最新更新日:2024/06/10
本日:count up182
昨日:97
総数:672646
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ひらがなの「て」について学習していました。子どもたちの興味を引き出す工夫のされた授業で、最後にはみんなの手形で大きな「て」をつくりました。

1年生 算数の様子です (4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の算数の様子です。
先生がパソコンと大型テレビを使い、子どもたちはおはじきを使って数の学習をしました。

1年生の三計測です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生が、身長、体重、座高の3つを測る三計測を行いました。保健の先生からのお話を良く聞いて、静かに順序良くはかっていました。

1年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生全員が多目的室に入り、学年開きが行われました。
学年開きは、学年全員が一つの場所に集まり、学年として初めて活動する時間です。
1年生は、はじめに1〜3組の担任の先生の紹介と、かがやきの先生の紹介がありました。
次に、東小学校の校歌を練習しました。
これから6年間、いろんな場面で歌う歌です。しっかりと練習して、元気な歌声を響かせてほしいと思います。

1年生 初めての給食「ごちそうさまでした!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めての給食、「おいしかった?」という質問に「おいしかった〜!」と、元気のよい返事が返ってきました。
明日の給食も楽しみです。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生の子どもたちにとって、小学校での初めての給食がありました。給食当番になった子どもは、担任の先生から食器などの運び方や配膳の方法を教えてもらっていました。また、約8名の新6年生の子どもたちが各クラスに入って給食のお手伝いをしてくれました。
 上の3枚の写真は各クラスの配膳後の様子です。子どもたちは「いただきます」をする前に姿勢を整えていました。
「すごい、みんないい姿勢!」
と、先生たちから褒められていました。

入学式 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から、それぞれの教室に移動し、あらためて担任の先生からお話がありました。校長先生からの2つのお約束を守って、明日からも元気に登校してほしいと思います。

入学式 その5

そして、2年生が歓迎の歌を歌い、学校の様子を大きな声でお話してくれました。そのあと、新入生は退場し、自分たちの教室に担任の先生と一緒に戻りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、担任の先生の発表です。校長先生から担任の先生の名前が呼ばれ、担任の先生が元気よく返事をして、みんなの前に立ちました。
その後、PTA会長からの挨拶があり、PTAのみなさんから1年生に花束の贈呈がありました。

入学式 その3

次に、校長先生からのお話です。校長先生から、「2つのお約束を守ってくださいね」とお話があって、舞台の上で先生方が、寸劇でお約束の見本を見せてくれました。お約束の1つ目は、『あいさつをしよう』です。2つ目は『お話をしっかり聞きましょう』でした。このお約束2つを守って、楽しく学校で過ごせるようにみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生の入場です。みんな笑顔いっぱいで、入場してきました。

入学式 その1

本日、入学式が行われました。おうちの人と一緒に元気に登校し、クラスの発表を見て、受付を済ませ、6年生のお兄さん、お姉さんに案内されて教室に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力状況調査(6年)
4/23 心臓検診 1年 集団下校訓練 14:30下校
4/24 6年校外学習 内科検診 4・5年生
4/25 交通安全指導(1・3年生) 視力検査 6年
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987