最新更新日:2024/06/09
本日:count up66
昨日:79
総数:672433
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 運動会練習

リレーの練習です。
練習とは思えない力走を見せてくれました。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

高木先生から給食室から出るゴミについて教えてもらいました。
「食べたら栄養。残したらゴミ」
残さず食べよう!
画像1 画像1

4年生 社会科 パッカー車 3

最後に,運転席や助手席にも乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パッカー車 2

次に、ごみの積み込み体験をさせてもらいました。
ごみがどんどんパッカー車の中に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パッカー車 1

社会科の時間に、クリーンセンターの方がパッカー車に乗って、学校に来てくれました。ごみを出す時の注意などを教えてくれました。そして、パッカー車の中も見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

隊形移動など、徐々に覚えることも増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

運動会の練習スタートです。
難しいステップをみんながんばって覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

「エコ工作」
牛乳パックを使って迷路を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

晴れの日の気温の変化を調べています。休み時間もがんばって調べていました。
温度計の使い方もばっちりですね。
画像1 画像1

朝の読書

みんな静かに読書をしています。
画像1 画像1

4年生 国語

漢字辞典の使い方を学習しました。
漢字を調べるときはいくつかの方法があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分度器を使って角度を測っています。
線と中心に分度器を合わせて、分度器の数字をよむ。
分度器には線や数字がたくさんあってなかなか難しいですが、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1

4年生 社会

パッカー車の運転手さんへの質問を考えています。
今度パッカー車が学校に来てくれるそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1
気温の変化について調べます。
晴れの日と曇りの日にはどんな違いがあるのかな?

4年生 音楽

リコーダーの練習。
低い音は難しいけれど、うまく音を出せるかな。
画像1 画像1

4年生 理科

へちまの育て方や観察のための気温の正しい測り方も知りました。
画像1 画像1

4年生 国語

「白いぼうし」の学習です。「ぐいぐい」や「みるみる」などの表現に注目して読みました。
画像1 画像1

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「白いぼうし」の本読みをしていました。
みんな大きな声で読めていました。

4年生 授業参観の様子です(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年生の授業参観の様子です。1組も2組もたくさんの子どもたちが挙手をしていました。一番下の4年3組の画像は、先生が提示した地図記号について子どもたちが考えている場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
PTA・子ども広場
3/5 子ども広場通常講座
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987