最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:196
総数:672671
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 算数の様子です(3月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今、算数の時間に「そろばん」の学習にとりくんでいます。この学習が、今年度最後の算数の学習になります。
 習い事でそろばんを使ったことがあるという子も多いですが。そろばんを使うと、数を視覚的にとらえることができるので、5のかたまりや、位を意識することにも効果的です。
 日常的にそろばんを使うということはあまりないかもしれませんが、この学習を機会に、昔から使われてきた便利な道具に興味をもってもらいたいと思います。

3年生 最後のリコーダー講習がありました(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、リコーダーの演奏を始めた3年生の子どもたちですが、その先生として伊藤先生と西先生が何度もお越しくださり、指導をしていただきました。
 お二人には毎回、指使いや息の吹き方などの演奏の基本から丁寧に教えていただきました。また、低い音の出る大きなリコーダーや、高い音の出る小さなリコーダーを使った模範演奏もたくさん聞かせていただき、曲名当てクイズはいつも大盛り上がりでした。
 1つの音をきれいに出す練習から始めた子どもたちも、今ではいろいろな曲を演奏できるようになってきました。来年度以降も音楽の授業ではリコーダーの練習をしていきますが、さらに素敵な音色を響かせられるように、日々の練習をがんばってほしいと思います。
 伊藤先生、西先生、1年間本当にありがとうございました!

3年生 総合的な学習の時間の様子です(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の総合的な学習の時間の様子です。「あったらいいな こんなしせつ」という学習をしました。
 1学期から3年生は、みんなの住む町は、いろいろな願いをもとでつくられているということを学んできました。そこで、1年の集大成となるこの時期に、東小学校の校区にどんな施設があれば、そこに住む人が今よりも幸せになれるかということを考える活動をしてきました。
 この学習はまず、お家の方からどんな施設が身近にあればいいか聞きとり、それをもとに東校区に自分たちの考えたオリジナルの施設を提案していきました。雨の日でも外で遊べる「屋根つきの公園」や、子どもを預かってもらうことで安心して診察を受けられる病院、お年寄りから子どもまでが楽しくふれあえるセンターなど、子どもたちが提案した施設には、自分の家族の願いや自分自身の願い、地域に住む人たちの願いが込められていました。
 この学習でねらいとしたのは、世の中の課題に気づき、それを改善しようという態度や行動力を育むこと、そして友だち同士の思いをもっと知りあうことでした。今日は発表をする子もそれを聞く子も、みんなとてもいい顔をしていました。みんなの提案した施設が本当に実現したら素敵だなと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987