最新更新日:2024/06/02
本日:count up322
昨日:150
総数:671451
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 算数の様子です(2月26日) 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、4年2組の算数の様子です。
 4年生は今、『どのように変わるかな』の学習をしています。問題文を読んで、数量の関係を□や△を使って表す学習で、この学習は中学校で学習する方程式や関数などにつながります。子どもたちにとっては難しい学習ですが、堤先生の説明を聞いて正三角形の数と周りの長さの関係を一生懸命考えていました。

4年生 算数の様子です(2月26日) 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年1組の算数の様子です。
 南先生の質問に対してたくさんの子どもが挙手をしてました。当てられた児童は、
「ハイッ!」
と大きな声で返事をして起立し、
「○○です。」
とはきはき答えていました。

2月 学習参観の様子です(4年生)

画像1 画像1
 4年生は大運動場で合同体育をしていました。上の写真は全員でドッジボールをしている様子です。お家の方は校舎の入り口付近や芝生付近で子どもたちが楽しく活動している様子を見ていました。

4年生 算数の様子です(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年3組の算数の様子です。
 子どもたちは小数のかけ算とわり算のプリントやまちがい直しをして、担任の先生に見てもらっていました。

4年生 朝の読書の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年生の朝の読書の様子です。4年生も静寂の中、読書をしていました。担任の先生たちも子どもたちといっしょに読書をしていました。

4年生 算数の様子です(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年1組の算数の様子です。今日は(小数)÷(整数)の筆算について学習していました。筆算をした子どもたちは、答えが合っているか、たしかめ算で確かめていました。子どもたちのノートを見ていると、「18.2」を「0.1が182こ集まった数」として考え、小数を整数に見立てて筆算している子どもがいました。今まで学習してきたことを活用している姿が見られました。

4年生 高校生からのききとり学習(2月10日)

画像1 画像1
 今日の5時間め、貝塚高校から3名の生徒さんと先生方が本校に来てくださいました。4年生の2分の1成人式を見据えて、もうすぐ成人となる高校生から貴重なお話を聞かせていただきました。3名の高校生が各クラスに入り、ご自身が小学生だった時のこと、現在の高校生活、将来の夢などをわかりやすく語ってくださいました。小中学生のときのお話では、悩んでいたときに友だちに救われたこと、仲間の大切さのお話では、子どもたちは真剣にうなずきながら聞いていました。大きく成長した高校生の小学生時代から現在、そして将来の夢のお話を聞いた子どもは、改めて自分の今の生活を見つめ、自分の将来について考えていました。最後の質問タイムでは、チャイムが鳴っても手を挙げて質問しているクラスもありました。最後に4年生の子どもたちは、お礼の気持ちを込めた拍手をしていました。
 貝塚高校の高校生のみなさん、先生方、本日は4年生のためにご来校くださり、本当にありがとうございました。皆さんから教わったことを、これからの2分の1成人式に向けて活かしていきます。

4年生 算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組の算数の様子です。子どもが一人一問ずつ答えを発表していく方法でプリントの答え合わせを行なっていました。

4年生 テストの様子

画像1 画像1
 4年2組では、3時間めと4時間めに算数と理科のテストをしていました。見直しもした子どもたちはテストを提出して、読書をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新2年生登校日 9:50〜
PTA・子ども広場
4/4 子ども広場委員会 19:30〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987