最新更新日:2024/06/02
本日:count up350
昨日:150
総数:671479
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

2年生 音楽会に向けて(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間め、2年生の子どもたちが体育館で合唱の練習をしていました。担任の先生たちから合唱のアドバイスをもらい、もう一度歌うと、子どもたちの歌声が大きくなりました。元気のよい曲をとても元気よく歌うことができていました。

2年生 大なわ集会の様子です

画像1 画像1
 1年生の次は2年生の登場です。
 2年生は4クラスあるので、トラック内の4か所に分かれて跳ぶ準備をしました。体育委員会の「はじめてください」の合図で一斉に飛び始めた4クラスの子どもたち。歓声や友だちを励ます声が聞こえてきました。中には2年生とは思えない、速いペースで跳ぶクラスもあり、3分間で100回を越えていました。

2年生 国語の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年1組の国語の学習風景です。子どもたちは「お手紙」のお話を読み、思ったことをみんなに発表していました。

2年生 まちたんけんの様子です 〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は、2年生がまちたんけんに出発する前の様子です。今日訪問する場所によって、正門前集合の児童と小運動場集合の児童がいました。子どもたちが全員集まっていることを確認してから、それぞれの訪問場所に出発して行きました。

2年生 まちたんけんの様子です 〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、阿理莫神社、スーパーディオ、たこ焼き屋さんのらいちゃんで、インタビューをしたりお話を聞いたりしている様子です。今年も2年生のまちたんけんでは、校区内の数多くのお店の方や働いている方にお世話になりました。子どもたちはインタビューなどで教えていただいたことを今後の学習に活かしていきます。本当にありがとうございます。

2年生 算数の様子です(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年4組の算数の様子です。
 かけ算のプリントを終えた子どもたちは、担任の先生と少人数指導の先生のところに行って、九九を聞いてもらっていました。子どもたちは九九チャレンジカードを持って、ドキドキしながら並んでいました。席に座って九九を確認している子もいました。

2年生 国語の様子です(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年2組の国語の様子です。
 子どもたちは『お手紙』というお話を読み、神崎先生の問いかけにしっかりと考えて、自分の考えをみんなに発表していました。

2年生 遠足に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちの遠足出発前の様子です。今日はいいお天気に恵まれました。
 2年生の遠足の行先はわんぱく王国で、電車に乗って行きます。森下先生が電車内でのマナーのことなどを話したり、付き添いの先生を紹介したりしていました。その後、子どもたちは元気に出発しました。

2年生 音楽の様子です(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間め、2年4組の子どもたちは音楽の学習にとりくんでいました。
 職員室前廊下にまで子どもたちの大きな歌声が聞こえてきました。子どもたちは『LET’S GO! いいことあるさ』という曲を、手拍子を交えながら楽しそうに歌っていました。その後、『崖の上のポニョ』をピアニカで演奏する練習をしていました。子どもたちにとって難しい曲ですが、担任の先生の手拍子に合わせて少しずつ練習し、先生からアドバイスをもらっていました。

2年生 音楽の様子です(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年4組の音楽の様子です。子どもたちは音楽会に向けて、「崖の上のポニョ」をピアニカで演奏していました。子どもたちは楽しそうに演奏していて、ピアニカの音色が大運動場まで聞こえていました。

2年生 玄関掲示

画像1 画像1
 2年生が2学期の図工の時間にとりくんだ「ピザいただきま〜す」の絵を玄関に掲示しています。表情、口の大きさ、ピザの具材・・・どれも一人ひとりちがっていますが、どの作品もおいしそうにピザを食べる子どもたちの思いが伝わってきます。玄関と2年生の各教室に作品を掲示していますので、東校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

2年生 算数の様子です(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年1組の算数の授業風景です。
 2けたのたし算のプリントをしていました。答えが3ケタになり、くり上がりも2回出てくる問題だったのですが、子どもたちは次々と解き、担任の谷先生にまるつけをしてもらうために並んでいました。

2年生 国語の授業風景です(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年4組の国語の様子です。今日の3時間めに新出漢字の学習をしていました。新出漢字を漢字ノートに一生懸命練習していました。早く終わった児童は読書をしたり、自主学習をしていました。その中に、算数の練習問題を自分で作っている児童がいました。
「問題を作ってるの?すごいね!算数得意なの?」
と尋ねると、
「ぼく、算数苦手やから、テスト勉強になると思って。」
と答えてくれました。
 自分の苦手を克服しようとがんばる姿が素晴らしいと感じました。子どもたちのこのような努力が実るように、これからも子どもたちに指導・支援していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987