最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:158
総数:188030
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

4年生 校外学習の様子です(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生の児童は午前中に岸和田市貝塚市クリーンセンターへ、午後は津田浄水場に行きました。
 上の画像は岸和田市貝塚市クリーンセンターでの見学の様子です。パッカー車が集めたごみをピットに入れている様子やクレーンが動いている様子、鉄やアルミとその他の物を機械で分別する様子、焼却炉でごみが燃えている様子、排ガスを処理する過程などを見学することができました。また、クリーンセンターの方がそれぞれの場面で実際の設備や動画などを用いて詳しく説明してくださいました。
 子どもたちは大きな設備がたくさんあることや排ガスをきれいにする工夫があること、ごみを燃やした時のエネルギーでたくさんの電気を生み出していることなどに大変驚いていました。
 岸和田市貝塚市クリーンセンターの皆様、本日はありがとうございました。

4年生 校外学習の様子です(その2)

 かに公園での様子です。
 予定よりも早く到着することができたので、お弁当やおやつをゆっくりと食べることができました。また、その後、かに公園の遊具や原っぱで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習の様子です(その3)

 午後からの津田浄水場見学の様子です。
 普段は見ることができない施設や装置をたくさん見せていただきました。また、それぞれの工程前と後の水や、水の中の見えない不純物を圧縮して固めた物などを使って説明してくださいました。津田浄水場の方々が毎日24時間体制で様々な装置を動かしたり、水質をチェックしてくださったりしているので、水道の蛇口から出てくる水が安全な水であることを学習することができました。
 津田浄水場の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の様子です(その1)

 本日は貝塚市役所の廃棄物対策課の方に来ていただき、4年生の児童にごみ収集車(パッカー車)の仕組みや3Rなどについて教えていただきました。
 下の画像は2時間めの様子です。市役所の皆様からパッカー車の仕組みや安全面での工夫、ごみを出すときのマナーなどについて教えていただきました。その後、パッカー車の見学やパッカー車にゴミ袋を入れる体験をしました。子どもたちはパッカー車をよく見て、緊急停止ボタンが様々なところについていること、急な火災に対応するために消火器が備え付けられていることなどに気づいて発表していました。また、学校前で4トンのパッカー車が回収していたので、その様子を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の様子です(その2)

 3時間めの様子です。教室で詳しい説明を聞いたり、動画を視聴したり、ペットボトルからリサイクルされた製品を実際に触って見たりしました。最後に子どもたちからの質問について、一問ずつわかりやすく説明していただきました。
 廃棄物対策課の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の様子です

 あまりのある割り算の筆算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の様子です

画像1 画像1
 今日は腕の筋肉について学習し、学んだことを動画で確認していました。
画像2 画像2

4年生 朝の会の様子です

 朝の健康観察の後、日直や遊び係の児童がクラスのみんなに話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の様子です

 今日は算数テストを返却していました。子どもたちは間違った問題を赤鉛筆でやり直していました。間違い直しが終わった子どもたちはロイロノートで模範解答を確認したり、先生に見てもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動の様子です

 1時間めのイングリッシュルームでの授業の様子です。
 子どもたちは世界のあいさつについてのクイズにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観の様子です

 4年生の学習参観の様子です。社会科の授業で、47都道府県について学習していました。
画像1 画像1

4年生 習字の様子です

 「花」の文字を書いていました。「とめ」「はね」「はらい」が入っている難しい漢字ですが、子どもたちは上手に書こうと何度もチャレンジしていました。また、右の画像のように、「花」の漢字の周りに何度も練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図工の様子です

 用紙を半分に折ってはさみで切り、左右対称の形を作っていました。
「チョウチョみたいになった。」
「これ、仮面みたい。」
「まわりの紙も何かに使えそう。」
 子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の様子です

 4時間めの算数の様子です。先生の説明をしっかり聞いて問題をノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語の様子です

 板書をノートに書き写している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の授業の様子です

 4年生の国語の授業の様子です。
 自己紹介の詩を一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/17 水泳(5,6年)
6/19 総合テスト(9年) 生徒議会(後期)
6/20 歯科検診(後期)
6/21 なかよし運動交流会
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926