最新更新日:2024/06/02
本日:count up318
昨日:150
総数:671447
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組の算数の様子です。子どもが一人一問ずつ答えを発表していく方法でプリントの答え合わせを行なっていました。

4年生 テストの様子

画像1 画像1
 4年2組では、3時間めと4時間めに算数と理科のテストをしていました。見直しもした子どもたちはテストを提出して、読書をしていました。

4年生 図工の様子です(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は4年3組の図工の様子です。
 子どもたちはコリントゲームを作っています。子どもたちは担任の先生の説明を聞いた後、下書きや絵の具での着色など、前の続きの活動を始めていました。

4年生 算数の様子です(1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組の算数の様子です。先日学習したアールやヘクタールについて、復習をしていました。

4年生 理科の様子です(1月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年2組の理科の様子です。「金属を温めると体積が変わるかどうか」という実験をする前に予想をしたり、実験方法を考えていました。

4年生 図工の様子です(1月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の写真は4年2組の図工の様子です。
 4年生は図工の時間にコリントゲームを作ります。今日はコリントゲームのセット内容を確認し、一つひとつに名前を書いていました。子どもたちは早く作りたちとわくわくしていました。

4年1組の学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は朝のあいさつをしている様子です。黒板の上や教室の入り口に「どんなときも一生けん命で学校一なかま思いのクラス」という学級目標が掲示されています。どちらも子どもたちの手づくりです。

4年生 算数の様子です(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年3組の算数の様子です。面積を求める方法を学んでいました。子どもたちは、縦と横の長さを一回かけただけでは求められないL字型の面積を、2つの四角形に分けてそれぞれ求めてからたす方法や、大きな四角形の面積を求めてから欠けた部分の面積を引くなどの方法で求めていました。

4年生 二計測の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間め、保健室で二計測を行なっていました。クラスは4年2組です。子どもたちは自分の順番がくるまで、姿勢を正して静かに待っていました。とても立派でした。
 子どもたちは心も体も日々成長しています。子どもたちは3学期の二計測の結果を書いたカードをまもなくお家に持って帰ります。子どもたちがお家の方とそのカードを見て、自分の成長を確かめ、お家の人からあたたかい声かけをしてもらえたらと思います。

4年生 体育の様子です(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年2組の運動場体育の様子です。持久走をした後、サッカーの基礎練習をしていました。

4年生 社会科の様子です(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年1組の社会科の様子です。
 大阪府の平野や河川、山地など、大阪府の地形を調べてプリントに記入していました。また、色鉛筆でプリントに記載されている大阪府の河川や平野などに色をつけていました。

4年生 国語の様子です(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年3組の国語の様子です。「改」「良」「挙」「救」の4文字を学んでいました。男子児童から、『挙げる』と『上げる』はどう使い分けたらいいのかという質問が出て、クラスの子どもたちは一生懸命考えて、意見を出し合っていました。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年2組のお楽しみ会の様子です。
 腕相撲大会をしていました。司会進行を3名の男子児童がしていました。

4年生 図工の様子です(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の版画をしている様子です。
 今日も子どもたちは集中して彫る作業や刷る作業をしていました。

4年生 図工の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年2組の図工の様子です。
 子どもたちは『ごんぎつね』の1場面を板に彫っていました。子どもたちは集中してとりくんでいました。掘り終えた子どもは先生に見てもらい、刷る作業に入っていました。

4年生 音楽の様子です(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年1組の音楽室での授業風景です。
 左の写真は岡先生と「創作リズム」で楽しんでいるところです。音楽を聞き、岡先生がつくったリズムの続きを子どもたちが自由に作って発表していました。
 右の写真は『もみじ』の歌を歌っている様子です。

4年生 理科の様子です(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年2組の理科の授業風景です。
 今日は第1理科室でもののあたたまり方について学習していました。

4年生 体育の様子です(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の体育の様子です。大運動場でなわとびをしていました。前跳び、後ろ跳び、あやとび、二重跳びなど、子どもたちは様々な技にチャレンジしていました。

4年生 算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年3組の算数の様子です。子どもたちは2つのグループに分かれて少人数で学習していました。

4年生 人権作品

画像1 画像1
 4年生の子どもたちがつくった人権作品を4年3組前の廊下に掲示しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987