最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

平和集会の様子です(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の代表の児童によって、「おりづるの旅」という絵本の朗読が行われました。この絵本は、広島に原子爆弾が落とされ、その後遺症で亡くなった佐々木禎子さんについて書かれたものです。
 6年生は毎年、修学旅行で広島に行き、平和記念公園の中にある佐々木禎子さんをモチーフにした原爆の子の像に千羽鶴を捧げています。その千羽鶴は東小学校の全校児童で折っています。今年度もその修学旅行にむけて鶴を折るのですが、1〜5年生に鶴を折る意味を伝えるために、今回の集会を企画しました。
 今週の水曜日、たてわり交流で鶴を折ることになっています。平和への思いを込めて、丁寧に鶴を折っていってもらいたいと思います。

東校まつりの様子です(6年4組)

 6年4組の「ディズニー的当て」の様子です。低学年から高学年まで、みんなに馴染みのあるいろいろなディズニーのキャラクターめがけて球を投げ、得点を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校まつりの様子です(6年3組)

 6年3組の「ふなっしーで宝さがし」の様子です。教室のいろいろな場所に隠されたふなっしーをさがしました。意外なところにも隠されていて、見つけた時はみんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校まつりの様子です(6年2組)

 6年2組の「スーパーボールすくい」の様子です。すくったボールを持ち帰ることはできませんが、大盛況でした。ポイを破らずにすくうコツはつかめたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校まつりの様子です(6年1組)

 6年1組の「ストライクショット」の様子です。いろんなボールを投げて高得点をめざしました。どんなボールが当たるかはお楽しみ。みんな全力投球でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の様子です(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の家庭科の様子です。以前に作ったナップザックにつけるマスコットを作っていました。
 6年生はあと1カ月で修学旅行です。そこに持っていくナップザックが完成し、今はそこにつけるマスコットを作っています。同じ種類のナップザックをもっている子もたくさんいるので、みんなが作ったオリジナルのマスコットが自分のものであるという目印になります。
 作り方のマニュアルはありませんが、子どもたちはこれまでの学習を生かして、思い思いに作品を作っています。

6年生 算数の様子です(9月17日)

画像1 画像1
 6年2組の算数の様子です。根来先生が「比」の授業をしていました。
 比は、2:3などのように2つの量の割合を2つの簡単な数の組み合わせで表したものです。今日はその比をもとに、2つの量の割合を1つの数で表した「比の値」について学習しました。比が2:3なら、比の値は3分の2(2/3)になります。ただわり算をして分数にするのではなく、その意味をしっかりと考えながら子どもたちは授業を受けていました。
 3年生の時にはじめたわり算の学習が、今では割合の学習へと発展しています。数字だけを見るのではなく、何を問われているのかじっくり考えて問題にとりくんでもらいたいと思います。

6年生 音楽の様子です(9月11日)

画像1 画像1
 6年3組の音楽の様子です。リコーダーで「アフリカンシンフォニー」を演奏していました。
 過去には高学年の子どもたちが音楽会でも演奏したことのあるこの曲ですが、とても迫力のある曲です。幅広い音階だけでなく、音の強弱にも気をつけなくてはいけないので、今までたくさんの練習を積み重ねてきた6年生だからこそ演奏できる曲だと思います。
 また音楽会も徐々に近づいてきています。6年生は最後の音楽会にむけて、後悔のないようにしっかりと練習をしてもらいたいと思います。

6年生 体育の様子です(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の体育の様子です。交換授業のため、久納先生の指導の下、高跳びの練習をしていました。
 6年生にもなると、ずいぶん高い記録を出せるようになってきています。ただし、そのためには跳び方をしっかりと身につける必要があります。バーの正面から跳ぶのではなく、斜めから跳ぶこともコツの一つです。そこで、赤いコーンを置くことで、自然と斜めから走ってこれるように工夫がされていました。
 6年生ともなると、1m台の記録も出てきますが、一人ひとりが精一杯自分の持てる力を発揮していってもらいたいと思います。

6年生 非行防止教室の様子です(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 貝塚警察の少年係の方に来ていただき、非行防止教室を開いていただきました。
 子どもたちが加害者や被害者になりかねない事例について、映像を通して学びました。まずは万引きについてです。万引きは盗んだ本人はもちろんのこと、それを手伝ったり、盗んだものとわかっていてそのものをもらったりするだけでも重い罪になるということを知りました。次に自転車の窃盗です。鍵を壊して盗むことだけでなく、鍵のかかっていない自転車を一時的に乗ってしまっても罪になるということを知りました。さらに、万引きも窃盗も、家族をはじめとしたたくさんの人を悲しませるだけでなく、社会的な信用を失ってしまい、罪を犯したあとも辛い思いをし続けてしまうということも教えていただきました。
 また、最近増えているインターネット上のトラブルについても教えていただきました。例として、プロフやメールで個人情報を流してしまうと、思いもよらない被害にあうことがあることなどを挙げて説明していただきました。
 今回の非行防止教室で学んだことは、いつ巻き込まれてもおかしくない身近な事件ばかりでした。このところスマートフォンなどで使えるLINEによるトラブルも、年々すごい勢いで増加しています。ぜひお家でも、お子さんの放課後の過ごし方や情報機器の使い方について、気をつけていただければありがたいです。

6年生 理科の様子です(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の様子です。つりあいとてこについて学習しています。
 班ごとに実験用のてこにおもりをつりさげていき、つりあいのとれたときのおもりの数や、支点からの距離について考えます。子どもたちは、いろいろなパターンを試していく中で、てこがつりあう時の条件に気づいていきました。
 この学習のはじまりは洗濯物を干すときのことを考えることでした。今回の学習で学んだことを、再び日常の生活経験と結び付けていければさらに学びも深まると思います。ぜひ洗濯物を干すお手伝いをしてみてはいかがでしょうか。

6年生 図工の様子です(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年4組の図工の様子です。ボールペンの使い方について学習していました。
 ボールペンは鉛筆とは違い、筆圧を変えても色の濃淡を表現するのが難しいです。そんなボールペンでも、線をいろいろな方向に重ねるようにかいていけば、重ねるほどに濃い色を表現することができます。
 そんなボールペンの特徴をつかみ、かき方を工夫することで素敵な絵を描けるようになってもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987