最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:35
総数:122292
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

幼稚園のお庭がきれいになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(水)この日はみんなの幼稚園をきれいにしようと溝の掃除を始めました。溝掃除は初めての経験でしたが、どの子もスコップで砂や土を楽しそうにかきあげ、きれいになった溝を見て「うぁ!すごい土の山ができた!」と掘り上げた土の山を見て歓声が聞かれました。
  みんなよくがんばってくれましたね。 お疲れ様でした。
掃除が終わった後はカルピスで乾杯!

みんな大きく成長しましたね!

画像1 画像1
3学期、終業式園長先生から春休みの過ごし方を聞いた33人のはな組の子ども達。
4月からは憧れのほし組になります。引越しの方や転園する友達もいます。
西幼稚園や東幼稚園にいくお友達元気でね!

卒園おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(金)小雨の降る中、卒園児30名。本日無事に卒園式を終えることができました。たくさんのご来賓の方や、保護者の方々から見守られ、園長先生から修了証書を受け取りました。園長先生からの祝辞には、幼稚園でチャレンジして頑張る気持ちが育ってきたこと、人に対して優しさや感謝する気持ちが大切であることなどのお話がありました。
保育室では全員揃って記念写真を撮りました。どの子も、顔が弾けて可愛く撮れまた。「イエィ!」(^0^)
幼稚園でたくさん遊んで、たくさん笑って、いろいろな事にもチャレンジした子ども達
思い出がたくさんできました。4月からはピカピカの1年生です。
ほし組のみなさん卒園おめでとう!保護者のみなさまありがとうございました。

おいしいおべんとうありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)年長児にとっては最後のお弁当です。暖かい春の日差しの中で年少時と一緒にお弁当を頂きました。保護者から『2年間お弁当を残さないで食べてくれてありがとう』とお手紙が入っていたり、子どもさんのお顔のおにぎりが入れられていたり、保護者の皆さまも心を込めて最後のお弁当を作ってくださった様子が目に浮かぶようです子どもたちもおうちの方に『ありがとう』とお手紙を書きました。今日の子どもたちの笑顔を最高でしたよ。子どもさんの『ありがとう』に心から答えてあげてください。
2年間ごくろうさまです。

お別れ会楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日ひな祭りの集いの後は、お別れ会です。子ども達は、自分の得意な事や好きな事を互いに発表しました。リングで前跳びをしたり、「1年生になったら」の歌と合奏、「三匹の子豚」の人形劇は子ども達の自作自演で、見ている子ども達も大喜び。
年少児もこまが回せるようになり、空き缶の中で回したり、集会でみんなと一緒に楽しんでいるライオン体操など、年少児と年長児が共に楽しく過ごしました。その後、年少児からの「一緒に遊んでくれてありがとう!」とお別れの言葉や手作りのペンダントを頂きました。共に遊んだ幼稚園生活を思いだし、楽しいひと時を過ごしました。

北幼稚園にようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(水)この日は新しいお友達22名が幼稚園に来ました。在園児達は園歌やうれしいひな祭りの歌をはりきって歌いました。新しいお友達も少し照れながら、自分の名前をしっかりと話している姿に、在園児も大きな拍手を送っていました。貨物列車のじゃんけんゲームを楽しんだ後、職員の「あかずきんの人形劇」を在園児、新しい友達も興味深く見ていました。手作りのピカチューペンダントをもらって、大喜びで帰って行きました。4月には元気に幼稚園に来てね。「待ってるよ〜」

僕たちがジャガイモ植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 大根畑の後に年少児がジャガイモを植えました。今までは年長さんが使用していた畑に今度は自分達の番がきた事で、子ども達は大喜び。地域のおじさんから、じゃがいもの植え方を教わり、「6月には、イモができるよ〜」との話にまたまた感動。植えた後にわらをまいたことで「わらってなあに?」「三匹のこぶたのわらの家と一緒かな?」と可愛いつぶやきに、おじさんも笑顔でうなずいていました。
 耕運機まで持って来てくれたおじさん、ありがとうございます。また教えて下さい。

お当番教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 四月になればほし組。幼稚園の年長組になれば、飼育当番が始まります。
今日から年長組さんに、うさぎ当番の仕方を教えてもらったよ!
「お野菜を切る時は、ねこの手だよ。」と教えてもらい「早く、私もやりたい。」「おいしい水も入れてね。」とお水の入れ物をきれいに洗いながら年少児に話している年長児「わかった、僕たちもがんばるよ。」と嬉しそうに答えていました。

北小学校と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(火)北小学校の体育館で1年生と交流をもちました。
「でっかい魚を釣ったらお兄ちゃんからメダルをもらったよ!」「紙コップで蛙ができたよ!」「あやとりおもしろかった」など、終了のチャイムが聞こえるまで遊びました。
18種類のお店を友達と相談しながら「次はどこへ行く?」迷っていると、一年生の子ども達が「けんだまのお店においでよ。3回入ったらおみやげあるよ〜」と誘いの声で、いろいろな遊びコーナで楽しいひとときを過ごしました。全園児でお礼の言葉を言った後幼稚園で歌っている歌♪ともだちの歌を聴いてもらいました。
 園に戻ってから、頂いた折り紙のお土産や、紙コップの人形などを見せ合ったり、お礼の手紙も書きました。
 1年生の先生から、「教室に可愛いお手紙を貼ってあるよ」と電話を頂きました。
 年長児は、「4月になったら、学校でお兄ちゃんやお姉ちゃんに会えるのん嬉しいな〜」と入学を楽しみにしている声が聞かれました。

鬼は外!福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(金)子どもたちは、手作りの鬼の面をつけ、全園児が園庭で豆まきを楽しみました。「インフルエンザ鬼」「泣き虫鬼」「おこりんぼ鬼」「ゲーム鬼」「風引き鬼」「くいしんぼう鬼 鬼は外!」「福は内!」と元気な声が響き渡っていました。
 まだまだ、寒い日が続きますが、豆まきをして鬼を追い払った子どもたち!元気一杯パワーで、寒さを乗り越えてほしいものです。

名人が来たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)幼稚園の保育参加に、こまとけんだま名人の方と、北小学校ふれ合いルームの方が来られ、昔懐かしい遊びとして、おてだま・おはじき・あやとりなど親子で教えて頂ただきながら楽しみました。また、初めて見たけんだまの技に「うぁ!すごい!!」と、ひとつひとつ名人の技に大きな拍手!こままわしも、手のせから、綱渡りと次々と高度な技に、子ども達の目は名人にくぎずけとなりました。こまの名人と一緒に手のせの練習に励み「95%できるようになったよ。後、もう少しやな^0^]と誉めてもらい、やる気満。繰り返しこままわしを楽しんでいました。
 保護者の方たちも昔遊びを子どもと共に楽しまれました。 おうちのほうでも子どもと一緒に触れ合いの時間をもって頂くと嬉しいです。

大根ができたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の10月に蒔いた大根の種「めっちゃ、ちいさいな〜ごまみたい!」「こんな小さい種からほんまに大根ができるのかな?」と不思議に思いながらも、毎日生長を楽しみ忘れずに水遣りの世話をがんばりました。1月25日年長児は鮮度100%の大根の収穫をし、お家の方に持って帰りました。子どもたちは「味噌汁の中に幼稚園の大根が入っていたよ!」と嬉しそうに話していました。

たこたこあがれ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)この日は全園児、手作りのたこを持って、北小学校の広い校庭でたこあげをしました。風をいっぱい受けて、ぐんぐん上がっていくたこに「うぁ!みてみて!ぼくのたこ天まで上がってる〜」この日は朝から雪やあられが降り寒い日でしたが、みんな寒さに負けず元気にたこあげを楽しみました。

マフラー作りにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日、おうちの方から色とりどりの毛糸を持ってきた子ども達は、早速編み機を使って、マフラー編みにチャレンジ!「見て見て!クモの巣見たい」「下から毛糸が出てきた!」等歓声をあげながら編んでいます。「先生、マフラーができたよ!」と世界でひとつだけの素敵なマフラーが出来上がりました。手先を柔軟にしたり、根気よく取り組んでもらいたいと思います。

おにいちゃん・おねえちゃんと遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、1月15日(火)貝塚高校の学生さんと一緒に遊びました。
ペットボトルで作ったハードルの上を両足跳びや、かに歩きをした後は、新聞紙をソリに見立てて、お兄ちゃん、おえねちゃんにリードしてもらったソリ遊びは、スリル満点!今学期はこれが最後の交流となり、記念写真も撮り、次回の再会を楽しみにお別れしました。この日は寒い日でしたが体を存分に動かしリフレッシュをしました。
「いつもありがとう!」

マラソンがんばろうね!

3学期が始まり、子ども達は登園後体をほぐしてから、マラソンに参加しています。
年長組が先頭のリーダーとなり、みんながんばって「ファイト!」のかけごえと共に寒さ吹きとばしています。就学・進級を控え、朝の登園時間も遅れないようにがんばってきてほしいと思います。マラソンの後は異年齢児とのふれ合いが楽しめるように、いろいろな企画を考えています。

親子体力作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(水)子ども体つくり研究会指導員宮原先生より、親子でふれ合い遊びをしました。保護者の方も子ども達と一緒にいい汗を流し、弾ける笑顔がいっぱい見られ楽しいひと時を過ごしました。

サンタさん待ってるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日のクリスマス会に、サンタさんにまつぼっくりのツリーをプレゼントしょうと楽しみに待っています。来てくださいね

生活発表会がんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活発表会、たくさんのお客さんから拍手をいっぱいもらって嬉しかったよ!今は好きな役を交代しながらまた、楽しかった劇遊びを再現しています。

33回の敬老の集いに参加したよ

画像1 画像1
10月28日(日)年長組有志18名のお友達が北小学校敬老の集いに行ってきました。おじいちゃん・おばあちゃんに朝ごはんマーチの歌やキッズソーランの踊りを見ていただきました。とても喜んでいただいてうれしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449