最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:122
総数:190071
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【2年生の様子です】

国語で『雨のうた』を学習しました。
画像1 画像1

【2年生道徳「クラスの大へんしん」〜いじめ問題を許さない心を育む〜】

7月14日木曜日の2時間目に、道徳の授業で、「すごしやすいクラスにするためには、どんなことが大切なのか考えよう。」をめあてに「クラスの大へんしん」の学習をしました。

2つの教室の絵(「落ち着かない教室」と「落ち着いた教室」)を見比べて、何が違うのか、どうすればすごしやすいクラスになるのかを話し合いました。

子どもたちからは、
「けんかとかが多かったら、だんだんいやになってくるから、話し合って、いじめとかもしないように気をつけたらいいと思います。」
というように、クラスの問題を、話し合いで解決していこうという意見がたくさん出ていました。

画像1 画像1

【2年生の様子です】

はがきの書き方を学習しました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で、『3つの数のたし算』を学習しました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数の学習で、いろいろなひき算をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

レクレーションをしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で2けたのたし算の学習をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

画像1 画像1
「ありがとうの手紙」の学習で、周囲の人たちへの感謝の気持ちを文に表しました。

【2年生の様子です】

体育の様子です。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で、いろいろな表し方を学習しました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語で『ミリーのすてきなぼうし』を学習しました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で、100より大きい数について学習しました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語の学習で『あったらいいなと思うことをそうぞうして』書きました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語で、自分の考えをわかりやすく伝える学習をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語で『自分のことを伝えてみよう』の学習をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で『長さ』の学習をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語の学習で『スイミー』のまとめをしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

算数で、同じ長さをつくる方法を考えました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

国語の時間、カタカナの文をつくる学習をしました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

道徳で「角がついたかいじゅう」の学習をしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926