最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:200
総数:671049
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 理科 磁石の学習

画像1 画像1
3年生は理科で、磁石の学習をしています。
磁石にくっついていなくても、クリップは磁石に引っ張られるのかを確かめていました。
画像2 画像2

3年生 ダイコンを描こう

 3年生は、図工の学習で、ダイコンの絵を描いています。黒色の画用紙に、コンテで大きくダイコンを描き、絵の具で色をつけます。白いところと青いところのグラデーションをよく観察して、色を塗りました。
画像1 画像1

3年生 外で元気に体育

 1月13日(水)、3年生は体育の学習で、ゴール型ゲームとしてミニサッカーにとりくんでいました。寒さに負けず、しっかり体を動かしています。
画像1 画像1

3年生 詩の音読

画像1 画像1
 1月13日(水)、3年生は国語の学習で詩の音読をしました。声を合わせて読むことで、詩のリズムや言葉のくふうを楽しみました。

3年 社会科聞きとり学習

3年生は、元警察官で現在は市の教育研究センターにいる先生から、聞きとり学習を行いました。
警察のお仕事や、警察の仕組みなどについて、映像を使いながらわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

3年生の算数での授業の様子です。
二等辺三角形と正三角形について、角に注目して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生は、国語の時間に音読大会をしていました。一人ひとり前に立って音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳の授業

3年生では、大学生の方が先生として、道徳の授業をしてくれました。
大学生の先生にとっても、子どもたちにとっても勉強の場でありました。
「たからさがし」という題材で、少し悪ふざけの気持ちで友だちのものを隠そうとしたことを、良くないと思ってやめよう、と言った気持ちをみんなで考えました。
校長先生や大学教授の先生にも参観していただいたので、緊張していましたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校水泳

 3年生の2回目の学校水泳がありました。前回、練習したことを復習しながら、今日はどこまで出来るようになったか、チェックします。みんな、精一杯頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校水泳

 3年生の1回目の学校水泳が行われました。それぞれのグループに分かれて、貝塚スイミングの方から指導をうけました。秋が深まってきましたが、プールは室内で温水なので、快適に泳ぐことができます。子どもたちは意欲的に練習に励んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の遠足 その6

遠足から学校に帰ってきました。
駅への移動や駅からの移動、みかん山での鬼ごっこなど、たくさん歩いたり走ったりしました。
みんなで楽しく過ごせた遠足でした。
画像1 画像1

3年生の遠足 その5

帰りの電車です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の遠足 その4

お弁当を食べたあと、芝滑りもできるみかん山に移動しました。
ここでも、みかん狩りをしながら、みんなで遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の遠足 その3

芋掘りの様子です。
ミミズに驚いたり、思うように土を掘り返すことができない時もありましたが、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の遠足 その2

到着して、みかん狩りと芋掘りの2つのグループに分かれて活動が始まりました。
まずは、みかん狩りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の遠足 その1

3年生が遠足に出発しました。
水間鉄道に乗って、みかん狩りに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 人権総合学習

 10月15日(木)、3年生は、盲導犬と一緒に生活する方の生活について、お話を聞きました。手で触ったり、音で聞いたりしてわかるユニバーサルデザインな製品のお話も教えていただきました。
画像1 画像1

3年 人権総合学習

 10月5日(月)、3年生は、耳が聞こえにくかったり、聞こえなかったりする方の生活について、お話を聞きました。音の代わりに、光や振動を利用して情報を伝える道具について教わりました。また、新型コロナウイルス感染症が流行する中、人々がマスクをつけているため、口の動きが読み取れずに困っていることなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。3年生は、ラジオ体操と個人走と綱引きをしました。中学年の部には、藤原龍男・貝塚市長が激励に見えられました。
 個人走では、コーナーリングで外側へ膨らみすぎないように、自分の体をコントロールしながら、力強く走りました。
 綱引きでは、体勢を低くして、息を合わせて綱を引きました。なかなか決着がつかない熱戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 二つの色を混ぜて

 3年生は、図工で、二つの色を混ぜて作品をつくっています。筆先をうまく使って、細い線をたくさん描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987