最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:72
総数:188071
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

算数 4年生

4年生は算数です。
まわりが20センチの正方形や長方形を書いて、たてと横の長さにはどんな関係があるのかを調べました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 4年生

4年生は音楽です。
「鑑賞」 ビゼー作曲「ファランドール」 二つの特徴のあるメロディーについて、それぞれタイトルを考えてワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 4年生

4年生は道徳です。
「神戸のふっこうは、ぼくらの手で」 避難所で自分たちのできることに取り組んだぼくの行動からみんなのために働くことについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生

4年生は図工です。
「コリントゲーム」 初めに2人ぐみで枠の木をのこぎりで切りました。次に下絵を描いて色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4年生

4年生は算数です。
分母が同じ分数のたし算の仕方を考えました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 4年生

4年生は音楽です。
「日本の音楽に親しもう」 リコーダー奏の練習をしています。「さくら」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 4年生

4年生は国語です。
「ウナギのなぞを追って」 漢字の読みや、意味の難しい言葉に気をつけながら、先生が読んでくれるのを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 4年生

4年生は道徳です。
「スーパーモンスターカード」 善悪の判断や正しいことを行う勇気について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4年生

4年生は算数です。
「分数」 4分の7は1といくつかを考えます。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定 4年生

4年生は二測定です。
はじめに、養護教諭の先生からインフルエンザにかからないための健康クイズがありました。せきエチケットについても学習しました。学習したことを実行してこの冬を元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4年生

4年生は算数です。
分数の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 4年生

4年生は学活です。
「クリスマス会」 グループで考えた出し物をしています。このグループは「シークレットクイズ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 4年生

4年生は音楽です。
今学期の最後に、連合音楽会で演奏したYMCAをみんなでもう一度合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生

4年生は算数です。
力だめしテストの見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生

4年生は図工です。
版画を仕上げます。終わった人は年賀状を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生

4年生は図工です。
版画 「ごんぎつね」を題材にした版画です。仕上げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 4年生

4年生は国語です。
「プラタナスの木」 このお話しのいいなと思うところや不思議だなあと思うところをノートに書き、ききあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 4年生

4年生は音楽です。
「もみじ」をパートに分かれて歌っています。輪唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 4年生

4年生は理科です。
空気のあたたまりかたについて予想をたてました。考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健 4年生

4年生は保健です。
第二次性徴、思春期の体の変化について学習しました。成長には個人差があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926