最新更新日:2024/06/04
本日:count up132
昨日:145
総数:671774
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 校外学習 お弁当の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
劇のあとは、お弁当の時間です。

3年生 校外学習 劇を見ました

画像1 画像1
ビッグバンに着いて、まず子どもたちは「西遊記」をアレンジした劇をみました。おもしろい工夫がたくさんあり、みんなとても楽しそうでした。

3年生 校外学習 クラス写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビッグバンの前で記念撮影をしました。

3年生 校外学習 ビッグバンに到着しました

画像1 画像1
いよいよ到着です。

3年生 校外学習 電車で出発です

画像1 画像1
今日は3年生の校外学習の日です。まずは電車に乗って泉ヶ丘駅をめざします。
今回の校外学習で、3年生は「やさしさ」を見つけに行きます。早速、駅の中のやさしさに、たくさんの子が気づいていました。

3年生 若林さんからの聞きとり(10月21日)

 前回の生長さんからの聞きとりに続き、今回は聴覚に障がいのある若林さんからの聞きとりを行いました。若林さんの生い立ちや、日常生活で困ること、ろう学校の様子などのお話や、聴覚に障がいのある方が生活に困らないように工夫された道具などもたくさん紹介していただきました。
 若林さんは聞きとりをした子どもたちと同じ3年生の時に中耳炎になったことがきっかけで難聴になられたそうです。現在、看護師のお仕事をされていますが、昔の日本では聴覚に障がいのある方は看護師になれなかったそうです。しかし、法律が改正され、障がいのあるかたでもその仕事に就けることとなり、一生懸命努力され、夢だった看護師になられたそうです。そんな経験から、子どもたちに夢をあきらめずがんばってほしいというメッセージをいただきました。
 また、障がい者をかわいそうと思わないでほしいともおっしゃっていました。不便ではあるけれど、不幸ではないという言葉は、子どもたちの心にもしっかりと響いていたようです。そんな子どもたちは、障がいのある方が困っていたら助ける。かわいそうと思わないようにするといった感想を話していました。
 違いを認め合う、困っている人がいたら助ける、これらのことは、身近な友だち同士の関係でもいえることです。今回の学習をとおして、自分の周りにはやさしさがあるかどうか、少し立ち止まって考えていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業の様子です(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、栄養教諭の高木先生による食育の授業を受けました。テーマは「野菜について知ろう」です。
 野菜にもいろいろ種類がありますが、みんなが食べているのは実や葉だけでなく、花や根、茎なども食べているということを、まず確認しました。その後、野菜を食べるとどんないいことがあるかを考え、発表していきました。「病気にならない」「大きくなれる」「頭がよくなる」など、いろんな意見が出ましたが、「ほめられる」という意見が出たクラスもありました。
 高木先生の授業は子どもたちも大好きです。今回の授業をきっかけに、今まで以上に野菜に興味をもってもらえたらうれしいです。

3年生 商業見学に行きました その3(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バックルームにある食堂では、練習用のレジも発見しました。レジ打ちの仕事はとても難しいそうで、たくさん練習をしてからでないと、お店のレジは打てないそうです。
 最後に、駐車場で子どもたちはいろいろな質問を店長さんにしていきました。勤務時間はどれくらいか、売れない商品はどうしているのか、従業員は何名いるのかなど、どんどん質問をしていきました。ちなみに、オークワは今年55周年だそうで、関西に161店舗もあるそうです。また、もうすぐ始まるだんじり祭りの日には、とても忙しくなるということもお話してくださいました。
 また一つ、社会の仕組みを学習できた3年生でした。オークワの従業員の皆様、ありがとうございました。

3年生 商業見学に行きました その2(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バックルームではお寿司やお惣菜を作る部屋をみせていただいたり、お金を集めたり商品の値段を変更したりする事務所も見させていただきました。また、−21度の冷凍庫の中にも入らせていただき、子どもたちは大興奮でした。

3年生 商業見学に行きました その1(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は商業見学と言うことで、校区にあるオークワに見学に行きました。普段から買い物に出かける子どもも多いお店ですが、学習という観点でお店に行くことはほとんどなかったと思います。今日はお店の中だけでなく、バックルームとよばれるお店の裏側の見学もさせていただきました。
 お店の中では、子どもたちはいろいろな秘密や不思議をさがしました。従業員の方の持ち物などに質問する姿も見られ、興味津々な様子でした

3年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は喫煙防止教室にとりくみました。「タバコのない星の ピコからのメッセージ」という絵本をもとに、タバコの害や、これからの自分の過ごし方などについて考えました。身体も心も成長を続ける未成年にとって、タバコはとても有害です。今日の学習で学んだことをしっかりと今後に生かしてほしいと思います。

3年生 工場見学に行ってきました(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の農業見学に続き、今日は川崎製パンさんに見学へ行ってきました。川崎製パンさんは、東小学校をはじめ、貝塚市内のたくさんの学校、市外の学校にもたくさんパンを届けてくれています。
 子どもたちは、まず工場内の機械を見学させていただきました。そのあと、川崎さんに色々な質問をしていきました。多い日には一日15000個のパンを作ること、工場には40種類近くの機械があること、大阪で一番の賞をとったことなど、たくさんのお話をしてくださいました。他にも従業員の人数、パンの種類、工場の敷地面積、パンの原料など、ホームページには載せきれないくらいたくさんのことを教えてくださったので、ぜひお子さんからお聞きいただければと思います。
 10月9日には、オークワを訪問し、商業について学習もします。これらの学習をとおして世の中の仕組みを学びとっていってもらいたいと思います。

東校まつりの様子です(3年3組)

 3年3組の「弓矢」の様子です。ペットボトルを弓にして、輪ゴムの力で矢を飛ばします。みんな高得点をねらってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校まつりの様子です(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の「ラウンド3」の様子です。ペットボトルや空き缶をピンにして、ボウリングをしました。一番難しいコースは、なかなかピンも倒れてくれませんでした。

東校まつりの様子です(3年1組)

 3年1組の「ドキドキボックス」の様子です。2年4組と同じく、箱の中身を当てていきました。何を触るのか、みんなドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 農業見学に行きました その2(9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 質問にもたくさん答えてくださいました。仕事の時間、トマトの品種、いくらで売れるのか、台風や雪の時はどうするのか、おいしい時期はいつか、おいしい料理は何かなど、とても丁寧に詳しく教えてくださいました。
 教科書にも、農業に関する記述や写真はありますが、やはり実際に目の前で見たり聞いたりすると学びの深まりぐあいもちがいます。
 小門さんのお宅では、収穫したトマトの販売も行っておられるそうです。それを聞いた多くの子どもたちが、「お家の人に頼んで買ってもらおう!」と言っていました。ぜひお子さんから、今日の見学の話を聞いてみてください。

3年生 農業見学に行きました その1(9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、学級ごとに3年生が農業の見学に出かけました。行き先は、小瀬にお住まいの小門さんのビニルハウスです。
 小門さんはビニルハウスでトマトを栽培されていました。一つのハウスで約2500本、ハウス二つで計5000本近くの苗を育てられているそうです。トマトは、苗の下の方から順に熟していくそうで、一番多い時期では1日に1万個近くのトマトが収穫できるそうです。子どもたちの想像をはるかに超える量で、みんなとても驚いていました。このビニルハウスでは、土を使わず栄養を含む水を使った水耕栽培が行われています。実際に、その水の流れるところも見せていただくことができました。土を使っていないので、根は丸見えでした。
 

3年生 生長さんからの聞きとり(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉の勉強をしている3年生が、貝塚市内在住の生長善次郎さんにお越しいただき、聞きとり学習を行いました。生長さんは、毎年、東小学校の子どもたちのために来てくださっていますが、今年度も盲導犬のボナールと一緒に来てくださいました。
 生長さんは視覚に障害があるのですが、普段の生活の様子を話してくださいました。家事をする場面、買い物をする場面など、子どもたちが知らなかった生活の様子をくわしく教えてくださいました。また、盲導犬のボナールと一緒に歩く様子も見せてくださいました。ボナールは生長さんにとって二代めの盲導犬です。上手に障害物を避けて歩く姿に、子どもたちからも驚きの声が上がっていました。
 生長さんは趣味でいろいろなスポーツをされたり、合唱団に入られたりしていて、とても生き生きと生活されています。またパートナーの奈緒美さんも視覚に障害がありますが、パラリンピック水泳の日本代表としてご活躍されています。貝塚在住ということもあり、ご存知の方も多いかと思います。今日はご都合が悪く来られませんでしたが、奈緒美さんも生き生きと生活をされています。子どもたちは今日の出会いから、今まで身近に感じていなかった多くのことを知ることができました。福祉の学習はまだ続きます。今日学んだことを生かし、どんどん学習を深めていってほしいと思います。

3年生 リコーダーの練習をしました(9月18日)

画像1 画像1
 今日は伊藤先生と西先生に来ていただき、3年生はリコーダーの指導をしていただきました。
 毎年お世話になっている伊藤先生と西先生ですが、今年度も3年生はリコーダーの指導を受けています。4月から使い始めた楽器ですが、いまではいろんな音を吹けるようになってきました。今日は音楽会で演奏する曲を練習しました。
 音楽会まではまだ時間がありますが、1回1回の練習にしっかりと気持ちをこめて、少しでもよい演奏をできるようになってほしいと思います。

3年生 ローマ字の学習をしています(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の国語の様子です。ローマ字の学習を始めています。
 平仮名、片仮名、漢字に続き、新しい文字の学習です。ローマ字を書く時には4本の線をしっかりと意識しなくてはなりません。線と線の間から文字を書き始めたり書き終えたりすることはほとんどありません。また曲線を書くときも、線と隙間をつくってはいけません。急いで書こうとすると、どうしてもその4本の線を無視しがちになってしまいますが、それではけっして正しいローマ字にはなりません。
 ワークを使って学習を進めますので、ときどきどんな字を書いているか、お家でも確かめてみてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987