最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:150
総数:671240
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 国語

「必」と「録」の漢字を習いました。
4年生になると画数も増え、難しい漢字も増えますが、みんな必死に覚えようと丁寧に書いています。
「必」の漢字は書き順が特にややこしいですね。
画像1 画像1

4年生 体育

久々の雨で、外の運動会の練習がなくなりました。
けど、しっかり動きの確認をしました。
クラスで考えたダンスもあります。どのクラスもとっても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

3桁÷1桁。あまりのある割り算の勉強をしています。
たてる。かける。ひく。おろす。割り算はやることがたくさんあってややこしいですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会練習

リレーの練習です。
練習とは思えない力走を見せてくれました。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

高木先生から給食室から出るゴミについて教えてもらいました。
「食べたら栄養。残したらゴミ」
残さず食べよう!
画像1 画像1

4年生 社会科 パッカー車 3

最後に,運転席や助手席にも乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パッカー車 2

次に、ごみの積み込み体験をさせてもらいました。
ごみがどんどんパッカー車の中に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パッカー車 1

社会科の時間に、クリーンセンターの方がパッカー車に乗って、学校に来てくれました。ごみを出す時の注意などを教えてくれました。そして、パッカー車の中も見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

隊形移動など、徐々に覚えることも増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

運動会の練習スタートです。
難しいステップをみんながんばって覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

「エコ工作」
牛乳パックを使って迷路を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

晴れの日の気温の変化を調べています。休み時間もがんばって調べていました。
温度計の使い方もばっちりですね。
画像1 画像1

朝の読書

みんな静かに読書をしています。
画像1 画像1

4年生 国語

漢字辞典の使い方を学習しました。
漢字を調べるときはいくつかの方法があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分度器を使って角度を測っています。
線と中心に分度器を合わせて、分度器の数字をよむ。
分度器には線や数字がたくさんあってなかなか難しいですが、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1

4年生 社会

パッカー車の運転手さんへの質問を考えています。
今度パッカー車が学校に来てくれるそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1
気温の変化について調べます。
晴れの日と曇りの日にはどんな違いがあるのかな?

4年生 音楽

リコーダーの練習。
低い音は難しいけれど、うまく音を出せるかな。
画像1 画像1

4年生 理科

へちまの育て方や観察のための気温の正しい測り方も知りました。
画像1 画像1

4年生 国語

「白いぼうし」の学習です。「ぐいぐい」や「みるみる」などの表現に注目して読みました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備 (1〜4年 13:30下校 6年 14:10下校 5年 14:50下校)
3/17 卒業式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987