最新更新日:2024/06/02
本日:count up336
昨日:150
総数:671465
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 オークワ見学 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間めと3時間めに、3年生の子どもたちはユニチカオークタウンにあるオークワに行き、店内を見学させていただきました。
 オークワは、子どもたちがお家の人といっしょによく行くスーパーマーケットの一つです。オークワで買い物をしたことがある子どもはたくさんいました。店長さんは、普段お客さんが見ることができないバックヤードも見学させてくださいました。子どもたちは大興奮でバックヤード内を見て回り、店長さんのお話をしっかりと聞いていました。

3年生 オークワ見学 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バックヤードを見学後、子どもたちは店内を見て回り、従業員さんに質問をしました。従業員さんは仕事の手を止め、子どもたちの質問に細かいところまで答えてくださいました。子どもたちはとても楽しそうでした。
「メモが書ききれないので、裏にも書いていいですか?」
用意していた用紙の欄が足りずに、用紙の裏も使っている子どももいました。
 従業員の皆様、お仕事中でしたのに、子どもたちのために貴重な時間を使ってくださり、本当にありがとうございました。

3年生 オークワ見学 〜その3〜

画像1 画像1
 お店の中を見学した後、質問タイムを設けてくださいました。子どもたちは日頃から思っていた疑問、見学して聞いてみたいと思った疑問などを次々と店長さんに質問していました。店長さんは子どもたちの質問を丁寧に答えてくださり、子どもたちは教えてくださったことを一生懸命メモしていました。
 本日は店長さんをはじめ、オークワで働いているたくさんの方々から子どもたちは学ぶことができました。本当にありがとうございました。教えていただいたことをこれからの学習に活かしていきます。

3年生 国語の学習の様子です(9月19日)

画像1 画像1
 上の写真は3年2組の国語科の授業風景です。
 子どもたちは教科書を持って一つひとつの言葉を大切にしながらしっかりと音読をしていました。

3年生 算数の様子です(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は3年3組の算数の授業風景です。
 大きい数についての学習で、担任の先生がカラーの図を黒板に貼って説明しながら子どもたちに質問していました。子どもたちは同じ図を印刷したプリントをノートに貼り、しっかりと先生の話を聞いていました。

3年生 国語の学習風景です(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は3年1組の学習風景です。
 子どもたちは国語の時間に新出漢字「助」と「育」を学んでいました。子どもたちは先生のお話をしっかり聞いて一生懸命学習にとりくみ、熟語をノートに書くときに辞書を使って調べている子どもが何人もいました。

3年生 算数の様子です

画像1 画像1
 上の写真は3年3組の算数の様子です。子どもたちは時計に関するプリントをして、みんなで答え合わせをしていました。

3年生 国語の様子です(9月5日)

画像1 画像1
 上の写真は、3年2組の国語の様子です。隣の席に座っている友だちとペアになり、順番に物語文を読んでいました。子どもたちは、読むスピートや間の取り方など、友だちの読み方で上手なところを伝え合い、その読み方を取り入れて友だちに聞いてもらっていました。

3年生 算数の様子です(7月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は3年3組の算数の様子です。
 子どもたちは棒グラフについて学習していました。
 黒板には棒グラフの印刷物が貼られ、子どもたちは棒グラフの読み方について先生や友だちといっしょに考えていました。
「先生、1から順番に数えなくても、5のところから数えると、すぐに8だとわかりました。」
「先生、そのグラフの大きさはさっき考えたグラフと同じ大きさだから、めもりを読まなくてもわかると思います。さっきのグラフは8だったから、そのグラフも8だと思います。」
 子どもたちは挙手して自分の考えを発表していました。

3年生 算数の答え合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組の算数の時間の様子です。
 今日は算数テストを子どもたちに返して、子どもたちはまちがい直しをしていました。子どもたちはコンパスを手に持ち、返ってきたテストをじっと見たり、まちがいを直したりしていました。

3年生 算数の様子です(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の様子です。
 今日の5時間め、3年1組の教室に行くと、わり算の学習をしていました。文章問題の答えを求めるために、子どもたちは言葉や数字の式を一生懸命考え、たくさんの子どもが挙手していました。

3年生 朝の読書の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の朝の読書の様子です。
 どのクラスの子どもたちも昨日の5・6年生と同じく、静かな中で読書をしていました。

3年生 算数の様子です(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、3年2組の算数の様子です。わり算についての学習で、12個のボールを4人で分けるわけ方を考え、発表していました。ノートに言葉や図など、様々な方法で自分の考えを書いていて、定規を使って自分の考えを見やすくまとめている子どももいました。

6月24日(月) 学習参観の様子です(3年生)

画像1 画像1
 3年生も全クラスで算数の授業をしていました。
 (3けた)+(3けた)の筆算の仕方を確認して、練習問題にとりくんでいました。
 上の写真は3年1組の授業の様子です。先生の質問にたくさんの子どもたちが挙手していました。

3年3組 音楽の授業の様子です

画像1 画像1
 今日は3年生の教室に、伊藤先生と西先生が来てくださいました。
 伊藤先生と西先生はリコーダーの指導で毎年たいへんお世話になっています。今年度も初めてリコーダーについて学ぶ3年生の全クラスに入って、子どもたちに指使いや息の吹き方、拍やテンポなど、様々なことを子どもたちに教えてくださっています。たくさんの種類のリコーダーで実演してくださるので、子どもたちにとってとてもわかりやすく、とても楽しい時間です。
 伊藤先生、西先生、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

3年生 苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間めに、3年2組の子どもたちが理科の学習で育てている苗を、ポットから鉢に植え替えていました。
「先生、これ見て!これぼくの!」
「先生、先生、わたしの鉢はこれ!」
子どもたちは次々と自分の苗や鉢がどれなのかを教えてくれました。
 植え替えが終わると、苗を育てるときに使っていたトレイを水道できれいに洗っていました。
 今日は午後からは雨天となりました。午前中の天気のよい時に外で活動ができ、本当によかったです。

給食後の歯磨きの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時5分ごろに3年生の教室前に行くと、たくさんの子どもたちが歯磨きをしていました。口を大きく開けて一生懸命歯磨きをしているところを撮影していると、子どもたちが撮影に気づき、歯磨きをしているいい顔で集まってきました。みんなで楽しく歯磨きをしていました。歯磨きの習慣をしっかりと身につけ、自分の歯をいつまでも大切にしてほしいです。
 一番下の写真は、保健室前の歯の模型で歯磨きの上手な仕方を実践している2年4組の子どもたちの様子です。

3年生 校外学習の様子 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日の3年生の校外学習の様子です。
 3年生はバスに乗って、貝塚市内を回り、貝塚市全体の様子や公共施設、産業など、様々なものを見て回りました。
 上の3枚の写真はコスモスシアター周辺を見学している子どもたちの様子です。

3年生 校外学習の様子 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 市役所周辺を見学している様子です。建物や人の動き、様々なモニュメントなど、子どもたちはいろいろなものを見て、気づいたことを用紙に書き込んでいました。

3年生 校外学習の様子 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貝塚市立総合体育館や市民福祉センターを見学している様子です。
 多くの子どもたちが市役所周辺に公共施設がたくさん集まっていることに気づきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新2年生登校日 9:50〜
PTA・子ども広場
4/4 子ども広場委員会 19:30〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987