最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:196
総数:672666
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 施設見学の様子です ハート交流館その4(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内見学の後は外のグラウンドの見学をしました。最後は質問タイムです。
 ハート交流館の職員の方々には、お忙しい中ご協力をいただきました。子どもたちは、身近にありながら知らなかったハート交流館のことをたくさん知ることができました。職員のみなさん、本当にありがとうございました。

3年生 施設見学の様子です ハート交流館その3(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2Fの教室と、3Fの体育室も見せていただきました。子どもだけでなく、大人も利用できるパソコン室などもありました。

3年生 施設見学の様子です ハート交流館その2(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に施設内の見学です。まずは保健室や図書室、トイレなど、1Fにある部屋を見学しました。

3年生 施設見学の様子です ハート交流館その1(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が校区にある施設見学に出かけました。天気が心配されたのですが、晴れ間も見えるほど良い天気に恵まれました。
 まずはハート交流館の見学です。職員の先生からハート交流館が行っていることについて、PCの写真を見ながら説明していただきました。ハート交流館ができた経緯や名前の由来、Eメイツなどの事業について説明がありました。
 Eメイツに通っている子や、最近開催された子どもまつりに参加したという子も多く、子どもたちにとって馴染みのある建物です。みんな集中して話を聞けていました。

20番 3年生 風になれ!3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム20番 3年生の個人走の様子です。

12番 3年生 祭りじゃ!祭りじゃ!だんじりじゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム12番 3年生の団体演技の様子です。

6番 3年生 引っぱれ! あっぱれ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム6番 3年生の団体競技の様子です。

3年生 リハーサルの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間めからは、運動会のリハーサルが行われています。最初に登場するのは3年生です。最後の練習となった今日は、さらにあたらしいはっぴを着ての踊りです。子どもたちの表情も動きも引き締まりました。

3年生 団体演技の練習の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が団体演技の練習をしていました。
 今日から、みんなおそろいの団扇を持っての練習です。動きのキレもよくなってきました。
 残る練習は明日のリハーサルのみです。最高の演技を見てもらえるよう、明日もがんばります!

3年生 団体競技の練習の様子です(5月28日)

画像1 画像1
 3年生が団体競技の「綱引き」の練習をしていました。
 元気いっぱいの3年生が、運動会では綱引きを行います。
「オーエス!」
という大きな掛け声で紅白交互に引っ張り合います。声と心をそろえて、力いっぱいがんばってほしいと思います。

3年生 団体演技の練習の様子です(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が今日も団体演技の練習にとりくんでいました。
 今日は今までと少し練習スタイルが違います。子どもたちを半分ずつに分けて交互に練習をしていました。そうすることで演技をしている方は見られているという緊張感を持つことができますし、見る方も上手に踊れている子のいいところを吸収できます。踊る量は減りますが、確実に質は高まります。
 3年生の団体演技も、いよいよ最終段階です。

3年生 音楽の様子です(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業に、伊藤先生と西先生が来てくださいました。
 お二人にお越しいただくのは、今年度2回めです。今回もリコーダーの指導をしていただきました。子どもたちも、はじめてリコーダーを演奏したときに比べ、ずいぶん上達してきています。
 今日も最後に曲当てクイズをしました。お二人のすてきな演奏を聞き、いろんな曲名を当てていきました。

3年生 団体演技の練習の様子です(5月21日)

画像1 画像1
 3年生が、体育館で団体演技の練習をしていました。
 練習を始めたてのころにくらべると、子どもたちの動きもずいぶんと成長が見られます。ほぼすべての動きを練習した子どもたちは、細かいところの指導を受けていました。どうすれば格好良く踊れるか、残りの練習で追究していってもらいたいと思います。

3年生 4時間めの様子です(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生3クラスの授業の様子です。1組は算数、2組は音楽、3組は国語の学習をしていました。写真は上から1組、2組、3組です。
 1組の算数では、たし算の筆算について学習していました。黒板に書かれた筆算の時方を、指を差しながら説明していました。とても丁寧でわかりやすい説明でした。
 2組の音楽では、運動会のときに歌う応援歌の練習をしていました。1番では紅組が歌い、2番では白組が歌います。最後の3番は紅白そろって歌うので、とても迫力があります。本番の開会式でも歌います。元気な歌声を期待してください。
 3組は「きつつきの商売」のグループ読みにチャレンジしていました。班ごとに、どんな工夫をして読めば物語の臨場感が伝わるか、話し合いながら練習し、披露していました。ただ文章を読み上げるのではなく、物語の内容をしっかり読みとれば、読み方にも感情がこもり、「音読」から「朗読」へと変わっていきます。またお家で本読みの宿題が出ると思いますが、臨場感が伝わってくるかどうか聞いていただければと思います。

3年生 運動会練習の様子です(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4時間めは、3年生と4年生の練習時間です。3年生も団体演技の練習を中心に行いました。
 練習の指揮をとるのは神崎先生です。泉州では馴染みのある「だんじり囃子」をテーマにした演技にとりくみます。とてもテンポの速い曲ですが、子どもたちはいろんなパターンの動きを練習していきました。
 腰を落とす動きが多く、足腰にかなり負担のかかる踊りですが、それが決まればとても格好のいい踊りになります。どんどん磨きをかけていってほしいと思います。

3年生 社会科の様子です(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の様子です。すべてのクラスで同じところの授業をしていました。
 白紙の校区地図に、先日の校区探検で見つけた施設などをオリジナルの記号で表し、書き込んでいました。どの記号も、その施設の特徴などをとらえていておもしろかったです。どの記号がどの施設かお分かりいただけるでしょうか?
 3年生はこの学習の後、実際に地図に使われる便利な地図記号について学習します。どんどん覚えて活用してもらいたいと思います。

3年生 算数の様子です(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の算数の様子です。今、3年生は円と球について学習しています。
 今日は、「どこから見ても同じに見える形はどれかな?」ということで、サッカーボールやボウリングの球、卵、缶、ラグビーボールなどを仲間分けしました。その活動を通して、どこから見ても同じ形に見える「球」という特別な形に気づきました。
 また、その球を切った断面図はどうなるかということを頭の中で想像し、その答えが「円」であるということに気づきました。
 この学習でも、子どもたちの「ホンマや!」という素敵な表情が見られました。

3年生 社会科の様子です(4月30日)

画像1 画像1
 3年1組の社会科の様子です。
 先週の金曜日に行った校区たんけんで見つけた校区の建物などを、地図に書き込んでいました。
 出来上がった校区地図から、どんな特徴が見つかるでしょうか。特徴が見つかれば、次はさらなる探求活動につながります。

3年生 校区探検に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間めに、3年生が校区探検に出かけました。
 今、社会科では身近な地域について調べています。その学習の一環として、東小学校の校区にはどんな特徴があるのかを、実際に校区を歩くことで調べています。昨日は赤・ピンク方面に出かけ、今日は黄・緑方面に出かけました。
 黄色方面では、ハート交流館ややすらぎ老人福祉センターの前を通ったり、コスモス2号館の前にある東遺跡に関する説明板を見つけたりしました。
 緑方面では、狭い道を通っていく中で、たくさんの住宅があることに気づきました。
 今後、社会科の授業の中で、校区探検のまとめをします。そこで東校区の特徴について気づくことができるでしょうか。またホームページで紹介したいと思います。

3年生 交通安全教室(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の交通安全教室は、自転車に乗る際の安全について学ぶものでした。
 2時間め、まずは体育館で自転車を乗るときに気をつけることについてお聞きしました。キーワードは「ハラブッタベサ」です。ハはハンドル、ラはライト、ブはブレーキ、タはタイヤ、ベはベル、サはサドルです。これらの部品については乗る前にしっかりと点検が必要であるということを教えていただきました。
 3時間めは大運動場で、実際に自転車を使って障害物をよけたり、交差点を渡ったりする練習をしました。
 とても便利でよく使う乗り物ですが、大きな危険も伴うものでもあります。今日学習したことを、しっかりと今後に生かしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987