稚園も冬休みを迎えることができます。みんなありがとう!!

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)
 朝からサンタさんが来てくれるのを楽しみにしていた子ども達が、遊戯室で待っているところにサンタさんが登場すると、「わぁーサンタさんやー」「来てくれたんや」と大喜び、サンタさんからプレゼントを頂くと、「何入ってるんやろ?」「早く開けたいな」等。サンタさんに質問をしたり、お礼に歌をうたったり、あっという間に楽しい時間が過ぎました。サンタさんが帰った後は、地域の方(フルショー有華さん)の“マジックショー”を見せていただきました。「すごいな!」「本物のマジックやー」といろいろなマジックを真剣に見入る子ども達でした。マジックの中では子ども達の参加もあり大いに盛り上がりました。

おもちつき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)
 子ども達が楽しみにしていた“おもちつき”の日です。朝早くから、市内在住の有志の方々が来て下さって、おもちつきの準備をすべて終わった頃、子ども達が登園してきました。「すごい!」「もちつきや!」と大喜び。
 一人ずつ大人の人と一緒におもちつきをして、その後は丸めました。「あったかいなー」「いい匂い…」など思い思いに感想を言いながらとっても嬉しそうな子ども達でした。
 有志の方々はじめ、お手伝いのPTA役委員さん達のおかげで、昔ながらのおもちつきを楽しく体験することができました。皆さんありがとうございました!!

津田幼稚園と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(火)
 今日は津田幼稚園のお友達が北幼稚園に来てくれました。
まずは、みんなで頑張った、生活発表会でうたった歌を聴いてもらうことにしました。どちらの幼稚園も自信たっぷりにうたい「上手やった!」「気持ち良かった!」など、互いに認め合う子ども達。その後は年少組(円形ドッジ)と年長組に分かれてドッジボールをしました。先生たちも一緒になって楽しいひと時はあっという間に終わりました。
 3学期には津田幼稚園にお邪魔します。また会えるの日を楽しみにしています。

生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(金)
 今日はおじいちゃんやおばあちゃんに見ていただく生活発表会の日でした。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただいて、緊張した中にも嬉しそうな表情で頑張る子ども達。素敵な笑顔で見ていただいたおじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
 明日は生活発表会本番です。子ども達の頑張る姿を御覧下さい。

保育参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)保育参観
 今日の第1部は体操クラブで、お家の方々と一緒に鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。親子一緒に思いっきり体を動かして笑顔いっぱいでした。
 第2部は講演会でお家の方々の勉強会となりました。半日でしたが、有意義な日を過ごしていただけたことと思います。ご協力ありがとうございました。

貝塚高校生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)
 今日は、貝塚高校のお兄ちゃんとお姉ちゃんとの最後の交流会でした。
年少組さんは、お姉ちゃんとお兄ちゃんの姿が見えると「来たー」と大喜びで出迎えていました。
 今日の遊びは、両足跳びとケンパそれにボール投げです。子ども達は、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
 年長組さんはボール投げの後、ボールつきをしました。つくのは少し難しそうでしたが、2回、3回とつく回数が増えてくると、真剣な顔で取り組んでいました。
 階段を下りながら、「楽しかったなぁー」と子ども達の笑顔が絶えないひとときでした。 貝塚高校のお姉ちゃん、お兄ちゃん、ありがとうございました!!

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)
 お天気に恵まれた秋の遠足、みかん山に着くと「ここのみかんおいしいよ」「いくらでも食べられる・・・」「私3個食べた」「僕は7個も食べたよー」とお腹いっぱい食べたみかん狩り、次は水間公園です。公園の山に探険に行き、どんぐりをたくさん集めた子ども達。みかんとどんぐりが今日のお土産になりました。
 お弁当の後は、おやつを食べ、大きな滑り台に何度も挑戦しました。ちょっと怖かったけれど、殆どの子ども達が挑戦していました。遊んでも遊んでも元気いっぱいの子ども達でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
園行事
3/5 お別れ遠足(福田公園)
3/10 保育参観
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449