最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:188066
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

算数 1年生

1年生は算数です。
いちごが50個あり、20個あげたらのこりいくつになるかについて、計算の仕方を考えました。はじめに、何算で計算するといいのかとおよその答えの見通しをたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 1年生

1年生は図工です。
体験入学に来る新1年生といっしょに作るけん玉を作ってみます。当日は新1年生に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

1年生は国語です。
「どうぶつの赤ちゃん」 音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 1年生

1年生は生活です。
「しごと名人」の発表です。やって見せてくれた後に、見ていた子どもたちからの質問もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会 1年生

1年生はお話し会です。
地域の読み聞かせのボランティアの方がそれぞれの学年を担当して学期に一回来てくださいます。1年生も3回めなので、始まりの手遊びの歌を覚えて一緒に歌っていました。いよいよロウソクの灯りの下でお話が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 1年生

1年生は生活の時間です。
冬休みに練習した「お手伝い」 しごと名人発表会として、みんなに見てもらい仕事の手順やおうちの人のようすなどを伝えました。おうちの方も見に来てくださって、ちょっと緊張したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク 1年生

1年生は国語の時間です。
ハート交流館の池西先生が、「大きくなあれ」をテーマに本を選んできてくださり、子どもたちに途中まで読み聞かせをしてくださいます。どんな結末になるのか、知りたい子どもたち。続きは図書室で自分で借りて読もうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 1年生

1年生は生活です。
「わたしのからだ」 プライベートゾーンについて学習しました。新しい命を生み出すしくみもあり、あかちゃんのもとが作られる大切なところだから、人にさわらせたり、汚れた手でさわったり、たたいたりけったりしない。清潔にする、ということをみんなで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 1年生

1年生は図書です。
好きな本を選んで静かに読んでいます。図書ボランティアのみなさんが支援してくださっています。最後にボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはお話しの世界に入り込んで聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 1年生

1年生は生活です。
「からだのせいけつ」 体を清潔にするためにどうしたらよいかについて考えました。どんな時に手をあらうとよいかや、お風呂の入り方、トイレットペーパーの使い方などについて子どもたちは積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 1年生

1年生は算数です。
「20より大きい数」 76はどんな数かを表す方法を考えました。この後、自分の考えをノートに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年生

1年生は算数です。
「20より大きい数」100より8大きい数や、98より4小さい数などについていろいろな方法で考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育 1年生

1年生は体育です。
鬼ごっこをして、運動場を走り回っています。赤い帽子の人が鬼です。捕まった人は帽子を脱ぎます。天使のわっかをくぐると捕まった人も復活します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年生

1年生は算数です。
「20よりおおきいかず」 かずのせんをつかってかずのおおきさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

1年生は国語です。
「たぬきの糸車」 はじめて読んで、いいな、ふしぎだな、わからないなとおもったところについて、理由も考えて書き、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

1年生は国語です。
あたらしい漢字を学習しました。
練習した後、その漢字を使った言葉を考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 1年生

1年生は図工です。
「紙版画」 下絵のをかいた台紙に色紙を切ってはっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 1年生

1年生は図書の時間です。
地域や保護者のボランティアの方が子どもたちを支援してくださっています。
保護者ボランティアの方が読み聞かせをしてくださっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 1年生

1年生は道徳です。
「やればできるんだ」 お話のようにむずかかしかったり、つらかったりするけれど、毎日、コツコツ続けてがんばっていることについて交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 1年生

1年生は音楽です。
1学期に習った歌を歌いました。さんぽはケンケンパをしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 新1年生入学説明会・体験入学
2/13 聞き取り学習(6年)
クラブ(クラブ見学 3年)
2/14 七輪体験(3年)
お話会(5年)
2/17 持久走記録会予備日
まなび舎
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926