最新更新日:2024/06/02
本日:count up333
昨日:150
総数:671462
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 算数の様子です(2月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の算数の様子です。子どもたちは算数教具の時計を持ち、先生が言う時間をセットしていました。友だちと教え合ったりみんなで答え合わせをしたりしながら楽しく学習していました。その後、プリントで練習問題にとりくんでいました。

レインボー教室の皆さんによる読み聞かせ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の読書の時間に、1年生の各教室にレインボー教室の方々が来てくださいました。レインボー教室は、本校のペパーミントのように、中央小学校で読み聞かせの活動をしているお家の方のグループです。今日は東小学校の子どもたちのために絵本を用意して来てくださいました。
 上の3枚の写真は1年1組での様子です。日本語の絵本と英語の絵本を読んでくださいました。子どもたちは、「茶色はブラウン!」など、知っている単語をレインボー教室の方に伝えていました。

レインボー教室の皆さんによる読み聞かせ(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年2組の読み聞かせの様子です。
 子どもたちはレインボー教室の方を囲むように座って、お話をしっかりと聞いていました。

レインボー教室の皆さんによる読み聞かせ(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組での読み聞かせの様子です。
 3組の子どもたちも絵本をしっかり見てお話を聞いていました。

レインボー教室の皆さんによる読み聞かせ(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組での読み聞かせの様子です。
 4組の子どもたちもレインボー教室の方の自己紹介をしっかりと聞いて、読み聞かせが始まると絵本の世界を楽しんでいました。
 レインボー教室の皆さん、本日は本校の児童のためにお越しくださり、本当にありがとうございました。

1年生 国語の様子です(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年1組の国語の授業風景です。『どうぶつの赤ちゃん』というお話を、担任の先生といっしょに読んでいました。子どもたちは元気よくお話を読んでいました。

1年生 算数の様子です(1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の算数の様子です。子どもたちは「20より大きい数」のプリントにチャレンジしていました。

1年生 算数の様子です(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年3組の授業風景です。「20よりも大きい数」の学習で、子どもたちは問題を解いて答え合わせをしていました。
 挙手して先生にあてられた子どもは、
「はい!」
と、大きな声で返事をし、
「ぼくは、○○○だと思います。どうですか。」
と、はきはきと答えていました。
 周りの子どもたちも、
「はい!」
と、大きな声で返事をしていました。

1年生 くつ箱そうじの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で仕事名人にとりくんでいる1年生。校内の様々なところで学習の成果が見られています。掃除の時間にくつ箱掃除をしている1年4組の子どもたちの様子を見ていました。友だちのくつを一人分ずつくつ箱から出して、くつ箱内にある土を集めていました。そして、くつの裏をぞうきんで拭いていました。また、自分の学級のくつ箱を動かして、くつ箱の下まできれいに掃除をしていました。
「さすが、仕事名人だね!」
と褒めると、とてもうれしそうに笑顔を返してくれました。

1年生 仕事名人 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のフリータイム参観で、1年生は仕事名人の発表会をしていました。子どもたちはお家でしている仕事を発表していました。生活科の時間に一生懸命練習した成果を出すことができていました。子どもたちのがんばりや成長がお家の人に伝わっていました。これからも仕事名人として、お家でがんばってね!

1年生 生活科の発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は明日のフリータイム参観で、お家でしている仕事について発表します。1年1組の子どもたちは大道具や小道具を使って、自分の仕事を分かりやすく発表する練習をしていました。子どもたちは一生懸命練習していました。

1年生 算数の様子です(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年3組の算数の様子です。子どもたちはかたちづくりのプリントにチャレンジしていました。発表の場面ではたくさんの子どもたちが手を挙げて、黒板に描かれている図に線を入れて自分の考えをみんなに伝えていました。

1年生 生活科の様子です(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、4時間めの1年1組の生活科の様子です。子どもたちは家でがんばった仕事のことをワークシートにまとめていました。

1年生 生活科の様子です(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年4組の生活科の様子です。「しごと名人」のとりくみで、子どもたちはお家でがんばっているお手伝いを交流していました。この後、子どもたちはグループに分かれて自分ががんばっている仕事を発表します。

1年生 お楽しみ会(12月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組のお楽しみ会の様子です。

1年生 仕事名人日記(12月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年4組の子どもたちが一人ずつ前に立ち、自分が書いた「仕事名人日記」を読んで紹介していました。

1年生 硬筆の様子です(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組では、子どもたちは「お正月」の文字をきれいに書く練習をしていました。

1年生 国語の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年1組の国語の様子です。
 子どもたちは硬筆にとりくんでいました。いい姿勢で、ひらがなの曲がる部分を丁寧に書いていました。

1年生 道徳の様子です(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は、1年4組の道徳の様子です。
 子どもたちは自分の気持ちについて考えていて、気持ちを落ち着かせる方法を交流していました。

1年生 国語の様子です(12月10日)

画像1 画像1
 上の写真は1年3組の国語の様子です。
 2名の子どもが前に出て、スピーチをしていました。聞いている子どもたちの中には身を乗り出して聞いている子どももいました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987