最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 リハーサルの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生は、一種目ごとに交互にリハーサルを行いました。
 東小学校伝統のはっぴに身を包んだ5年生、気合も動きもすばらしいものに仕上がってきました。
 今までにないアレンジを加えた東校ソーランをしっかりとご覧ください。

5年生 メダカを飼育中です(5月29日)

画像1 画像1
 5年生の廊下には、メダカが飼育されています。
 理科の学習で、動物の生命について学習する関係で、毎年メダカを飼育しています。これまでの学年では、主に植物の観察が多かったのですが、5年生では動物の観察が始まります。
 大きな水槽の横にある小さな水槽には、良く見るとメダカの赤ちゃんが泳いでいます。5年生はしっかりとルールを決めて、大切に飼育しています。

5年生 リーダー会議の様子です(5月26日)

画像1 画像1
 5年1組が1時間めにリーダー会議を行っていました。
 学校生活の中には様々な場面がありますが、子どもたちは一人ひとり、学習リーダー、生活リーダー、遊びリーダー、給食リーダー、掃除リーダーのいずれかのリーダーになり、担当の場面で特にみんなをリードできるよう日々活動しています。
 今日のリーダー会議では、それぞれのリーダーが種類ごとに集まり、学級の課題について話し合っていました。その課題に対して、自分たちはどんなアプローチができるか、計画を立てていました。

5年生のすごいところ(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のすごいところを見つけました。
 今日の5年生は、5時間めが体育館で団体演技の練習でした。掃除の終りが13:45、5時間めの始まりが13:50です。その短い時間に、きれいに整列をして体育館まで行き、時間通りに授業を始めていました。しかも上靴はとてもきれいに並べられており、それを見た時、南中ソーランの一体感も納得できました。
 踊りにもますます磨きがかかっています。6月1日の本番がとても楽しみになってきました。

5年生 団体演技の練習の様子です(5月22日)

画像1 画像1
 5年生が、南中ソーランのオープニングの練習をしていました。
 今までの東校にはない構成で、今年の南中ソーランはスタートするようです。詳しくは当日まで秘密ですが、とにかく格好いいです。
 当日の5年生にご期待ください。

5年生 南中ソーランの練習を多目的室で(5月19日)

画像1 画像1
 5年3組が、多目的室で南中ソーランの隊形移動について練習していました。
 学年全体で一度に練習すると、細かい指導がしにくいため、5年生は学級単位で隊形移動について練習しました。実際に全員で練習するのは今日の午後からです。
 南中ソーランの見どころは、一人ひとりの力強い踊りももちろんですが、美しい隊形変化もそのひとつです。流れるような変化を本番で見せてもらいたいと思います。

5年生 社会の様子です(5月16日)

画像1 画像1
 5年2組の社会科の様子です。今日は沖縄県と大阪府の違いについて学習しました。
 日本の国土は、南北に長い形をしています。そのため、気候もその土地によってずいぶん変わります。そして、そこから文化の違いも生まれてきました。
 3年生では貝塚市についての学習、4年生では大阪府についての学習をしてきました。そして5年生になり、日本についての学習をすすめています。このような学習をとおして、社会を広く見る視野をみにつけています。

5年生 運動会練習の様子です(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間めは5年生と6年生の練習時間でした。
 5年生は運動場で南中ソーランの練習をしていまいた。腰を落とし、腕をピンと伸ばす基本姿勢は、とても大変です。今日も谷川先生をはじめとした先生方の指導の下、一生懸命練習しました。
「どっこいしょ!どっこしょ!」
「ソーランソーラン!!」
という大きな掛け声が、学校に響きました。

5年生 道徳の様子です(5月9日)

画像1 画像1
 5年1組の道徳の様子です。今日は「気持ちをさがしてみよう」という教材を使いました。
 大きな正方形の中に100個のマスがあり、その一つひとつにひらがなが一文字が書かれています。その中には、いくつかの“気持ちをあらわす言葉”が隠れています。5年1組の子たちは30個近い言葉を見つけていました。この活動を通して、人にはたくさんの気持ちがあるということに気づくことができます。
 普段、なかなか自分の気持ちを表現できずに、子どもがイライラしたり、悲しい思いをしたりしている場面をよく見かけます。表現できない気持ちは、最終的に暴言や暴力といった形に変わり表現されてしまうことがよくあります。そうならないためにも、今回の学習のように「気持ち」を改めて考えることは効果的ですね。
 
 

5年生 国語の様子です(5月8日)

画像1 画像1
 5年3組の国語の様子です。
 今日は、1.象形文字(目に見える物の形を、具体的にえがいたもの)、2.指示文字(印や記号を使って表したもの)、3.会意文字(漢字の意味を組み合わせたもの、4.形声文字(音を表す部分と、意味を表す部分を組み合わせたもの)について学習しました。象形文字の例として「馬」という漢字、指示文字の例として「上」という漢字、会意文字の例として「動」という漢字、形声文字の例として「銅」という漢字を挙げていました。
 漢字を覚えようとするとき、たくさん練習して形を覚えることと一緒に、その漢字のもつ意味を考えると、記憶は定着しやすく、思い出す時も意味をきっかけにすることができます。5年生になり、難しい漢字もどんどん出てきます。漢字の意味や由来も考えながら覚えられるといいですね。

5年生 体育の様子です(5月7日)

画像1 画像1
 5年生が運動会に向けて、南中ソーランの練習をスタートさせました。
 東小学校の5年生は、毎年、南中ソーランにとりくんでいます。今年度の5年生も、今日はまず、体育館の大きいスクリーンを使って南中ソーランのビデオを見ることから、その練習をスタートさせました。
 ソーランは、見ため以上に全身に負担がかかります。手の先まで力を込め、しっかりと腰を落とし、一曲分本気で踊り続けると、大人でも完全に息が切れてしまい、筋肉痛になってしまうほどです。ただ、それができたときの格好よさは、見る人たちの感動を生んでくれます。
 今年度はどんなソーランが見られるか、楽しみです。

5年生 算数の様子です(5月2日)

画像1 画像1
 5年2組の算数の様子です。今日は小数点の移動(位の変化)について学習していました。
 子どもたちは、1つ1.98kgのレンガを10個、100個、1000個のときの重さについて考えるという問題にとりくんでいました。10個のときは19.8kg、100個のときは198kg、1000個のときは1980kgになるのですが、位をそろえてその答えを書くことで、小数点が一つずつ移動している、つまり、位が上がっているということに気づきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987