最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:97
総数:672466
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 キャンプ準備

5年生は7月29日(水)30日(木)と少年自然の家にキャンプに行きます。
今日はキャンプファイヤーで歌う歌などを教わりました。
また休憩時間は各役割に別れ、準備や練習を進めています。

当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

テスト中です。
テストが多い時期です。子どもたちは暑い中集中して頑張っています。
画像1 画像1

5年生 キャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は5年1組の様子です。
 1時間めの平和集会終了後、学級で5年キャンプに向けての目標を話し合っていました。

5年生 プール

寒いだろうと思っていましたが、入っていると思ったほど寒くなかったです。
みんな楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣水泳

初めての着衣水泳です。
服を着たままだと、体の自由がかなり制限されることがわかりました。
重たくて泳ぎにくいことに驚いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール2

楽しそうに泳いでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール

今日は5年生のプールがありました。
先週の金曜日は雨で6年生と4年生のプールが中止になりましたが、今日は見事なプール日和になりました。
でもシャワーを浴びると「ぎゃー冷たいぃ〜」と悲鳴をあげていました。
だんだんと水の温度にもなれ、気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ボタン付けを教わりました。
今度から服のボタンがはずれても、自分で付けれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ロムロ先生の英語の授業です。
How many 〜?
リズムにのって数の数え方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

敬語の学習です。
もとある文を敬語のセリフに変えて、その言い方でセリフを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 民族学博物館2

博物館内見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 民族学博物館1

民族学博物館見学中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 帰校&解散

無事に学校に着き解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 帰りのバス

5年生帰りのバス出発しました。

5年生 民族学博物館

館内見学中です。
画像1 画像1

5年生 民族学博物館

民族学博物館に到着しました。
今から館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 バス

バスの中で、楽しく伝言ゲームをしてます
画像1 画像1

5年生 出発

5年生校外学習に無事に出発しました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体力測定2

2、3時間目は2クラスずつに分かれ、
運動場ではソフトボール投げ
体育館ではシャトルランを行いました。
シャトルランでは最後まで走っている子を「がんばれ」と応援したり、がんばった子に拍手をしたり、とても素敵な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体力測定

本日1時間目、5年生が体育館で
反復横とび
上体起こし
立ち幅跳び
などの体力測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備 (1〜4年 13:30下校 6年 14:10下校 5年 14:50下校)
3/17 卒業式
祝日・代休
3/20 春分の日
3/21 振替休日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987