最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:122
総数:190105
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【3年生の様子です】

おたのしみ会の様子です。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

外国語活動の様子です。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

理科で、音の伝わり方の学習で、糸電話を使って調べました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

図工で、友だちが描いた作品を見て、感想を書きました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

音楽でリコーダーのテストをしました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

理科で、音がなっているものの様子を調べました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

東小学校の栄養教諭の先生に、『やさいのおはなし』について授業をしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生の様子です】

習字で『式』を書きました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

国語で、『三年とうげ』を学習しました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

国語でローマ字の学習をしました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

保健で『サンタ会議』を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生オンライン授業の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、プログラミング「LINE entryボードゲーム」オンライン授業を行いました。
テレビ画面の向こう側の講師の先生とZOOMアプリでつながり、様々なやり取りをしました。

【3年生の様子です】

算数で、かけ算やわり算を数直線で表して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生の様子です】

みんな遊びを考えました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

国語で『すがたをかえる大豆』を学習しました。みんなで音読をしています。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

アイマスク体験を行いました。「すぐに段差があるよ。そのままゆっくりとまっすぐ」と声をかけ合っていました。
画像1 画像1

【3年生コスタミラ二色浜屋上見学】

画像1 画像1
画像2 画像2
コスタミラ二色浜にお住いの方々にご協力いただき、屋上からの景色を見せていただきました。貝塚市の様子、遠くの山々や海岸線などの地形がよくわかりました。
コスタミラ二色浜のみなさまありがとうございました。

【3年生の様子です】

道徳で、「大切なものは何ですか」を学習しました。
画像1 画像1

【3年生が貝塚市消防署二色出張所を見学しました】

子どもたちは、消防署の職員の方のお話をしっかりと聞いていました。
事前の学習で、消防署の仕事に興味を持った子どもたちがたくさんいたようで、質問の時間は、子どもたちの挙手が続きました。
職員の方は、実際のエピソードを交えながら、子どもたちの質問に、一つひとつ丁寧に答えてくださいました。
貝塚市消防署二色出張所のみなさま、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生の様子です】

10月7日(木)、喫煙防止教育を行いました。保健室の先生から、タバコを吸うことによってどんなことがおこるか、吸っている人だけではなく、周りの人がタバコの煙を吸うことでいろいろな被害があることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926