最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 国語の様子です(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の国語の様子です。「野原の仲間になって」という学習をしています。
 この学習では、野原に住むだれかの気持ちになって画用紙に詩を書き、それに絵をつけていきます。子どもたちは思い思いに野原の生き物や自然になりきってオリジナルの詩を書き、それに合った絵を自由に描いていました。なかなかおもしろい視点と感性で書かれた詩がたくさんあり、読んでいて楽しくなりました。
 また完成した作品をみんなで味わってほしいと思います。

4年生 算数の様子です(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の算数の授業で、新聞紙を使って1平方メートルを作っていました。
 1平方メートルは縦1m×横1mの大きさですが、子どもたちにとってはそれがどれくらいの大きさかイメージをするのはなかなか難しいようです。そこで、今日のように実際にその大きさのものを作ってみるという活動はとても効果的で、記憶にも感覚にも残りやすいものです。
 4年生だけに関わらず、「1平方メートルはどれくらい?」「1立方メートルはどれくらい?」という質問に対して、すぐにイメージができるように日頃の授業にも力を入れていきたいと思います。

4年生 2分の1成人式にむけて(1月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組の総合学習の様子です。4年生は、来月に行う予定の2分の1成人式に向けて準備を始めています。
 4年生の子どもたちは今年度、10歳になります。これは成人式を行う20歳のちょうど半分で、東小学校ではそのことを記念して2分の1成人式を行っています。今までの10年をふりかえり、これからの10年を展望するという学習です。今日、4年2組の子どもたちは、その学習の最初のとりくみとして「大人になるってどういうこと?」について考えました。子どもたちの中には“大人”という確かなイメージがあるわけではなく、なんとなくこんな感じかなというイメージしかない子も少なくありません。そんな状況もあって、大人にすぐになりたいという子も少ないようです。今日は日頃あまり考えないような“大人”ってどういうものかいろいろと議論をしていました。
 またお家の方にもご協力いただく場面があると思いますが、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987