最新更新日:2024/06/04
本日:count up137
昨日:145
総数:671779
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 算数の様子です(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の算数の様子です。そろばんを使った学習をしました。
 昨年度もとりくんだそろばんを使った学習ですが、4年生になって使える位の数も増え、再び学習しています。そろばんを使うと、数の位も分かりやすいので、子どもたちの中に位の概念が育つこともねらいとしています。習い事でそろばん教室に通っている子も大活躍してくれています。

4年生 総合のまとめをしています(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の総合の様子です。1学期に学習した環境についてのまとめをしていました。
 4年生は、社会でとりくんだごみや水についての学習から、身の回りの環境について考えていきました。調べ学習などをする中で、地球温暖化や酸性雨、赤潮など、様々な環境問題があることを知っていきました。
 今後、これらの問題が決して他人事ではなく、自分も関わる問題であるということをしっかりと考えていってもらいたいと思います。

4年生 算数の様子です(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数では、子どもたちを二つのグループに分ける分割授業をしています。写真は4年3組の様子です。4年3組の教室では安栗せんせいが、総合教室では佐東先生が授業をしています。
 今日の課題は「1.38は0.01をいくつ集めた数ですか」というものです。小数第二位を学習した子どもたちは、今日の課題にも一生懸命とりくんでいました。

4年生 書写の様子です(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年4組の書写の様子です。今日は毛筆で「光」という漢字を書きました。
 「光」という漢字は、「とめ」「はね」「はらい」といった毛筆の要素がすべて入った漢字です。外畑先生が黒板に大きく見本と注意すべき点を書き、子どもたちはそれを見ながら真剣に半紙と向き合っていました。

4年生 短冊を飾りました(6月30日)

画像1 画像1
 4年1組の子どもたちが、笹に短冊を飾りに来ていました。「宇宙飛行士」「先生」「科学者」など、将来の夢を書いているこが多かったです。

4年生 算数の様子です(6月27日)

画像1 画像1
 4年1組の算数の様子です。今日は「9368mをkmで表しましょう」という課題にとりくみました。
 単位をmからkmに変えるといったような問題は、子どもたちもつまずきやすい問題です。今の4年生は昨年度、1kmを12分〜13分くらいかけて歩き、1kmを感覚で覚えました。mをkmに直す場合は、単純に「数字を1000分の1にすればよい」と覚えこんでしまうのではなく、長さのイメージをもって問題にとりくんでもらいたいと思います。

4年生 音楽の様子です(6月26日)

画像1 画像1
 4年4組の音楽の様子です。
 班ごとに打楽器を使って「音のカーニバル」という曲を演奏しました。使う打楽器は5種類です。それぞれに音色が違う楽器をうまく鳴らし、楽しい曲にしていきました。聞いている方も楽しくなれる時間でした。

4年生 学習参観の様子です その2(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の様子、その2です。いろんな考えが発表されました。

4年生 学習参観の様子です その1(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数の授業をしました。1・4組は水のかさを量ることから小数につながる学習、2・3組は+、−、×、÷のどんな計算になるか考える学習をしました。

4年生 放送でごみ集めのお礼を言いました(6月17日)

画像1 画像1
 給食の時間に、毎日放送委員会の子たちがお昼の放送をしてくれています。今日はその中で、4年生の代表4人が、以前に学校中に呼び掛けて行ったごみ集めのお礼を言いました。
 初めて行う放送ということもあって、4人の子たちはやや緊張気味でしたが、準備した原稿をしっかりと読むことができました。
 お礼の最後の文の中にもありましたが、今回の活動を、しっかりと今後の学習・生き方につなげていってもらいたいと思います。

4年生 理科の様子です(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の理科の様子です。今日はモーターカーを組み立てていました。
 電気の学習をする中で、モーターカーを作成しています。電気の回路は少しでも切れていると電気が流れないので、モーターカーは動きません。ミスの無いように、子どもたちは真剣に作っていました。
 今日は走らせるところまでできませんでしたが、次回は実際に走らせます。さあ、回路はしっかりとできているでしょうか?

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その8(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは外にある大きな水道管にも驚きました。そのあと、浄水場の何段階にも分かれた水をきれいにする仕組みを見ていきました。
 今、社会科で学習している内容を、実際に見ることのできた校外学習でした。今まで何気なく出していたごみや、使っていた水について、認識も変わったことと思います。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その7(6月13日)

画像1 画像1
 クリーンセンターの後は、バスに乗って河内長野市にある日野浄水場に行きました。ここでは、みんなが何気なく使っている水道の水が、どのように作られているかを学習しました。
 子どもたちはまず、職員の方のお話をしっかりと聞きました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その6(6月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリーンセンターの外のきれいな芝生の上で、お待ちかねの昼食です。素晴らしい天気の下、子どもたちもいい顔をしていました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その5(6月13日)

画像1 画像1
 最後に、職員の方にお礼のあいさつです。緊張もあったと思いますが、練習の成果もあって、しっかりと気持ちを伝えることができました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その4(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみピットの様子も見ることができました。ものすごい量のごみを見て、子どもたちはまたまたびっくりです。緑色の袋が貝塚市、ピンク色の袋が岸和田市のごみ袋だということにも気づいていました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その3(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼却炉の仕組みなどについての説明を受けました。燃やしたごみの熱を利用して、発電を行っているということについても知ることができました。
 焼却炉全体を管理する、中央制御室ものぞかせていただきました。たくさんのモニターや機械が並んでいて、子どもたちもびっくりです。ごみを燃やしている様子もモニターを通して見ることができました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その2(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前に、パッカー車が来校してくれたときに学習した3Rについて、学びを深めました。

4年生 クリーンセンターと浄水場に行きました!その1(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は岸貝クリーンセンターと、日野浄水場に校外学習へ行きました。
 まずはクリーンセンターです。全員で職員の方のお話を聞きました。そのあと、リサイクル工作などについて体験もしながら学習をしました。

4年生 算数の様子です(6月12日)

画像1 画像1
 4年3組の算数の様子です。「およその数」について学習をしています。
 上から2けたの概数について学習していました。「上から2けたの概数」ということは、上から3けためを四捨五入して、上から2けたまでの数をくわしく表さなければなりません。
 概数にするには、他にもいろいろな形があります。「一万の位までの概数」といわれたら、千の位で四捨五入をして、一万の位までの数をくわしく表します。「一万の位で四捨五入して」といわれると、そのまま一万の位で四捨五入します。
 言葉だけを見るとややこしいかもしれませんが、どの位(けた)の数字までを表すかということが大切です。つまづきやすい問題ですが、ぜひコツをつかんでもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987