最新更新日:2024/06/02
本日:count up352
昨日:150
総数:671481
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 運動会の練習です(5月30日)

画像1 画像1
 運動会本番までみんなで練習できるのはあと2日となりました。今日も6年生の子どもたちは一生懸命練習しています。
 体育館では全員で肩を組み、輪をつくっていました。これも演技のひとつでしょうか?
 運動場では本番さながらに、音楽にあわせて演技をしていました。一人技や二人技、三人技だけでなく、3段タワーなどの大掛かりな技も成功させることができていました。練習できるのは明日だけとなりました。明日の最後の練習、そして日曜日の本番に向けて、今日はしっかり休んでね!

6年生 運動会の練習です(5月29日 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大運動場での6年生の練習風景です。
 今日は雨天の予報でしたが、午前中は何とか天気ももち、子どもたちは大運動場で練習することができました。昨年度地域の方々やお家の方といっしょに作った太鼓を大運動場に持ち込んでいました。

6年生 運動会の練習です(5月29日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組立体操のスタートは太鼓演奏です。子どもたちは太鼓を演奏しながら、数人ずつが太鼓演奏を終えて運動場の真ん中付近に走っていきます。そして、子どもたちが2列に並び、演技に入っていきます。最初の演技の隊形はこの2列です。どのような演技なのでしょうか?

6年生 運動会の練習です(5月24日 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の大運動場での練習風景です。
 運動場の中心から放射線状に並び、演技をしています。全員の動きがそろい、とてもきれいでした。

6年生 運動会の練習です(5月24日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の記事と同様、6年生の手足が伸びてとてもきれいです。運動会本番までにさらに練習してより美しい演技になると思います。

6年生 運動会の練習です(5月24日 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人技や3人技の様子です。

6年生 運動会の練習です(5月24日 その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大運動場を上から撮影しました。子どもたちが縦横をそろえて整列して一生懸命演技していることがよくわかりました。

6年生 朝の読書の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の読書の様子です。
 どのクラスも物音がほとんど出ない静かな中で読書をしていました。

6年生 運動会の練習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、6年生の運動会の練習風景です。
 昨年度、北出さんのご指導の下、お家の方や地域のみなさんといっしょに作った太鼓を運動場に出して、太鼓の練習をしていました。運動会の組み立て体操で使うのでしょうか?
 山本先生が朝礼台上でリズムを子どもたちに伝え、子どもたちは一生懸命練習していました。小山先生がたたくリズムを記した大きな用紙をもっていました。

6年生 理科の学習です

画像1 画像1
 6年1組の理科の学習の様子です。ものの燃え方についての実験からわかったことや考えられることをノートに書いたり友だちと交流したりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987