最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:122
総数:190069
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

児童集会 クラブ発表

2月27日火曜日
児童集会がありました。
パソコンクラブと音楽クラブが発表しました。
パソコンクラブはクラブ活動でどのようなことができるかを紹介し、プログラミングを使って作った動画も見せてくれました。
音楽クラブは、「千本桜」を合奏しました。リズムもぴったり合って曲の盛り上がりも感じる素敵な演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました 給食委員会表彰 図画表彰

2月20日火曜日
児童集会がありました。
まず、給食委員会が、スッカラ缶の日の表彰を行いました。表彰されるクラスを順に呼んで立っていくと、最後には全クラスだということがわかり拍手が起きました。毎日、美味しい給食に感謝し、全部食べ切りましょう。
次に、貝塚市の図画作品展の表彰がありました。各小中学校に巡回展として掲示された作品の表彰でした。それぞれ素敵な作品でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との交流 児童委員会

2月19日月曜日
20分休憩に児童委員会の主催で、6年生との思い出づくりのために、「二色逃走中」を全校児童参加で行いました。
6年生の有志と先生の有志がハンターとなり、子どもたちは捕まらないように逃げました。途中、カギを発見したら、ハンターが3人減ります。レバーを発見したらつかまっていた子どもたち全員が解放されます。
全員で楽しい時間を過ごすことができました。
6年生のみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 見守り隊のみなさんと放送委員会

2月14日水曜日
今朝は、地域の見守り隊のみなさんと放送委員会のみんなが朝のあいさつをしてくれました。
「おはようございます」の声がとても元気でした。
気持ちのよい一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1年生学年発表

2月13日火曜日
児童集会で、1年生の学年発表がありました。
国語で学習した「たぬきの糸車」の音読です。
一人ひとり暗誦して、分担したところをしっかりした声で発表できました。
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 放送委員会

2月13日火曜日
道路の隅や植木の上に雪が残る冷たい朝でしたが、今日から放送委員会があいさつ運動をはじめてくれました。
朝のあいさつで一日を元気にスタートできますね。
明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました

2月6日火曜日
児童集会がありました。
はじめに校長先生から谷川俊太郎さんの詩の紹介があり、その後、節分のお話と、自分の心の中の鬼についてのお話がありました。もし、自分さえよければいいという意地悪な気持ちがあれば、この機会になくしていくようにしましょう。
次に、貝塚市の図画作品展に二色小学校から出品した1年生から6年生の表彰がありました。
最後に体育委員会からユニセフへの募金額の発表と協力へのお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926