最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:165
総数:390383
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

大そうじ

二時間目、いつもより丁寧にそうじをしました。
『普段、できないところを』
『窓のサンにクモの巣がたくさん』
『レールにたくさんほこりがたまってる』
『友だちのかさを整えておいてあげよう』
優しさいっぱいの大そうじになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

校歌を元気よく歌うことから始まった終業式。
校長先生からは、
『一学期に頑張ったこと』
『振り返ってこれからにつなげること』
の話がありました。
生徒指導の先生からは、
『夏休み中に事件・事故にあわないようにするために』
の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

明日、終業式を残すのみになりました。
今日はお楽しみ会をしているクラスがいくつかありました。
もちろん、いろいろな事情でできない、しないクラスもありますが。。。
子どもたちが出し物を考えて、みんなで楽しい時間を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

一学期最後の読み聞かせとなりました。
全部は紹介しきれませんでしたが、10人のボランティアの方で全クラス読み聞かせをしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト・テスト・テスト

一学期もあと一週間になってしまいました。
学期末になり、子どもたちはテストを頑張っている毎日です。
聞くテスト・大漢字テスト・まとめテスト・・・
汗をかきながらこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会では、給食委員会から「すっからかんデー」で給食を全部食べたクラスに表彰をしていました。金のスプーンも授与されました。
児童委員会からは、あいさつについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳&お楽しみ

更新が遅れました。
すみません。
昨日は3回目の入水時に、6年生は着衣水泳を行いました。
服を着たままの状態では泳ぎにくいこと、その際の泳ぎ方などを学習しました。
また、4〜5年生はリバープール(みんなの力で渦を起こす)をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

東山小学校では、読み聞かせ保護者ボランティア『ミルキースマイル』の方が各クラスに来てくれています。
今日は、5,6年生に読み聞かせをしてくれました。
本を通して
心豊かに・・・
友だちや平和を愛する人に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員会活動

学校がみんなにとって『過ごしやすくなるように』『楽しむことができるように』と考えたり、環境を整えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳

これまで、本校で予定している学校水泳は一度もぬけることなく実施することができています。
今日も少しでも泳力を上げるため、そして万が一の事故防止のため子どもたちは頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号来校

一学期最後のひまわり号が来校しました。
水泳を終えて疲れた体を癒すように、ひまわり号の中へ本探し。
今日は二中の職業体験の生徒も本の返却のお仕事をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

明日は七夕です。
先立ってたなばた集会を行いました。
『ねがいぼし かなえぼし』の絵本をあおぞら学級の児童が紹介してくれました。
一年間、『努力する』ことで、願いがかなうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ、あつい!

今日は、前回のプールの時よりも、暑い学校水泳でした。
気温・水温ともに30度!
「早くシャワー浴びたい」
「(プールサイドが)熱い!熱い!」
いろいろな声が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

写真を撮ることができませんでしたが、午前中に1年、4年、5年、6年生が第三プールで水泳の授業を行いました。
入水した時は、太陽がギラギラ。
もし、日焼けで痛そうでしたら、冷やしてあげてください。

水泳指導講習会

昨日の放課後、東山小学校の先生たちのための水泳指導講習会がありました。
子どもたちが、安全に水泳の授業を受けられるように
子どもたちの泳力がしっかりつくように
先生たちも、レベルアップするよう頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日は、雨天のため体育館で児童集会を行いました。
先生からは、学校内・外でのルールについて
あおぞら学級からは、七夕飾りのお願い
その他、ボランティア委員会・保健委員会・児童委員会からの連絡がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員会

月に一度の児童委員会が6時間目にありました。
学校全体に呼びかけるポスター作り
学校を活性化させるための話し合い
校内・校外の清掃活動
学校全体に放送する原稿づくり
それぞれの委員会の役割をしっかり果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6交流

5時間目に、初めて1年生と6年生の交流をしました。
これまでも、給食やそうじのお手伝いなどで交流はありましたが、これからは毎月曜日のロング休けいに一緒に遊びます。
今日は、自己紹介をして、グループカードをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定

夜の雨で実施が心配されましたが、無事に行うことができました。
「うわぁ、前よりも速なった!」
「ええっ、記録下がった・・・」
みんなが測定を終えるか終えないかぐらいから雨が降り出し、ギリギリセーフでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定準備

子どもたちは休校になりお休みですが、先生たちは明日の体力測定に向けて、準備をしています。
明日は晴れて、子どもたちが全力を出し切れますように、と思いをこめて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099