最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:72
総数:188070
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

図工 体育 6年生

1組は図工です。
○○の世界 グループで完成させます。
2組は体育です。
「跳び箱」 さまざまな跳び方を練習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 総合 6年生

1組は国語です。
「秋に習う漢字」のテストに取り組んでいます。
2組は総合的な学習の時間です。
修学旅行で学んだことをまとめています。終わった人は読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 6年生 その2

お弁当のおかず作り。
2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年生 その1

6年生は家庭科です。
今日はお弁当のおかずを実際に作ってお弁当箱に詰めます。
1組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 算数 6年生

1組は総合的な学習の時間です。
修学旅行で知ったこと、思ったこと、学んだことについてそれぞれでまとめています。
2組は算数です。
比例の関係について学習しました。これから、方眼紙にグラフを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 外国語 6年生

1組は理科です。
「土地のつくりと変化」 地層はどのようにしてできたものかをまとめています。
2組は外国語です。
「どこに行った、何を楽しんだ、何を食べた、どうだった」を伝言ゲームで伝えあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 理科 6年生

1組は家庭科です。
お弁当づくりのための係りや、どのおかず作りを担当するかを話し合っています。
2組は理科です。
地震によって土地はどのように変化するのかを調べます。
日本のまわりにプレートが沈み込むところがたくさんあるのを資料で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 外国語 6年生

1組は理科です。
地層の出来方について前回実験して確かめたことのまとめと、地層には火山の噴火によるものもあることを学習しています。
2組は外国語です。
行ったところと、そこで何を楽しんだり、食べたりしたかや、感想など、短い英会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 理科 6年生

1組は家庭科です。
お弁当を作ります。班でどんな中身を入れるのか話し合いました。買い物リストも作ります。
2組は理科です。
前回、地層はどのようにしてできるのか予想をたて、実験をしました。今日はまとめです。火山のいろいろな種類についてもDVDで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健 6年生

6念生は修学旅行を前に、集団生活を楽しく安心して過ごせるように、お風呂の入り方や思春期の心と体の変化について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 音楽 6年生

1組は学活です。
「いま どんなきもち」 まず、自分でたくさんの表情のイラストを見て、その子が今どんな気持ちなのかを考えて書きました。班で交流しています。
2組は音楽です。
「旅立ちの日に」 2部合唱の練習をしています。澄んだ高い声が響いています。アルトのメロディーもしっかり歌えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 国語 6年生

1組は理科です。
「土地のつくりと変化」 砂場の砂を使って、川を流れる砂や石がどのように堆積するか実験をしました。
2組は国語です。
「たのしみは」 短歌を作るのに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 学活 6年生

1組は外国語です。
修学旅行で海外から来た人にインタビューする内容の確認と練習をしています。
2組は学活です。
修学旅行のバスの座席を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 6年生

1組も2組も算数です。
どちらも拡大図と縮図をどのように書けばよいかを考えて、考え方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 算数 6年生

1組は外国語です。
修学旅行で外国の人にインタビューするために、どのような順番で話しかけるとよいかをみんなで考えました。
2組は算数です。
三角形の2倍の拡大図の書き方について、お互いの考えを説明しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 6年生

6年生は総合的な学習の時間です。
合同で、修学旅行の慰霊祭の練習などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 外国語 6年生

1組は算数です。
「拡大図と縮図」 同じ形の図形にはどのような特徴があるのかを考えました。
2組は外国語です。
「I like my town」 自分の町のすきなところをポスターに書いて交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 家庭科 6年生

1組は外国語です。
「I like my town」 自分の町のよさについて伝えるポスターをグループごとに作っています。
2組は家庭科です。
洗濯実習を行いました。汚れた体操服を手洗いします。ゴシゴシ手洗いしています。きれいになっていると満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健 6年生

6年生は保健の授業で、「薬物乱用防止」について考えました。
薬物がどのように心、脳、体を壊すのか、どのように誘われるのか、また、誘われたときにダメといえる自分であることが大事だということについて学習しました。子どもたちは真剣に考えていました。
2組の様子です。
画像1 画像1

国語 算数 6年生

1組は国語です。
「意見文を書こう」 社会の中で自分が課題だと思うことについて、意見文を書いています。今日は清書をしています。
2組は算数です。
「拡大図と縮図」の学習に入ります。合同な図形についての復習をしました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/30 4年生研究授業(理科)
10/31 就学時健診
11/1 工場見学
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926