最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:188066
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

国語 算数 2年生

1組は国語です。
「わたしは おねえさん」 読み方の工夫についてアイデアを発表しています。
2組は算数です。
九九の表を見てきまりを見つけます。見つけたきまりを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 国語 2年生

1組は学活です。
きもちダイアリーに取り組んでいます。
2組は国語です。
書写 年賀状の表を書いてみます。初めにハガキについて知っていることを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年生

1組は書写です。
年賀状の書き方について学習します。年賀状について知っていることを交流しています。
2組は「あったらいいなこんなもの」のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきいもパーティー 2年生

2年生は生活科の時間に、育てて収穫したサツマイモを、ぬらした新聞紙で包み、アルミホイルで巻いて、運動場に作ったかまどで炭や落ち葉を使って焼き、「やきいも」にしました。
とってもあまくておいしかったようです。最高!と喜んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 道徳 2年生

1組は体育です。
「ボール運動」 ゾーンを決めてチームでパスをしてコーンに当てます。で楽しんでいます。
2組は道徳です。
「おでこのあせ」 みんなのために一生懸命に働くことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年生

2年生は算数です。
1組 かけ算のお話もんだいを作ります。3かける7でお話を考えました。
2組 かけ算の1の段の考えかたを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 2年生

1組は国語です。
ことばの意味を考えてなかまのことばをさがします。反対の意味のことばを思い出しています。
2組は算数です。
かけ算の9のだんを見て気づくことをたくさん見つけました。それもヒントに9のだんを覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 2年生

1組は算数です。
9をもとにしたかけ算を考えました。
2組は国語です。
自分が考えた「あったらいいな こんなもの」について説明する、はじめ・中・おわりの文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年生

1組も2組も国語 「あったらいいな こんなもの」
1組は、はっぴょうのじゅんびとして、はなす内容の発表メモを書き、絵で表現しました。この後、はっぴょうの練習をします。
2組は、はっぴょうのじゅんびとして、インタビューしてもらいメモを詳しくしました。
この後、はなす順序を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 道徳 2年生

1組は生活科の時間です。
「秋のようす」 こんな落ち葉をみつけたよ。校庭で見つけてきた落ち葉の色や形ようす、まわりのようすについて、シートに書き込み、絵も描きました。
2組は道徳です。
「生まれるということ」 いのちがつながっているということはどういうことなのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク 国語 2年生

1組はブックトークです。
ハート交流館の池西先生が来てくださいました。今日のテーマは「なかま」です。なかまにちなんだ絵本をたくさん紹介してくださいました。自分で借りて読みたいですね。
2組は国語です。
「しかけカード」を作ります。教えてもらうのではなく、教科書の説明を自分で読んで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 算数 2年生

1組は英語活動の時間です。
いろいろな形を英語でどのように言うかを知りました。保護者のボランティアの方も支援してくださっています。
2組は算数です。
かけ算です。7の段を作ります。今までのやり方を使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 音楽 2年生

1組は国語です。
「書写」 画の長さに気をつけて視写します。画の長さに気をつける字について気づいたことを交流しています。
2組は音楽です。
「小ぎつね」 けんばんハーモニカの練習です。まず指番号に気を付けて指を動かす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 体育 2年生

1組は算数です。
「かけ算のきまりを見つけよう」2の段から5の段までのかけ算の式と答えをみて、気づくことを発表しています。
2組は体育です。
「マット運動」 手や頭のつく位置や、起き上がった後の手の伸ばし方など、どのようにすれば上手に前転ができるのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いも掘りをしました 2年生

2年生は11月12日火曜日に学級園で栽培したいもを収穫しました。
二色学級の先生も水やりや肥料、草引きなどたくさん手伝ってくださったので、立派なお芋が100個以上もとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ広場 2年生 その3

楽しんでもらおうと工夫したおもちゃでたっぷり遊んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ広場 2年生 その2

少し様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ広場 2年生 その1

2年生は、生活科の時間です。
自分たちが作った手づくりおもちゃを用意して、おおぞらこども園と西幼稚園のお友だちをおもちゃ広場に招待しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 国語 2年生

1組は算数です。
かけ算を使って問題をときます。
2組は国語です。
完成したお話を、みんなに聞いてもらっています。
第五中学校の2年生2人も今日は2年生の各クラスに入って先生の仕事について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 算数 2年生

1組は図書の時間です。
読みたい本を選んで、静かに読書しています。
2組は算数です。
4の段の九九を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926