最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:58
総数:189860
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

総合的な学習の時間 5年生

2月26日月曜日3時間目
5年生は学年で、「性別による決めつけ」について考えました。
1組2組の両方の人が入るように班をつくり、ワークシートの6つの例について考えました。子どもたちはまず自分で考え、班の中で交流しあったり、また、ほかの人の意見もしっかり聞いていました。「ふりかえり」では新しい気づきがあったと書いている人も何人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習 5年生

2月20日火曜日
「牛の命」をテーマに、市内で精肉店を営む方からお話を聞きました。
人は生き物から命をもらって生きていることや、その命に感謝して生きていくことの大切さを伝えてくださいました。
また、子どもたちに、自分の命を大事にすること、友だちを大事にしてほしいことについてもお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 5年生

2月15日木曜日1時間目
前の時間、私たちの身の回りには、牛の命の恩恵がいっぱいあることに気づきました。今日は牛肉が私たちの食卓にのぼるまでに、たくさんの人がかかわっていることについて、「おおさかの食肉」のパンフレットや絵本「きみのうちにも牛がいる」を使って学習しました。
次回は、食肉に携わる方からお話を伺う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習のようす 4年生 5年生

2月5日月曜日3時間目
4年2組は国語 聞き取りメモの工夫について、アイデアを出し合っていました。
5年1組は理科 性教育 二次性徴の復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室 5年生

2月1日木曜日
スマホや携帯によるトラブルを防ぐため、教育研究センターの方によるスマホ・ケータイ安全教室がありました。
相手の表情や声の調子がわからないSNSでのコミュニケーションがどのようなトラブルを招くか、実際にアニメの映像で見せていただいたのでわかりやすかったです。
また、インターネットを長時間することで、睡眠不足になったり体調を崩し、学校に来にくくなることもあるので気をつけるようにというお話もありました。
子どもたちは真剣に参加していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 5年生

昨日の1月31日水曜日
5年2組で国語「わらぐつの中の神様」の研究授業を行いました。
物語を読んでみんなで考えたいと出した疑問について、わかることをまず自分で考えて書き、発表しあい、お互いに考えを広げたり深めたりすることを目標にした授業でした。
子どもたちは、精一杯考えて発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926