最新更新日:2024/06/04
本日:count up127
昨日:145
総数:671769
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 二中の先輩からお話を聞きました(7月10日)

画像1 画像1
 今日の3時間めに、自分史学習の一環で、体育館で6年生が職業体験に来ている二中生3人からお話を聞きました。
 3人からは6年生の時の思い出や自分史学習について、仲間について、中学校についてなど、いろいろなお話を聞くことができました。3人もかなり緊張していた様子で、なかなか伝えたいことを伝えきれなかったかもしれませんが、100名を越す後輩たちの前で話をするという貴重な経験ができました。
 明日で職業体験は終わりますが、今日聞ききれなかったことは、ぜひ聞いてみてほしいと思います。

6年生 図工の様子です(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組の図工の様子です。
 画用紙に2cmの幅でいろいろな色を塗り、それを横や斜め、円の形に切り、少しずらして並べると、とてもきれいな模様ができあがります。
 子どもたちは、線からはみ出ないように丁寧に色を塗っていました。中にはとてもきれいなグラデーションにしている子もいました。完成品の写真は3組のものです。4組の子たちも、是非素敵な作品を仕上げたもらいたいと思います。

6年生 算数の様子です(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組の算数の様子です。今日は「円の面積」の求め方について考えました。
 大人にとっては、すぐに公式が思い浮かぶかもしれない円の面積の求め方ですが、なぜその公式になるか説明できないということも多いかと思います。子どもたちはマスめの上に描かれた円の面積を求めるために、いろんな方法を考えていました。マスを一つずつ数えたり、円をいくつかの三角形に分割して計算したり、これまで学習したことを生かし、答えを導こうとがんばりました。実はそういった活動から、円の面積の求め方が導き出せるのです。
 公式を丸覚えして終わりではなく、それを導き出す過程をこそ大切にしてもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987