最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:72
総数:188067
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

七輪体験 3年生 その3

見守り隊のみなさん、お忙しい中子どもたちのためにお越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験 3年生 その2

おこした火でおもちを焼いて、醤油やきな粉でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験 3年生 その1

3年生は総合的な学習の時間です。
見守り隊のみなさんに教えていただき、七輪に火をおこしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年生

3年生は算数です。
くり上がりのある2けたのかけ算のひっ算を考えました。
問題を解けた人は先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 3年生

3年生は社会です。
「貝塚っていいなをみんなにしょうかいしよう」 貝塚のことについて学習したなかで、自分が感動したポイントをそれぞれワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 3年生

3年生は総合的な学習の時間です。
地域の方がゲストティーチャーとして来てくださり、昔の農業について教えてくださいました。子どもたちは資料室にある道具についてどのように使われていたかを動画も見せていただきながら学習しました。お忙しい中子どもたちの学習のために準備をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 3年生

3年生は外国語です。
「あなたはだれですか?」「わたしは○○です。」の表現です。この後、12支のキャラクターになって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
新しい漢字を2つ学習しました。練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

総合 3年生

3年生は総合的な学習の時間です。
「昔のくらし体験」 せんたく板を使ってせんたくを体験しました。昔のせんたくがどれだけ大変だったのかや、今の洗濯機の便利さを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年生

3年生は国語です。
「モチモチの木」の作者斎藤隆介のほかの作品を選んで読み、他の人に紹介します。その本を選んだ人で集まって、どんなお話しか、いいなあと思ったこととその理由、一番心に残ったこととそこから考えたことを文書にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 3年生

3年生は学活です。
「サンタのおばさん」 なりたい職業について、イメージで女の人はなれない、男の人はなれないと決めつけていないか、自分を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
「1kgより重い重さの物をはかれるようになる」がめあてです。ランドセルの重さを測ります。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 3年生

3年生は理科です。
「電気の通り道」 学習したことのまとめをノートに工夫して書きました。書けた人は先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科研究授業 3年生

3年生は国語の研究授業を行いました。
「モチモチの木」 医者様のもとへ走る豆太の様子から考えたことを話し合いました。子どもたちは自分の考えをしっかりと書いて考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 3年生

3年生は図書です。
読みたい本を借りて静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 3年生

3年生は図工です。
「お面づくり」 鬼かお多福の面を作ります。色を混ぜて楽しんで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健 3年生

3年生は保健です。
「命をささえるもの 作り出すもの」
プライベートゾーンについて復習し、正式な内性器の名前を学習しました。そして精子と卵子がであって命が生まれること、生まれてきた自分のいのちはきせきだということを学びました。最後に受精卵がどんなに小さいかを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年生

3年生は外国語活動です。
初めにテーマを決めて、ヒントを3つ考え、クイズを出し合って、初めに決めたテーマが何かを当てます。
ヒントとこれは何でしょう?それは○○です。と英語でお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健 3年生

3年生は保健です。
「命をささえるもの」 体の中で命を支えてくれている内臓について学習しました。小腸の長さを知って驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 3年生

3年生は体育です。
「とびばこ」 台上前転の準備として、マットを重ねて高さをだし、頭のどの部分をマットにつけるかに気をつけ、まっすぐに回る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/17 持久走記録会予備日
まなび舎
2/20 お話会(6年)
クラブ
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926