最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:313
総数:324625
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

PTA環境整備2

画像1 画像1
花壇の整備、溝そうじ
写真は溝そうじの様子です。

PTA環境整備1

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観の日の午後2時からPTA環境整備をしました。遊具のペンキぬり、花壇の整備、溝そうじをしました。参加していただいたPTA実行委員さん・学級委員さんありがとうございました。
写真はペンキぬりの様子です。

日曜参観 発表会

画像1 画像1
PTAコーラス 「ローレライ」「エーデルワイス」の2曲を歌っていただきました。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(火)集会 4年生が合唱・合奏を全児童の前で演奏しました。11月15日(金)連合音楽会(コスモスシアター)に出演します。

就学時健診

11月11日(月)午後2時から来年度新1年生の健診がありました。今のところ101名の児童の入学の予定です。

玄関の生け花

画像1 画像1
こころが和みます。ありがとうございます。

工事が終わりました

画像1 画像1
中庭の工事が終わり、すべての工事が終了しました。観察池と花壇は少しずつ整備していきたいと思います。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食 しめじごはん ぶたじる みかん です。
今日のみかんは貝塚市でとれたものです。
みかんは、冬の代表的なくだものとして人気があります。かぜを予防したり、疲れをとったりする働きがあるビタミンCが多く含まれています。
旬のみかんをおいしくいただきたいものです。
ブックランドにいろいろなみかんを展示しています。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
今日の集会で赤い羽根共同募金の報告をボランティア委員会がしました。13123円集まりました。ありがとうございました。

音楽鑑賞会2

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓を体験させていただきました。最後にもう一曲迫力ある演奏を見ました。

音楽鑑賞会1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(木)大治太鼓尾張一座による太鼓演奏を鑑賞しました。1〜3年生は3,4時間目、4〜6年生は5,6時間目に行いました。
尾張太鼓の名手たちが桧のバチを両手に、車輪のように回転させたり、飛ばしたりしながら打つ打法は見事でした。

中庭

画像1 画像1
工事終了間近です。中庭がとてもきれいです。

裏門

画像1 画像1
裏門付近にきんもくせいの花がたくさん咲いています。

三中ふれあいフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(日)晴天の中 第13回三中校区祭ふるさとふれあいフェスティバルが開催されました。木島小PTAではポテト、チキンナゲット、ジュースの模擬店をしました。役員、学級委員さんがきりもりしていただきました。ありがとうございました。また、ステージでは木島小学校金管バンドが出演しました。

玄関の花

画像1 画像1
きれいに咲きました。ありがとうございます。

情報モラル学習

画像1 画像1
10月10日(木)5時間目・5年生、6時間目・6年生に情報モラル学習をしました。ライン等のトラブル、危険性について教えてもらいました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
赤い羽根共同募金活動をボランティア委員会がしました。

折り鶴集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は10月24日、25日に「ヒロシマ修学旅行」にいきます。今日は、その6年生から折り鶴をおってほしいとお願いがありました。被爆から10年後に白血病で亡くなった少女、佐々木禎子さんのこと、原爆の子の像について、スライドとお話がありました。6年生が代表して原爆の子の像に折り鶴をささげてくれます。平和を願う気持ちを一つ一つの折り鶴に込めておってくれることと思います。

玄関の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもありがとうございます。

創立記念日

画像1 画像1
10月1日 貝塚市立木島小学校 創立141周年です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889