最新更新日:2024/06/04
本日:count up144
昨日:145
総数:671786
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 社会の様子です(12月15日)

画像1 画像1
 4年1組の社会の様子です。都道府県についての学習が始まっています。
 これまで、一生懸命「大阪府の市町村」について学習してきた4年生ですが、その学習も一段落して、今は「日本の都道府県」の学習に移っています。3年生の時に、身近な自分たちの町の学習から始まった社会科ですが、今ではどんどん視点が広がり、ついに日本全体のことを考えるところまでやってきました。
 授業では、射手矢先生が都道府県の地形にユーモアなイラストの描かれた「都道府県カード」を提示し、その都道府県の名前を当てるという活動をしていました。子どもたちは地図帳を食い入るように見て、解答していました。なかなか答えの出てこない都道府県は、先生がその場所の特徴に関するヒントを出してくれていました。
 47個の都道府県を覚えるのは大変ですが、土地の形や名産品などの特徴を一緒に覚えながら、楽しく学習してほしいと思います。

4年生 図工の様子です(12月10日)

画像1 画像1
 4年3組の図工の様子です。国語の「ごんぎつね」をテーマにした木版画にとりくんでいました。
 木版画は彫刻刀を使って作品を作っていきますが、彫った部分が最終的に白くなり、彫らなかった部分がインクで黒くなります。なかなかこの特性を理解するのは難しいようで、黒くしたいところをつい彫ってしまう様子も見られました。彫りすぎて真っ白な作品になっても味わいがありませんし、この木版画は彫る技術ももちろんですが、出来上がりの作品を創造する力も必要です。
 どんな作品が出来上がってくるのかとても楽しみです。けがには気をつけてくださいね。

4年生 トイレ掃除がんばっています!(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の子どもたちが、職員室前のトイレ掃除をとてもがんばっているという噂を聞きつけ、写真を撮りに行きました。
 子どもたちは毎日、一生懸命便器や床を磨いてくれています。しかも寒い中、裸足で掃除用の長靴をはいてがんばっています。おかげでこのトイレはいつもぴかぴかで、主に1年生と教職員が使っていますが、嫌なにおいもせず使いやすいです。この子たちの掃除に対する姿勢が、学校全体に広がれば、とてもきれいですごしやすい東小学校になるだろうなと思いました。これからもがんばってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987