最新更新日:2024/06/09
本日:count up57
昨日:79
総数:672424
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 修学旅行 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念資料館の見学です。
しんちゃんの三輪車
さだこさんの折り鶴
など
たくさんの展示物から戦争の恐ろしさを改めて感じました。
見学する人の多さにも驚きました。
世界中からこんなにたくさんの人たちが学びに来ているんだとおもいました。

6年生 修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碑めぐりをしています。どのグループも協力して行動しています。ワークシートをする表情も真剣です。

6年生 修学旅行 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
聞き取り学習を終え、慰霊祭に向かっています。

6年生 修学旅行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
広島焼きとおにぎりで昼食です。

6年生 修学旅行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆ドームをバックに学級写真です。
いい天気です。

6年生 修学旅行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園に着きました。

6年生 修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマに無事に到着しました。
もうすぐ路面電車に乗り平和記念公園に向かいます。

6年生 修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トランプやウノなどをして楽しく新幹線の中をすごしています。
朝早かったので、中には眠さに勝てず寝ている子も。
もうすぐ到着します。

6年生 修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線ヒロシマに向けて、出発しました。

6年生 修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路工事の関係で、今年は早目の出発でしたが、無事に新幹線に間に合う時間に新大阪に着きました。
トイレ&お茶休憩です。

修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で出発します!

修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早かったですが、みんな大きな荷物を持って、元気に集合しました。

6年生 修学旅行事前集会

いよいよ明日は修学旅行。
しおりを見ながら学年で最終確認です。
目的をもってヒロシマに行こう!

明日の集合時間は6時!!!
遅れないように今日は早く寝ましょう。
画像1 画像1

6年生 音楽

楽器に分かれてのパート練習です。
さすが6年生。難しい曲に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
鳥獣戯画を読む
説明文の勉強です。本文からマンガの祖と言われる根拠を探しています。みんな落ち着いて学習しています。

6年生 理科

実体顕微鏡を使いれき岩、砂岩、泥岩の様子を観察し、スケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

いよいよ修学旅行が今週の金曜日にせまってきました。
今日の集会では、東校みんなの平和の思いのこもった千羽鶴が完成しました。
この千羽鶴を持って、ヒロシマにみんなの思いを届けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

修学旅行に持っていくナップサック作りです。
今はナップサックに付けるマスコット作りをしています。
自分だけのナップサックを持って、いよいよ来週、修学旅行に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

水の働きによって「れき、すな、どろ」の積もり方を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 参観

1組は理科、2組は家庭科、3組は算数でした。
3組以外の学級は教室以外の授業を参観していただきました。
また違った子どもの様子が見られたんじゃないかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備 (1〜4年 13:30下校 6年 14:10下校 5年 14:50下校)
3/17 卒業式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987