最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:72
総数:188126
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

外国語活動 3年生

2月23日金曜日
1組は2時間目、2組は3時間目に地域や保護者のボランティアの方も来てくださり、外国語活動を行いました。
今日は「ショッピングに行こう」をテーマに買い物に必要な言い方に慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす 3年生

2月22日木曜日3時間目
1組は図書の時間です。読みたい本を探しています。
2月21日水曜日2時間目
2組は算数の時間です。黒板に書いた子どもたちが考えたいくつかの解き方から、さらにわかることを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 3年生

2月15日木曜日5時間目
1組は、時間のはじめは、6時間目のクラブ見学の説明です。
2組は、算数です。ひとけた×ふたけたのかけ算のし方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験 3年生 その2

地域の見守り隊の方々が大勢参加してくださいました。
寒い中ご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験 3年生 その1

2月8日木曜日
社会科「昔のくらし」の学習として、七輪で火をおこす体験をしました。地域の見守り隊の方たちに協力していただき、4〜5名のグループごとに木炭に火をつけました。
苦労しておこした火で、最後はおもちを焼き、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習のようす 3年生

2月2日金曜日3時間目
1組は性教育 「命を支えるもの 作り出すもの」のテーマで、体の中の内臓の位置や働きを知ったり、プライベートゾーンについての復習をしたりしました。
2組は社会 昔のくらしの工夫について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育 3年生

2月1日木曜日3時間目
2組は、「命を支えるもの、作りだすもの」のテーマで養護教諭が性教育を行いました。
エプロンに体の中の内臓の模型をスナップでとめたものを使いながら、生きているということや、体の中の命を支えている内臓の働きについて学習しました。プライベートゾーンのルールについても復習しました。
子どもたちは、自分や友だちの体や気持ちを大切にすることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926