最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:158
総数:188019
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

重要 5年生 音楽・算数

5年1組は、音楽で『つばさをだいて』の歌の練習をしています。
5年2組は、算数でまとめの問題をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 社会 5年生

1組は理科です。
台風がもたらすものについて考えました。台風の発生する場所やどのようなしくみで台風ができるのかを学習しています。
2組は社会です。
食料生産に関わる人たちの取組みについて学習しました。まとめのプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 稲刈り 5年生

5年生は総合的な学習の時間に、5月に植えた学級田の良く実った稲を刈る体験をしました。鎌を使って稲を刈り、まとめて縄でくくります。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 家庭科 5年生

1組は算数です。
いろいろな分数の足し算の計算の仕方を考えました。分割授業です。
2組は家庭科です。
上糸下糸をかけ、初めてミシンを使って布を縫ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 外国語 5年生

1組は国語です。
「漢字の読み方と使い方」 一つの漢字の色々な読み方に気づくクイズをしていました。
2組は外国語です。
1週間の自分のスケジュールについて英語で伝えあった学習のふりかえりをシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 算数 5年生

1組は社会です。
「水産業のさかんな地域」 学習のまとめのテストを返してもらった後、答え合わせをしています。
2組は算数です。
いろいろな分数のたし算にチャレンジしています。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タバコの害について学習しました 5年生

5年生は、4日金曜日の保健の時間に養護教諭の先生と、タバコの害について学習しました。
タバコに含まれる三大有害物質について知るとともに、実際にタバコを吸うように誘われたときに断るにはどうしたらよいか、ロールプレーで学習しました。
画像1 画像1

体育 図工 5年生

1組は体育です。
ソフトボールの練習をしています。
2組は図工です。
自画像に色をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 5年生

1組は算数です。
分母のちがう分数の計算の仕方を考えました。分割授業です。
2組は国語です。
「明日をつくるわたしたち」 学校生活の中で課題だと思うことについて、何を提案するのかをグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生

5年生は家庭科です。
1組は、ミシンの使い方について学習し、上糸を通してみました。
2組は、ミシンの仕組みと使い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 外国語 5年生

1組は音楽です。
琴の弦の音を日本の音階になるように、柱と呼ばれる駒を動かしています。
2組は外国語です。
アルファベットの名前と音と形の復習をしています。フォニックスを思い出してジェスチャーつきで発音してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科 社会 5年生

1組は理科です。
台風について知っていることを交流しました。
2組は社会です。
日本の漁獲量が多いわけについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室 5年生

5年生は、岸和田少年サポートセンターの方による非行防止・犯罪被害防止教室がありました。
非行とは何かについて知り、ペープサート等も見せていただきながら、社会のルールを守ることの大切さについて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 5年生 その2

ヒラメの稚魚も放流する体験もさせてもらえて、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 5年生 その1

5年生は9月24日火曜日、多奈川にある大阪府立水産試験場(栽培漁業センター)に校外学習にでかけました。栽培漁業センターでどのような魚がどのように育てられているかや大阪湾のことについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当配りのお手伝いをしました 5年生 その2

お届けしたら、とっても喜んで受け取ってくださるので、子どもたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当配りのお手伝いをしました 5年生 その1

爽やかや秋晴れのもと、5年生は校区福祉委員会給食部会の方が作った手作りのお弁当を、一人住まいのお年寄りの方などへお届けするお手伝いをしました。
地域ごとに分かれてお弁当を持って、ご高齢の方の家を訪ね、お弁当をお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 算数 5年生

1組は国語です。
「明日をつくるわたしたち」 自分の身のまわりにある課題を探し解決のための提言を書きます。
2組は算数です。
2つの数の共通する約数を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 総合 5年生

1組は家庭科です。
「めざそう買い物名人」 自分が調べたことをもとにパンフレットを作っています。
2組は総合的な学習の時間です。
校外学習に行く栽培漁業センターについてインターネットで調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 算数 5年生

1組は音楽です。
リコーダーの指使いの復習をしています。
2組は算数です。
公倍数の見つけ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 修学旅行(6年)
10/16 修学旅行(6年)
10/17 クラブ
10/18 いぶき作業所見学(4年)
二色ふれあいフェスタ準備
10/20 二色ふれあいフェスタ
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926